記事の目次
- 1.熊本の基本情報
- 2.熊本の有名なものランキングTOP50(第50位から第41位)
- 3.熊本の有名なものランキングTOP50(第40位から第31位)
- 4.熊本の有名なものランキングTOP50(第30位から第21位)
- 5.熊本の有名なものランキングTOP50(第20位から第11位)
- 6.熊本といえば第10位:スイカ
- 7.熊本といえば 第9位:天草
- 8.熊本といえば 第8位:いきなり団子
- 9.熊本といえば 第7位:熊本ラーメン
- 10.熊本といえば 第6位:温泉
- 11.熊本といえば 第5位:からし蓮根
- 12.熊本といえば 第4位:馬刺し
- 13.熊本といえば 第3位:阿蘇山
- 14.熊本といえば 第2位:熊本城
- 15.熊本といえば 第1位:くまモン
- 16.くまモン以外にも!魅力に溢れる熊本にレッツゴー!
菊池の用事が済んだら雨が止んで晴れて来たので木立の中の宿で露天風呂 清流荘で:hotsprings:️
— J@熊本 週末は阿蘇び隊 (@jmstkhrs) June 15, 2019
川の音を聞きながらユッタリと菊池温泉のトロットロの泉質で満足〜
リラックス出来ました:smile: pic.twitter.com/VlgBbH1pUk
「菊池温泉」は、昭和に開湯したばかりという比較的新しい温泉地です。アルカリ性単純温泉の泉質は、名湯百選にも選ばれるほど美肌の湯として評価の高い温泉です。
熊本といえば第13位:霊台橋
重要文化財、霊台橋。なんとも言えない威厳を感じました。 pic.twitter.com/tZzNEUOrls
— 神谷明 (@kamiyaakira29) January 21, 2018
「霊台橋」は美しい曲線のアーチ式の石橋で、腕の良い大工の力を結集させた歴史ある丈夫な橋です。
明治時代以前に完成した石橋のなかでは日本一の大きさを誇り、芸術作品のような佇まいは必見です。
熊本といえば第12位:球泉洞
こんにちは:smiley:
— 誠 (@makomofu5170) August 13, 2019
多良木からの帰り道に
球泉洞に寄り道しました:smiley:
涼しくて気持ち良かったですし
神秘的な風景でしたね:bangbang:️ pic.twitter.com/Td2ZYhgD0l
「球泉洞」は長い年月が造り上げた神秘の空間を巡ることができる鍾乳洞です。この熊本県球磨村にある球泉洞は、九州では最大で日本でも2番目に大きな規模の鍾乳洞なんだとか!ぜひ冒険するように巡ってみて下さい。
熊本といえば第11位:くま川下り
日本三大急流のひとつがこの球磨川ですが、ここは古くから、大迫力の川下りができる場所として知られています。
この「くま川下り」は、熊本を訪れる観光客にも人気のレジャースポットとなっています。都会ではなかなか体験できないアクティビティなので、ぜひチャレンジしてみて下さい!
熊本といえば第10位:スイカ
日本の夏の風物詩「スイカ」ですが、実は熊本県が生産量全国一位ってことはご存知でしたか?
夏に熊本県を訪れたらぜひ食べてみて下さい!
熊本といえば 第9位:天草
「天草」は熊本県天草地方にある市で、熊本県内では熊本市、八代市に次いで3番目の人口を擁する町です。全国的に見ると、本土と橋で繋がっている離島自治体の中で最も人口が多い町としても知られています。
南蛮文化やキリシタンの歴史も深い地域で、街の至る所に興味深い観光スポットが点在しています。
熊本といえば 第8位:いきなり団子
「いきなり団子」は熊本県の郷土菓子で、熊本弁では「いきなりだご」と呼ばれ古くから親しまれています。
輪切りにしたサツマイモと餡を餅で包み蒸した食品です。見た目は団子というよりも大福に似ていることが特徴です。
熊本といえば 第7位:熊本ラーメン
@satouhi1009さんからバトンを受けまして、
— Takuto (@ta_910) April 24, 2020
出生地の熊本から、
・桂花 本店
・元祖熊本ラーメン こむらさき
・黒亭 本店
・味千拉麺 本店
ここで止めておきます:sweat_smile:#ラーメンの写真貼ってラーメン好きに回せ pic.twitter.com/emqFwaQAty