ハッカ油の11の使い方&注意すべき7つのこと|作り方や料理レシピも!

ハッカ油の11の使い方&注意すべき7つのこと|作り方や料理レシピも!

スッキリとした清涼感を与えてくれる『ハッカ油』の便利な使い方や効能、また使用するときの注意点を紹介します。ハッカ油の用途はマスク、お風呂、虫除け、料理など多岐にわたります。便利なハッカ油を使いこなして、夏を爽快に乗り切りましょう!

記事の目次

  1. 1.【ハッカ油の使い方】暑い夏に爽快感を!
  2. 2.ハッカ油って何?ミントとは違うの?
  3. 3.【ハッカ油】使用上注意すべき7つのこと!
  4. 4.ハッカ油の11の使い方&効能とは?
  5. 5.基本的なハッカ油スプレーの作り方!
  6. 6.ハッカ油を使ったお菓子&ドリンクのレシピ♪
  7. 7.ハッカ油は爽快感だけじゃない便利グッズ!

基本的なハッカ油スプレーの材料は、スプレーボトル、無水エタノール(10ml)、ハッカ油(20滴程度)、水(90ml)です。

スプレーボトルはハッカ油で溶けてしまうポリスチレン(PS)を避けてくださいね。また、水は精製水よりも塩素が含まれる水道水を使ったほうが長持ちします。

作り方!効果が続く期間はどれくらい?

作り方は簡単!すべての材料をスプレーボトルに入れてよく混ぜるだけで完成です。

ちなみに、ハッカ油スプレーは時間が経つにつれて香りが薄くなってしまいます。一度作ったものは、1週間から10日程度で使い切るようにしてください。

また虫除けとして使用する場合、スプレーしてからの効き目は1~2時間と短めです。小さめの容器に入れて持ち運び、こまめに吹きかけるようにすると効果的ですよ。

ハッカ油を使ったお菓子&ドリンクのレシピ♪

出典: https://unsplash.com/photos/FlSoMQ2dTBI

ハッカ油を使って簡単にできるお菓子やドリンクのレシピを紹介します。清涼感を味わって、夏の暑さを乗り切りましょう!

お菓子やドリンクに使用するハッカ油は、必ず食品添加物と明記されているものを使用するように注意してくださいね。

①アイスクリーム×ハッカ油

材料は好みのアイスとハッカ油だけ!アイス1カップに対してハッカ油を1滴混ぜるだけで完成です。

普段食べるアイスよりも清涼感が増して涼しさを感じることができます。流行りのチョコミント党の中には、チョコミントアイスに追いミントをして楽しんでいる人も多いですよ。

イチゴアイスに混ぜればイチゴミント、抹茶アイスに混ぜれば抹茶ミント。市販されていないさまざまなバリエーションを手軽に楽しめる超簡単レシピです。

②はちみつレモン×ハッカ油

普段のはちみつレモンに、ハッカ油のミントが加わることで爽快なドリンクに大変身します。クエン酸が豊富なレモンと栄養満点のはちみつのおかげで体力も回復できます。

材料はレモン(3個)、はちみつ(適量:レモンが浸るぐらい)、ハッカ油(10滴)、水または炭酸水です。

まず初めに、レモン、はちみつ、ハッカ油を混ぜ合わせてシロップを作ります。輪切りにしたレモンを容器に入れてはちみつをハッカ油を注ぎます。一週間冷蔵庫で漬け込めば風味豊かなシロップの完成です。

シロップ大さじ2程度を、お好みの分量の水またはソーダで割ればドリンクの完成です。温かい紅茶に加えても美味しいですよ。

シロップはホットケーキやアイスのトッピングにも活用できます。シロップにオリーブオイルと塩コショウを混ぜ合わせてドレッシングとしても楽しめます♪

ハッカ油は爽快感だけじゃない便利グッズ!

出典: https://unsplash.com/photos/XsnGSAOe-pE

ハッカ油の爽やかな香りは心をリフレッシュして安らぎを与えます。殺菌効果や消臭効果も高いので、生活の中の様々な場面で便利に活用することができます。

天然成分100%や、食品添加物として使用できるハッカ油は少しお値段が張ります。しかし、少量でも効果的で使い方が無限に広がるので、買って損することのない便利グッズといえるでしょう。

今回紹介したハッカ油の使い方を参考にして、暑い季節を涼しく快適に乗り切ってくださいね♪

便利グッズについて興味がある人はこちらもチェック!

足の甲の靴擦れの要因や防止策は?便利な防止アイテムや対処法をチェック | Lovely[ラブリー]のイメージ
足の甲の靴擦れの要因や防止策は?便利な防止アイテムや対処法をチェック | Lovely[ラブリー]
新しい靴を履くと必ず靴擦れしてしまうという人はいませんか?靴擦れは少しの傷でも痛くて歩けなくなってしまうことも多く、毎回憂鬱になってしまいますよね。今回は足の甲の靴擦れの要因や防止策、さらに靴擦れの対処法などをまとめてみました!
おしゃれで便利な文房具おすすめ30選♡選び方も!2020年最新 | Lovely[ラブリー]のイメージ
おしゃれで便利な文房具おすすめ30選♡選び方も!2020年最新 | Lovely[ラブリー]
仕事で文字を書いたりメモをしたりと、様々な場面で文房具を使う機会がある方も多いでしょう。また、日常生活でも様々な場面で文房具は活躍します。その中で、大人が使いやすいおしゃれで実用性の高い文房具には、どのようなものがあるのでしょうか?
梅雨&夏は害虫に注意!専門家が警鐘する日常の3シーンと対策法・便利グッズ紹介	のイメージ
梅雨&夏は害虫に注意!専門家が警鐘する日常の3シーンと対策法・便利グッズ紹介
湿度や温度が高くなる梅雨&夏は、害虫が増える季節です。ゴキブリや蚊など、家や外でもできるだけ対策を行っておきたいですよね…。コロナ渦中で、家の中に害虫を招きやすくなっていることもあるようです。今回は、専門家の方による害虫対策をご紹介します。
パンプスが脱げる原因と対策!パカパカかかと防止用グッズ紹介!	のイメージ
パンプスが脱げる原因と対策!パカパカかかと防止用グッズ紹介!
パンプスが脱げる原因は、サイズが合っていないやタイツを履いているから滑るなど、色々なことが考えれます。 パンプスを履きこなすことが、難しいと感じている女性もいるでしょう。 パンプスが脱げる原因と対策法について、お伝えします。
haruomi
ライター

haruomi

パン生地を寝かせながら文字を綴ります。『明日が楽しみ♪』と思えるような毎日を叶える情報を紹介します。

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely