簡単で華やかな「おさかなのソーセージ」を使った新春レシピで"ギョニパ"を楽しもう!

簡単で華やかな「おさかなのソーセージ」を使った新春レシピで"ギョニパ"を楽しもう!

年末年始、せっかくだから友人や親戚と一緒に美味しい料理で盛り上がりたいですよね。でも宴会用の大鍋の料理やおせちだと準備が大変……。そんな方の為に、簡単に作れてなおかつカラフルで華やかな印象を与えてくれる「おさかなのソーセージ」を使ったお正月レシピをご紹介します!

記事の目次

  1. 1.新春!魚肉ソーセージでギョニパ!
  2. 2.新春を楽しむ「おさかなのソーセージ」パーティーレシピ2選
  3. 3.2022年もギョニパで楽しもう!

新春!魚肉ソーセージでギョニパ!

ギョニパ

新型コロナウイルスも段々と落ち着いてきたとはいえ、やはり宴会といった親戚などから大人数が集まるシーンは避けたいと考える方も多いのではないでしょうか。

それでもやはり、年末年始には家族や恋人と一緒に過ごしたいと思う方の方が多いようです。身近な人々と楽しく過ごすために、ささやかながらもホームパーティーをするのはいかがでしょうか?

今回はホームパーティー研究家・高橋ひでつうさんが、ニッスイの「おさかなのソーセージ」を使用した、お年寄りから子供まで楽しめる、カラフルで華やかなレシピを2品ご紹介します。

教えてくれたのは…

プロフィール画像 ホームパーティー研究家・高橋ひでつうさん
一般社団法人日本ホームパーティー協会会長
ホームパーティー研究家として「ホームパーティーが生む楽しいコミュニケーション」を研究しメディア出演多数。ホームパーティー検定監修。「ホームパーティーをアウトドアへ」と、ピクニック研究家としても活動中。
公式ウェブサイト:https://hidetwo.com
一般社団法人日本ホームパーティー協会::https://hpaj.org
ホームパーティー検定::https://homepartykentei.com


新春を楽しむ「おさかなのソーセージ」パーティーレシピ2選

パステルカラーの市松模様が”断面萌え”『カラフル市松巻き』

完成画像

断面がカラフルな市松模様を、「おさかなのソーセージ」と長いもでアレンジ!長いものの白色、魚肉ソーセージのピンク色、三つ葉やレタスの緑色が可愛く、写真映えもする一品。

ジュレソースをトッピングしてみたり、細く切った「おさかなのソーセージ」でバラを作っても正月のパーティーシーンが華やかなものになりますよ。

【材料2人分 調理時間 15分】

「おさかなのソーセージ」 2本
長いも 80g程度
レタス 4枚
三つ葉 6本
水 150ml
ゼラチン 5g
白だし 50ml

【作り方】

1.白だしと80°Cに熱したお湯にゼラチンを混ぜ、あら熱が取れたら冷蔵庫で冷やす

2

2.「おさかなのソーセージ」と長いもを1cm角の棒状に切る

3.沸騰したお湯でレタスと三つ葉を20秒茹で、冷水にとる

4

4.水気を切ったレタスで2を市松状にのせ、二重に包む

5

5.端を切り、三等分して三つ葉を結ぶ

6

6.1が固まったら冷蔵庫から取り出し、フォークで崩してトッピングする

高橋ひでつうさんのパーティーを楽しむポイント!

  • 好きなものだけを手軽にちょこちょこ食べられるとインスタでも人気のワンプレートおせちに最適。ジュレ状のソースはお皿に飛び散らず華やかな盛り付けを保ちます。普段は人参とごぼうで作る市松巻きも、「おさかなのソーセージ」を使うとお子様からお年寄りまで食べやすく、ふわっとした優しい食感とコリコリとした歯ごたえといろんな食感を楽しめますよ。

お子様からお年寄りまで食べやすい!手軽で華やか!ぎせい豆腐

完成系

「おかさなのソーセージ」を、崩した豆腐に卵や野菜と混ぜて、加熱した料理「ぎせい豆腐」に仕立て上げたレシピ。

ボウルで混ぜて味付けして、あとはオーブンにお任せするだけなのでお子様とも一緒に作れますね。

年末年始にかかせないぎせい豆腐も、全世代が食べやすいのが一番大事なポイント。このレシピであれば、見た目も良く、栄養もしっかり摂れるので、どんな世代にも向いています◎

【材料[8cm×18cm 1本分]】 調理時間 10分(※オーブンで加熱する時間を除く)

「おさかなのソーセージ」 2本
木綿豆腐 1/2丁
きざみ青ねぎ 30グラム
卵(Mサイズ) 2個
顆粒だし(無塩のもの) 小さじ1
塩 小さじ1

※大人の方には、春菊・三つ葉などの香りのある野菜や、椎茸もおすすめ。
彩りのために、お好みの緑の野菜加えて作ってみてください。


【作り方】

1.木綿豆腐をキッチンペーパーでくるみ、600Wの電子レンジで3分加熱する

2

2. 「おさかなのソーセージ」を、フォークを斜めに持ち、押さえながら細かくする

※小さなフォークがおすすめ

次のページ

2022年もギョニパで楽しもう!

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely