干支の順番の意味や由来・理由は?十二支の覚え方・読み方も解説

干支の順番の意味や由来・理由は?十二支の覚え方・読み方も解説

スマホが普及し、年賀状を書く機会が減りました。同時に干支の順番や意味を知らない人も増えています。また、干支の漢字は実際の動物と一致せず、順番や意味も覚えづらいですね。そんな迷える子羊のために干支の順番を簡単に覚える方法を紹介します!

記事の目次

  1. 1.干支の順番に由来や意味はあるの?
  2. 2.1.干支の由来と意味
  3. 3.- 60で一つの順番を意味する
  4. 4.- カレンダーの始まりと干支の順番
  5. 5.2.干支の順番に動物がつけられた理由と意味
  6. 6.- 午から亥までの干支の順番や意味
  7. 7.3.干支争奪の大レース!?順番は?
  8. 8.- 干支レースのスタートダッシュは牛がトップ!
  9. 9.- 13番目の干支もいた?
  10. 10.4.十二支の動物の順番に意味はない?
  11. 11.5.干支の順番や意味は、どうやって決まったのか?
  12. 12.- 地名に残る十二支とその意味
  13. 13.6.干支(えと)は正しい読み方ではない!?真の意味とは?
  14. 14.- 十干と植物の意味や順番
  15. 15.- 十二支と植物の意味や順番
  16. 16.7.干支の読み方と中国の習慣
  17. 17.- 旧正月の中国は干支だらけ!?
  18. 18.8.干支と動物は関係ない!?
  19. 19.- なんと干支の順番には陰陽五行も使われている!
  20. 20.9.簡単な干支の覚え方や順番
  21. 21.- 明日のデートは午の刻ね!
  22. 22.10.暮らしの中の干支と意味
  23. 23.- 「草木も眠る丑三つ時」の意味とは!?
  24. 24.まとめ

十二支のレースをご存知の方も多いですが、中国・清朝の劉献「広陽雑記」と李長卿の「松霞館贅言」によれば、時刻を元にした覚え方を記しています。
「子」がどうして鼠かと言うと、夜が明けるのを子と言い、気が開いていない状態です。鼠は虫を食べます。そこで、夜が明ける前を待たなければなりません。よって、子は鼠と言うのです。
そして「丑」は地を表します。牛は地面のものを食べるので丑は牛となりました。

人は「寅」から生まれます。生殺与奪を握っています。殺人者である虎もまた寅であり、畏れる動物です。若い虎も怖ろしいものです。故に寅は虎なのです。
そして「卯」は、日の出の頃を指します。太陽とは切っても切れない間柄なのです。また、太陽には兎の精霊が宿っています。そのため、卯は兎なのです。
「辰」は3月の卦(け)です。龍の群れが雨を降らせます。だから、辰は龍なのです。
「巳」は4月の卦です。草が生い茂るところに蛇は住みます。また、巳の刻(朝方)に蛇は道へは出ないという理由から、蛇となります。

- 午から亥までの干支の順番や意味

「午」は陰と陽を表します。馬が健康でなければ、その地を離れることはできません。ゆえに午は馬なのです。
「羊」は未の刻(7時から8時ごろ)に草をはみます。そのため、未は羊なのです。
「申」の刻に日が沈むと猿が鳴きます。また手を伸ばして、威嚇し、混乱してしまうので、申は猿となります。

「酉」の刻は月が出る頃です。月の満ち欠けに金鶏の精霊が宿ります。そのため、酉は鶏となります。
「戌」の刻。戌は歯がないことを表します。犬に鋭い歯はありません。犬は食べ物を噛み砕くことができません。それは餓死することを意味します。ゆえに戌は犬となります。
「亥」の刻。豚(猪)は食べること以外は考えていないので、亥は豚(猪)となります。

こうして、暮らしで覚えやすいように工夫が施されたのです。

3.干支争奪の大レース!?順番は?

日本で干支の順番を争った大レースが行われました。レースの内容は次の通りです。
ある日、神様が干支、つまり12の動物から成る十二支を作ろうと考えました。そこで、レースを実施し、元旦に自分のところ(神様)に到着した順番に「干支」に任命し、人間界の暮らしで普及させることにしました。
まさに動物の名誉をかけたレースだったのです。

- 干支レースのスタートダッシュは牛がトップ!

それを聞いた牛は足が遅いため、夜明け前からレースに参戦し、なんとか12番以内に入ろうとしました。狡猾な鼠は疲れ切ったところに牛が前方をゆっくり歩いているのを見て、背中に飛び乗りました。
虎は嘘か本当か知らないが、本当ならば虎の名を汚すことになるので、早く出かけました。
兎は他の動物が休んでいる間も、飛び続けました。
龍は鶏から角を奪って、逃げています。

蛇は龍の後を追い、馬と羊が続きます。犬猿の仲と呼ばれる猿の後には鶏が仲裁に入ります。
猪はまっすぐにしか進めません。一番に着いたのに神様の所で曲がらずにまっすぐ行ってしまいました。

- 13番目の干支もいた?

最後に牛の背中から飛び降りて、一位を取ったのは狡猾な鼠でした。
一方、鼠に間違った日付を教えられて、翌日にスタートしたのは猫です。惜しくも順位は13番目でした。
ゴールしてから、理由に気づいた猫は鼠を追いかけましわます。

こうして、現代の暮らしで使われる「鼠、牛、虎、兎、龍、蛇、馬、羊、猿、鶏、犬、猪」の順番となったのです。
日本の暮らしに密着した猫が入っていないのは、何とも残念だったのでしょう。日本人は、13番めの干支として、レースに登場させたのです。

次のページ

4.十二支の動物の順番に意味はない?

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely