電話に出ない人の心理・特徴7つ!なんで電話にでないの?

電話に出ない人の心理・特徴7つ!なんで電話にでないの?

ここ最近、出られるのに電話に出ない人が増えていると言われています。手が離せなくて電話に出ないのならまだわかりますが、出られるのに電話に出ない人はいったいどんな心理をしているのでしょうか?!この記事では電話に出ない人の心理的特徴についてお伝えします。

記事の目次

  1. 1.理由もないのに電話に出ない人が増加中!
  2. 2.電話とLINEやメールの大きな違いとは?
  3. 3.出れるのに電話に出ない人の心理的な特徴とは?
  4. 4.彼氏彼女が電話に出ないようになったら?
  5. 5.電話をする時には相手の心理や事情も考慮しましょう!!

理由もないのに電話に出ない人が増加中!

自分のスマホの電話の呼び出し音が鳴った時。

あなたはいったいどうしますか?

誰からかかってきたのか表示された名前を見て、発信者を通知していなかったり、出る必要がない業者からかかってきたことがわかった時には電話に出ないことがありますよね。

しかし友人や仕事の関係者から電話がかかってきたときには普通は出て会話をするものです。

ところが最近、出られるのに電話に出ない人が増えているといいます。

プライベートのスマホだけではなくて、仕事でも目の前の電話が鳴っていて、自分も手が空いているのに、他の誰かが取ってくれるのを待っている人が増えている、という現象が話題になっています。

電話に出ない人はいったいどうして出ないのでしょうか?!

この記事では電話に出ない人の心理的特徴についてみていきたいと思います。

電話とLINEやメールの大きな違いとは?

今はLINEやメールで簡単に連絡が取れるので、このサイトの読者層の年齢の人には、あまり頻繁に電話を使う、という人はいないでしょう。

それでもスマホや携帯電話がメールやLINE専門の機器ではなくて、電話の機能を残していることには大きな意味があります。

電話とは違うLINEやメールの大きな利点に、自分の都合のいい時に、相手の都合を考えずに送ることができる、というのが挙げられます。

電話だと相手の都合を考えて、掛けるのをはばかられる時間帯などがありますが、LINEやメールは相手の都合のいい時間帯にチェックしてもらえばいい、という電話にはない気軽さがあるのです。

ということは、LINEやメールというのは裏を返せばいつチェックしてもらえるのかわからないところがあります。

LINEやメールとは違い、電話には相手が出てくれればすぐに連絡を取ることができる、という大きなメリットです。

電話での連絡は緊急性がLINEやメールよりも高い、ということなんですね。

ところが相手が電話に出てくれないと、連絡するべきことが伝えられずにイライラしてしまいます。

LINEやメールも返信が欲しいものに返信がないとイライラしますが、何度かけても電話に出てくれない時の方がもっとイライラします。

出れるのに電話に出ない人の心理的な特徴とは?

そんな相手の気持ちを究極的にイライラさせる行為ともいえる、出られるのに電話に出ない人には、電話に出ない理由がそれなりにあるようです。

一体、出られない理由がないのに電話に出ない人はいったいどんな心理で電話に出ない、という選択をしてしまうのでしょうか?!

電話に出ない人の心理的特徴についてここからみていきたいと思います。



◆関連記事:もしかして電話嫌いなのかも?

電話嫌いな人の心理とは?克服方法も解説!【男女別】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
電話嫌いな人の心理とは?克服方法も解説!【男女別】 | Lovely[ラブリー]
電話嫌いという人は意外と多くいます。しかし電話嫌いな人は仕事でも困りますし、彼女や彼氏が電話嫌いでも問題が出てくるものです。そこで今回は、電話嫌いの人の心理や克服方法を男女別に紹介していきたいと思います。電話嫌いの人はしっかりと勉強していきましょう。

【電話に出ない人の心理的特徴①】誘いがウザい

電話に出られるのに電話に出ない人の心理的特徴の1つ目は、しつこく誘われることをウザいと思っている、ということです。

電話に出ることで、「これから食事でも一緒にどうですか?」「これから飲みに行かない?」などと誘われるといやだと思って、電話に敢えて出ないようにしているのです。

これは予定はあらかじめきちんと決めておきたいタイプの人で、臨機応変に相手に対応するのが苦手な人に多いようです。

その時に行きたくなければ「今日は忙しいから」とか「○日の夜なら空いてるけど」と、誘われたのは嬉しいけど今日はいけない、ということを伝える方法はあるのですが、とっさにそういった対応ができないのです。

そういった人は電話よりも文字情報でのやり取りの方が連絡が取りやすいので、LINEやメールで連絡を取ることをお勧めします。

【電話に出ない人の心理的特徴②】話し下手・滑舌が悪い

電話に出られるのに電話に出ない人の心理的特徴の2つ目は、話し下手だったり、滑舌が悪くて、電話で話すのがどうしても嫌だ、というものです。

会話をしていても、言葉がポンポンとすぐに出てこなくて、言葉に詰まってしまうタイプの人や、どうしても滑舌が悪くて何を言っているのかわからなくて、相手から何度も聞き返されてしまうようなタイプの人っていますよね。

そういう人の中には人と面と向かって話すことに恐怖心を感じている人もいます。

電話がかかってきても、相手に伝わっていなかったらどうしよう、何を話していいのかわからなくなって言葉が詰まったらどうしよう、と考えると恐怖心が出てしまい電話に出ることができなくなってしまいます。

話し下手な人には電話は控えて、LINEやメールを活用する様にしてあげたほうがいいでしょう。

次のページ

【電話に出ない人の心理的特徴③】気分によって

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely