サポニンやイソフラボンの血液サラサラ効果
豆乳の血液サラサラ効果はこれだけではありませんよ!
豆乳の原料「大豆」には「サポニン」という成分が含まれています。
そのサポニンは【抗酸化作用】があり、血管の老化や硬くなることを予防するんです。
また、先ほど説明した豆乳の成分【イソフラボン】は女性に嬉しい成分です。
更年期障害で起こるイライラや憂鬱など、ストレスは血をドロドロにします。
豆乳イソフラボンは、そんなイライラ感を抑える効果もあるんですね。
即効性や効き目UP!無調整豆乳
味の好みもあるとは思いますが、本気で血液をサラサラにする目的なら
調整豆乳ではなく無調整の豆乳を飲むようにしましょう。
調整豆乳には、甘みをつけるための糖分や、血液に悪い油がつかわれています。
できれば、豆乳の血液サラサラ効果を邪魔する成分は排除しましょう。
【血液サラサラになる飲み物・食べ物②】お酢・黒酢
血液サラサラになる飲み物・食べ物②は
「お酢・黒酢」です。お酢や黒酢にはクエン酸という成分が含まれており
血栓ができるのを予防して、血液をサラサラにしてくれ効果があります。
くれぐれも、合成酢でなく「醸造酢」を選びましょう!!
医療でも、輸血用血液の凝固を防ぐためクエン酸が使用されているほどです!
特にお酢の中でも、その効果が高いのが「黒酢」です。
黒酢にはいくつもの血液サラサラ効果があるのですが、アミノ酸によって
血栓を予防して、血液の流れを良くしサラサラにしてくれます。
黒酢の血液サラサラ効果はすごい!
お酢類には、血液をサラサラにする色々な作用があるのですが
黒酢はその効果が多岐に渡り、人気の飲み物・食べ物です。
黒酢には、赤血球を柔らかくしてくれる効果があり体の末端にある
極細の「毛細血管」を血液がスムーズにいき渡るのを助けてくれます。
また、黒酢の「酢酸」には血中の善玉コレステロールは減らすことなく
悪玉のコレステロールのみを減らせる効果が証明されています。
黒酢サプリ「三国の美酢」もおすすめ
黒酢には、もうひとつすごい効果があるのですが
それは黒酢の強い抗酸化力です。「メラノイジン」が活性酸素の発生を抑え
コレステロールと活性酸素の結合物質である「過酸化脂質」が
血管内を狭くしたり、傷つけたりしないようにしてくれます。
今は、黒酢のサプリが手軽に買えるので習慣にしてみては?
「三国の美酢」は黒酢だけでなく、血液をサラサラにするDHA・EPAも摂れます。
【血液サラサラになる飲み物・食べ物③】緑茶
血液サラサラになる飲み物・食べ物③は
「緑茶」です♪緑茶はコンビニでも買える定番商品なので
即効で血液サラサラになる飲み物が買いたいときにも便利で、習慣化しやすいですね。
緑茶の健康成分といえば「カテキン」ですが
カテキンには、コレステロール値を下げて動脈硬化を防いだり
中性脂肪や血糖値が上がるのを抑える効果が期待できます。
生活習慣や食習慣の改善でカテキンの効果を感じたいなら
日に500g摂ることが望ましいようです。
やはり生活習慣は即効性よりも継続が大切ですので
コンビニで特保の緑茶を買うとしても、続けるようにしましょう。
ただし、摂取量が多すぎると健康に問題をきたすので量を守って
緑茶の血液サラサラ効果を暮らしにとりいれるようにしてくださいね♪
【血液サラサラになる飲み物・食べ物④】麦茶
血液サラサラになる飲み物・食べ物④は
「麦茶」です。麦茶の血液をサラサラにする効果は、即効性があるので
今すぐ血液ドロドロから脱出したい方にはおすすめです。
日に200mlの麦茶を3回程度飲むと、一時間は血液がサラサラのままなので
即効性があるのですね。麦茶には「アルキルピラジン」という成分があり
血液がネバネバ、ドロドロした粘度質になるのを防ぎ
血栓ができるのも抑える効果があります。
コンビニでも買えるのが嬉しいお茶ですね。