髪の毛を早く伸ばす方法17選!一週間でこんなに伸びる?

目次

髪の毛を早く伸ばす方法は?

ちょっと髪の毛を切るつもりが切りすぎちゃった…なんてこと、あるあるですよね。
そんな時は1日でも早く髪が伸びてほしいもの。
どうすれば髪の毛は早く伸びてくれるのでしょうか。
髪を引っ張ってみる?わかめを沢山食べる?
実はそれ、間違っている髪の毛を伸ばす方法なんです。

今回は、髪の毛を早く伸ばす方法についてシャンプーの仕方から食べ物、マッサージの仕方まで様々な方法を17選ご紹介します。

ちなみに、いま私たちの髪の毛が1日にどのくらい伸びているのかご存知ですか?

綺麗を目指す人におすすめ!韓国で人気の美顔マスク「セルリターンLEDマスクプレミアム」



簡単にエステ級のお手入れができる「セルリターンLEDマスクプレミアム」で美肌を目指しませんか?

・簡単20分!スイッチを入れるだけで手軽に本格お手入れ
・人体に最も有効な波長だけを照射し、肌のきめを整え肌のトーンを明るくし潤いを感じる肌に
・皮膚中の汚れを排出させ、化粧品の吸収力アップ

美容大国韓国で人気を博し、さらに数々の美容メディアでも取り上げられている「セルリターンLEDマスクプレミアム」。自宅でエステ級の効果のある手入れが実現できます。

最近化粧品の効果を実感できなくなった、エステに通う時間がないけれど肌のお手入れは手を抜きたくない、今よりも綺麗な肌を目指したいという方におすすめです。

髪の毛は1日にどのくらい伸びる?

実は髪の毛は1日に平均して0.3㎜から0.4㎜伸びています。
一週間で2.1㎜から2.8㎜伸びており、一か月に換算すると1cmから1.5cm伸びていることになりますね。
個人差はありますが、ほとんど髪の毛はみんな似たように伸びていくようです。
また、髪の毛は夏に伸びやすいとも言われています。
これは頭皮の血行が良くなるためですね。

こうして考えると、今ショートの人が背中の真ん中あたりまでのロングヘアにしようとすると数年はかかることになります。
それほど髪を切るのを待っているのはかなり大変ですよね。
どうすれば髪の毛を早く伸ばすことが出来るのでしょうか。

あわせて読みたい

髪の毛が伸びる速さは?1ヵ月で髪はどれくらい伸びる? | Lovely[ラブリー]のイメージ
髪の毛が伸びる速さは?1ヵ月で髪はどれくらい伸びる? | Lovely[ラブリー]
髪の毛が伸びる速さ、どれぐらいかご存知ですか?1ヵ月にはどれぐらい伸びるのでしょうね。髪の毛が伸びる速さを少しでも早めるための方法を探って行きます。髪の毛が伸びるメカニズムや、髪の毛に良い情報を盛りだくさん。できることばかりを集めてあります!

【髪の毛を早く伸ばす】①頭皮を清潔に保つ

髪の毛は頭皮からできています。ですから、頭皮が汚れていると伸びるものも伸びていきません。
頭皮が乾燥してフケが沢山出ていたり、べたべたになってしまっていると、当然髪の毛が伸びるのも遅くなります。
そうした頭皮トラブルの原因は食生活やストレスもあるのですが、シャンプーのし過ぎや洗い残しであることが大変多いです。
シャンプーの使い方について正しい知識を身に着けることで頭皮トラブルを防ぎ、健康的な髪の毛を伸ばしていくことが出来ます。

頭皮をケアしたいときにおすすめのシャンプー「HERBANIENCE(ハーバニエンス)」

髪をきれいに早く伸ばしたいなら、頭皮ケアできるHANAオーガニックがおすすめです。
美容液1本分の美容成分を配合した「リセットシャンプー」は、カラー剤などの強い酸化ストレスによる頭皮の急性的な炎症を抑え、ヘアサイクルの乱れを正常化してくれます。
頭皮ケア・エイジングケア・髪のダメージケアができる3WAYトリートメントと併せて使うのがおすすめです。
HANAオーガニックの商品は、オーガニック認証の厳しいフランスの国際有機認証機関・エコサート認証も受けています。

正しいシャンプーの使い方をする

シャンプーは毎日する方がほとんどですが、実は1日おきにシャンプーをしてもそれほど問題はありません。
というのも、シャンプーをする目的は頭皮の汚れを落とすこと。頭皮が汚れていなければシャンプーをする必要が無いのです。
むしろシャンプーをしすぎることによって頭皮の油分が失われ、乾燥によって髪の成長が遅くなってしまうこともあります。
シャンプーを毎日するにしても、1日に朝と夜の2回もしてしまったり、整髪剤を着けてもいないのに何度もシャンプーをするのはやめた方が良いでしょう。

シャンプーはしっかり洗い流す

シャンプーをした後はしっかりゆすぎましょう。
指の腹で優しく頭皮を洗い流すことを意識するときれいに汚れを落とすことが出来ます。
また、シャンプーはすすぎ残しがあるとそれが直接頭皮トラブルの原因になってしまうので、ゆすぐのはとても大切です。
シャンプーをゆすぐの時には100秒を目安としてゆすぎましょう
それ以下の時間だとまだシャンプーがすすぎ切れていない場合があります。
耳の裏や後頭部などはシャンプーを洗い残しやすい部分なので、気を付けましょう。

【髪の毛を早く伸ばす】②ドライヤーは正しく使う

シャンプーをした後はしっかりドライヤーをかけましょう。
毛先などに乾かしていないところがあるままにして居ると切れ毛や枝毛の原因になってしまいます。
乾いていない部分が無いかどうか確かめながら乾かせるといいですね。

また、ドライヤーは近くで当てると熱で髪のキューティクルを壊してしまいます。
できるだけ離して全体を平等に乾かすようにドライヤーを当てると良いですね。
また、ドライヤーの温風を使った後冷風を当てるのを忘れずにすることで、よりつややかなしっかりした髪を育てることが出来ます。

【髪の毛を早く伸ばす】③自然乾燥は絶対NG

ドライヤーを使わずに自然乾燥させるのは絶対にNGです。
ぬれた髪の毛は大変敏感ですぐにキューティクルが壊れてしまいます。
キューティクルが壊れてしまうと髪の艶が失われてしまい、髪があれてしまうので、必ずタオルドライをした後にドライヤーを使って乾かすようにしましょう。

【髪の毛を早く伸ばす】④運動する

髪の毛を早く伸ばすためには、身体の血行を良くすることが大切です。
血行を良くすると髪の毛が育ちやすくなるため、早く伸びてきます。
運動をするともちろん血行が良くなるので、髪の毛を早く伸ばすためには適度な運動が欠かせませんね。
また、運動をすることでストレス発散が出来ます。
ストレスがたまると髪の毛があれてしまったり、髪がなかなか伸びなくなってしまうので、ストレス発散の意味でも運動することは大切ですね。

【髪の毛を早く伸ばす】⑤ヘアスタイルはくくらない方が良い

ぎゅっとくくると早く髪の毛が伸びるなんて聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。
確かに、髪の毛を引っ張ってぎゅっと後ろに結ぶとなんだか早く伸びてきそうな気がしますよね。
しかし、実はこの後ろに結ぶヘアスタイルは逆効果。
髪の毛が早く伸びる効果は無く、むしろぎゅっと短い髪の毛を無理やり引っ張りことで毛根を痛めてしまい、抜け毛の原因にもなってしまうんです。

ですから、髪の毛をぎゅっとくくるのはできるだけやめましょう。
ヘアスタイルはおろした方が髪への負担も少ないのでおすすめです。
どうしても伸びかけている髪の毛が邪魔だという時にはふんわりとクリップで留めたり、シュシュなどを使って頭皮に負担がかからないようにすると良いですね。

【髪の毛を早く伸ばす】⑥ストレス発散をする

ストレスは髪にとってとても良くありません。
ストレスを受けると肌が荒れてしまいますよね。実は髪の毛も一緒です。
ストレスを受けると頭皮が荒れてしまい、なかなか髪の毛が生えてきません。また、艶もなくなってしまうので、ストレスは発散するよう心がけましょう。

【髪の毛を早く伸ばす】⑦よく眠る

夜更かしすると髪の毛が早く伸びるなんて迷信がありますが、あれは真っ赤な嘘です。
夜はちゃんと寝ることで髪の毛が早く伸びます。
特に22時~2時は髪や肌にとってのゴールデンタイム。
ゆっくり質のいい睡眠をとることで、綺麗な髪が早く伸びるようになるでしょう。

【髪の毛を早く伸ばす】⑧髪は切らない

髪の毛を伸ばしかけている時は毛先が痛んだり、不ぞろいになってしまうもの。
そのまま放っておくのも嫌なので切りに行くこともありますよね。
しかし、髪を早く伸ばしたいのであれば髪を切りに行くのはやめましょう。
ちょっと髪が伸びた頃にヘアスタイルを変えたくなって髪を切りに行くと、その分髪の毛は短くなります。

髪の毛は前にも書いたように、1日に本当に数ミリしか伸びません。
早く伸ばしたいのに、その数ミリを美容院で切ってしまうのはもったいないですよね。
また、ヘアスタイルをロングにしようと髪の毛を伸ばしていくと髪の毛の印象がその人の印象にもつながるので、きれいにするように心がけましょう。
痛んだ髪の毛を切るのではなく、痛まないようにケアする方が早く伸びます。

【髪の毛を早く伸ばす】⑨禁煙する

喫煙すると髪の毛に大ダメージがあります
タバコに含まれるニコチンは、髪の毛の艶を無くさせてしまい、頭皮にもダメージを与えるので髪が伸びにくくなります。
早く髪を伸ばしたい場合には一度禁煙するのもいいかもしれませんね。

【髪の毛を早く伸ばす】⑩禁酒する

お酒も髪の毛にとって良くありません。
お酒は糖質の塊。甘くないお酒でもものすごい量の糖分が含まれてしまっています。
お酒を飲むと頭皮はべたべたになりがち。
髪を早く伸ばす為に一週間だけでも禁酒すると頭皮のコンディションは全く違ったものになるでしょう。

【髪の毛を早く伸ばす】⑪髪に良い食べ物を食べる

髪を早く伸ばすためには、頭皮を清潔にしておかなくてはいけません。
①でもお伝えしたように、頭皮が清潔に保たれているからこそ髪はちゃんと伸びていけるのです。
しかし、食べ物が悪いと髪の毛に悪い影響を及ぼしてしまいます。
頭皮がべとついてしまったり、詰まりやすくなってしまったり…。
髪に悪影響を及ぼす食べ物を食べてしまうと、髪が伸びるのが遅くなってしまいます。

しかし、髪に良い食べ物といわれてもあまりピンときませんよね。
ちなみにわかめなどの海藻が髪には良いといわれていますが、ちょっと違っています。
わかめには髪をつやつやにする効果はあっても伸ばす効果は実は持っていないんです。
では、髪にいい食べ物とは一体何なのでしょうか。
髪に良い食べ物を知るためには、まず髪が何で出来ているのか知っておくと理解しやすいでしょう。

髪の毛は何で出来ている?

実は髪の毛は頭皮からできています。爪が皮膚からできているように、髪も頭皮からできているんですね。
そうした頭皮はもちろんたんぱく質からできています。
そして、そのたんぱく質が何で出来ているかというと、アミノ酸です。

髪の毛は沢山のアミノ酸が集まってできたたんぱく質で出来ているんですね。
そうした沢山のアミノ酸の中でも特に多いのがシスチンと言うアミノ酸です。
このシスチンと言うアミノ酸がしっかり髪にいきわたることで、しっかりとした髪が生えてくるんですね。
では、そうしたシスチンを摂取する為には、どのような食べ物を食べればよいのでしょうか。

髪の毛に良い食べ物は?

髪の毛はたんぱく質から作られているので、もちろんたんぱく質を含む食べ物を効率よく摂取する必要があります。ただ食べすぎるだけでは太ってしまうだけですよね。良質なたんぱく質をとりましょう。
そして、その摂取したたんぱく質を髪の毛にするためにはミネラルの摂取が必要不可欠です。
ミネラルは人間の体内では合成することのできない成分なので、食べ物からしっかり摂取する必要があります。
サプリなどもありますが、普段の食べ物から十分に摂取可能です。

このたんぱく質とミネラルを食べ物からとることで髪の毛はしっかり伸びてくるでしょう。
ミネラルの多い食べ物の例としては、ひじき、レバー、ナッツなどが挙げられます。
また、たんぱく質の多い食べ物には卵、鶏肉、お豆腐などがありますね。
こうした食べ物は栄養バランスもとれており、健康にも非常に良いので、しっかりと艶のある髪の毛を作ることが出来ます。
なかなか食べ物で補いきれない場合にはサプリを使ってこうした成分をとるのも良いかもしれませんね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次