やりたいことがない理由④めんどくさい
やりたいことがないという人の中には、「めんどくさい」という言葉を発する人がいます。
これは、「やりたいことを見つけるのがめんどくさい」とか、「なにかをするのがめんどくさい」などのように、なにもかもに興味を持たないのです。
興味を持てずに苦しんでいる場合もあると思いますが、めんどくさいの一言で片づけてしまうので、余計にやりたいことが見つからないのではないでしょうか。
やりたいことを見つけるのがめんどくさいと思っていては、就職してから非常に困るのではないでしょうか。
きっと、就職して、仕事をするときも、「仕事がめんどくさい」「やりたい仕事なんてない」と思ってしまい、続けることができないかもしれません。
そして、やりたいことがないからと言って、再就職もできないかもしれないのです。こうなると、どんどん気持ちも落ちてくるので、注意してください。
やりたいことがない理由⑤逃げている
やりたいことがない理由の1つに、やりたいことから逃げているというものもあります。
これは、やりたいことが本当はあるのに、それができないために諦めてしまっているのです。
例えば、小さなころからずっとなりたかった夢があったのに、それが叶わなくなったとき、「もうやりたいことがない」と諦めてしまうのです。
これは、やりたいことがないのではなく、やりたいことから逃げた結果なのです。
他に情熱を燃やせるものがないので、「やりたいことがない」になってしまうのです。
非常にもったいないことですね。きっと、角度を変えれば、やりたかったことに携われる仕事も就職先もあるはずなのですが、心が閉じてしまった場合、それも難しくなるでしょう。
やりたいことがない理由⑥趣味も分からない
やりたいことがない人の中に、「趣味もない」という人がいます。
趣味がない人っているの?と思われがちですが、意外と「私は趣味がない。」とか、「色んなことに興味もない。」という人っています。
まず、趣味があれば「やりたいことがない」なんて言葉はでないでしょう。
何に対しても、興味が持てないから、趣味もなく、やりたいこともないのかもしれません。
趣味がなければ、特技を活かしてなにかを始めたらいいのですが、やりたいことがない人は、自分に期待していないので、自分の特技も分からないでしょう。
■参考記事:一人でできる、始めやすい趣味って?コチラも参照!
やりたいことがわからないあなたへ!
「やりたいことがない…」そう感じているのはあなただけではありません。
日々の忙しさや情報の多さに押されて、何を目指せばいいのか迷ってしまうのは、ごく自然なことです。
でも、だからといってそのままにしておくのももったいないですよね。
ここでは、自分に合った「やりたいこと」を見つけるヒントをお届けします。
やりたいことがない!見つける方法は?①好きなことは?
やりたいことを見つける方法として、自分の好きなことが何なのかを考えてみましょう。
例えば、音楽を聴くのが好き、料理を作るのが好き、文房具が好き、可愛い小物を見るのが好き、など、なんだっていいのです。
時間があっという間に過ぎてしまうほど、好きなことって何か1つはあるはずです。
好きなことを仕事にできる人は少ないので、好きなことを仕事にしなくても、趣味にしてしまえばいいのではないでしょうか。
例えば、休みの日に好きな漫画を1日中読みたいとか、雑貨屋巡りをして好きな雑貨に出会いたいなどでもいいでしょう。
これも立派な「やりたいこと」なのです。この好きなことを続けているうちに、いつしか「雑貨が好きだから雑貨屋さんを開きたい!」などの大きな目標ができたりするのです。
やりたいことがない!見つける方法は?②楽しいことは?
やりたいことを見つけるときは、自分がやっていて楽しいことがなにか考えましょう。
例えば、友達と話しているときが楽しい、ペットと一緒にいる時間が楽しい、映画を見ているときが楽しい、美味しいものを食べているときが楽しいなど、絶対に楽しいことって経験しているはずなので、考えたら出てくるでしょう。
その楽しいことを、「やりたいこと」に変えて、休みの日は友達と遊びたい、映画を見たい、などのように考えればいいのです。
やりたいことって、ほんの小さなことでいいのです。
自分が楽しいと思うことをやっているうちに、楽しみを広げる場を提供したくなるかもしれません。
そのために、カフェを作りたいとか、映画鑑賞が皆でできる場を設けたいなどのように、夢も作れるかもしれないのです。