記事の目次
- 1.どうして内弁慶になるの?
- 2.内弁慶の意味
- 3.内弁慶の心理と特徴①家では好き放題
- 4.内弁慶の心理と特徴②人の評価を気にする
- 5.内弁慶の心理と特徴③プライドが妙に高い
- 6.内弁慶の心理と特徴④自信がない
- 7.内弁慶の心理と特徴⑤間違いを嫌う
- 8.内弁慶の心理と特徴⑥親に可愛がられてきた
- 9.内弁慶の心理と特徴⑦理想が高い
- 10.内弁慶の心理と特徴⑧人前が苦手
- 11.内弁慶の心理と特徴⑨まじめ
- 12.内弁慶の心理と特徴⑩周囲に期待されてきた
- 13.内弁慶の心理と特徴⑪人の粗探しが多い
- 14.内弁慶の心理と特徴⑫シャイ
- 15.内弁慶の心理と特徴⑬ストレスに弱い
- 16.内弁慶って治るの?
- 17.大人の内弁慶を治す方法①自信を付ける
- 18.大人の内弁慶を治す方法②自分を認めてあげる
- 19.大人の内弁慶を治す方法③自分の気持ちを声に出す
- 20.子供の内弁慶を治す方法①失敗を笑い飛ばす
- 21.子供の内弁慶を治す方法②できたことを具体的に褒める
- 22.子供の内弁慶を治す方法③人と触れ合う時間をたくさん作る
- 23.内弁慶がエスカレートするとおこる危険性~DV~
- 24.内弁慶ーまとめー
どうして内弁慶になるの?
「うちの子、内弁慶なのよねぇ」
こんな言葉、子育てしているとよく聞くものです。
自分の子供が内弁慶の場合もあれば、ママ友のお子さんが内弁慶の事もあるでしょう。
内弁慶ってよくある子供の特徴です。
家では兄弟げんかなんか当たり前。
自分が欲求は我慢せずに伝えることができるし、主張も強い。
でも、外に出るとなぜか急におとなしくなって
「大人しいね」
「おりこうさんだね」
なんて言われちゃう...典型的な内弁慶パターンです。
典型的な内弁慶は成長する段階で少しずつ薄れていき、大人になっていくわけですが、時には内弁慶のまま大人になる人も当然います。
今回は内弁慶の特徴と心理に注目して話を進めていきましょう。
内弁慶を治す方法ものせてありますから、内弁慶で困っているという人は参考にしてくださいね。
内弁慶の意味
内弁慶ってよく聞く言葉ですが、意味はなんでしょう?
内弁慶は2つの言葉を組み合わせたものです。
一つ目は「内」
そしてもうひとつ目は「弁慶」
この場合「内」は家、もしくは親しい人の間という意味。
そして「弁慶」はかの源義経がお供に連れていた強い僧兵「武蔵坊弁慶(むさしぼうべんけい)」のこと。
弁慶はまさに強い人の象徴としてよく例えられるのですが、この弁慶に「内」がつくことで「家や親しい人の間では威張っている(強い)が、外ではからきし」という人という意味になります。
それではその意味を頭において、内弁慶の心理と特徴、そして原因を考えていきましょう。
内弁慶の心理と特徴①家では好き放題
まず一番に頭に思い浮かぶ「内弁慶」の特徴は
「家で好き放題」しているという印象ではないでしょうか?
まさに内弁慶の意味そのものの人が頭にパッと浮かびます。
外では大人しいのに家では好き放題する人ですね。
子供には多い特徴ですが、内弁慶のまま育ってしまうと大人でもこんな特徴を抱えたままに。
こうなると彼女や奥さんは大変。
付き合い始めたころは優しくて、大人しい感じの男性でそんな控えめな所に惹かれたとしても、だんだんと本性を現してきます。
気を許し始めるとだんだん威張ってきて、今まで彼女優先だったのに徐々に亭主関白系男子に変貌!
「あれをしろ」「これをしろ」「ダメだなぁ」なんて人のすることにことごとくケチをつけ始めます。
内弁慶の心理と特徴②人の評価を気にする
内弁慶の人は火との評価を気にしすぎる人がいます。
まさに内弁慶になる原因なのですが、いつも人からどう思われているかが気になってしまい自分の意見を言えないのです。
本当は「それ違うんじゃない?」と思っていても、はっきり意見を言う事ができず、黙ってしまいます。
反対意見なのに、同意する事だってあります。
反対することで、嫌われたくないという気持ちが強いのでしょう。
だからいつもちょっと控えめで、意見を求められたときにもはっきりという事ができません。
まず人が何を求めているか...を考えてから、求められた意見を述べます。
でもこれは自分の本当の気持ちではない事が多く、ストレスをためる原因になります。
内弁慶の心理と特徴③プライドが妙に高い
内弁慶の人ってプライドが妙に高いという特徴があります。
全員がプライドが高いわけではありませんが、プライドが高いタイプの内弁慶は大人になってからこじらせる傾向にあるので要注意です。
というのも、プライドが高いので常に自分を自分の能力以上に見せようとある意味恰好を付けるからです。
子供のころは「外ではいい子」という印象ですが、大人になるとプライドが邪魔をしてつい恰好を付けます。
自分のアラを上手に隠し、「素敵な人」と思われるのをヨシとし、自分の素はなかなか見せません。
あえて悪く言うのであれば「取り繕うのがうまい」人です。
子供のころから周りの大人からの評価が高かったため、挫折を知らずプライドの高い性格になっていったのでしょう。
内弁慶の心理と特徴④自信がない
プライドが高い人とは逆に自信がない子供も内弁慶になります。
またプライドが高い人は実は深く知っていくと根本的に自信がないこともあります。
自信がない人は当然自分の主張を自信をもって人前で言う事はできません。
自信がないから意見を言う時に
「私は正しい事を言っている?」
と常にドキドキしてしまうのです。
実はプライドが高い内弁慶さんも同じようなところがあって...
成長段階で自分をうまく取り繕いながら周りの「ウケ」ばかりを狙っていい子にしていると、本当の自分を隠して評価されているので、プライドに根拠がありません。
だから1対1の人間関係で深くなると「本当の自分」を受け入れてもらえるのか自信がない場合があります。
内弁慶にもいろいろな性格がありますが、自信は根拠があってこそモノを言うのです。
◆関連記事:逆にプライドが高い人もいますよね