記事の目次
- 1.嫌いな上司はどこにでもいる?
- 2.嫌いな上司あるある①理不尽
- 3.嫌いな上司あるある②自己中心的
- 4.嫌いな上司あるある③嘘をつく
- 5.嫌いな上司あるある④感情的になりやすい
- 6.嫌いな上司あるある⑤仕事ができない
- 7.上司が嫌いで辞めたいときの対処法①礼儀正しく
- 8.上司が嫌いで辞めたいときの対処法②やるべきことに集中する
- 9.上司が嫌いで辞めたいときの対処法③現実をみつめる
- 10.上司が嫌いで辞めたいときの対処法④長所を探してみる
- 11.上司が嫌いで辞めたいときの対処法⑤できるだけ関わらない
- 12.上司が嫌いで辞めたいときの対処法⑥仕事で結果を出す
- 13.上司が嫌いで辞めたいときの対処法⑦異動願い
- 14.上司が嫌いで辞めたいときの対処法⑧先手を打つ
- 15.上司が嫌いで辞めたいときの対処法⑨別の上司に相談する
- 16.上司が嫌いで辞めたいときの対処法⑩友達に愚痴る
- 17.上司が嫌いで辞めたいときの対処法⑪別の生物だと思う
- 18.上司が嫌いで辞めるときの注意点①退職理由
- 19.上司が嫌いで辞めるときの注意点②転職先を確保する
- 20.上司が嫌いで辞めたいときの対処法!まとめ
例えば自分が仕事でミスをしたのに、部下のせいにしたり、逆に部下が仕事で成功をすれば、手柄を横取りしてしまうタイプです。
このタイプの上司はプライドが高く、自分のイメージを保つためならどんな嘘でも平気でつくことができます。
直属の上司でなくても、関わるとストレスがたまってしまうので関わらないほうがいいでしょう。
嫌いな上司あるある④感情的になりやすい
感情的になりやすい上司も嫌いな上司のひとりです。
忙しくなったりしていっぱいいっぱいになってしまうと、ついイライラしてしまうのが人間です。
でも出来る上司は、そういう時にも自分の感情を上手にコントロールして部下に接することができます。
この感情のコントロールが上手くできない上司が、嫌いな上司になります。
しかもこのタイプの嫌いな上司は気分屋で、午前中は機嫌が良かったのに、午後から突然機嫌が悪くなる、なんてことはしょっちゅうあるようです。
感情的になる理由も、仕事のことばかりではなく、例えば電話のとり方が悪いとか、ホッチキスの止め方が悪い、なんて些細なことを大きなことのように怒鳴り散らすのです。
きのうはそんなこと言わなかったのに、ということでも上司の機嫌によって怒られることがあるので、上司の下についている部下はストレスが溜まって仕方ないですよね。
■参考記事:パワハラ上司へはどう対抗したらいい?
嫌いな上司あるある⑤仕事ができない
仕事ができない上司も、嫌いな上司と言われます。
仕事ができなくても、部下を信頼して仕事をまかせてくれたり、サポートやフォローにまわってくれる上司もいますが、嫌われる上司は口ばかりだして、全く部下を信頼していないくせに、いざ自分で仕事をしようとしたらできないタイプです。
例えばパソコンが使えないくせに、書類をそろえるのが遅いと怒るタイプの上司です。
自分で書類をつくれないので部下に仕事をまかせて、10分おきに「できたか?」と聞いてくるタイプも嫌われる上司になります。
急いでいるなら急いでいると言ってくれないと、部下だって困りますしストレスにしかならないですよね。
営業成績が悪いと文句を言うくせに、自分では全く成績を上げられない上司も嫌われる上司と言えます。
取引先に値切られて、どうしてこんな金額で見積もりを出したんだと怒っておいて、自分はさらに下の金額で見積もりを出してしまう、仕事のできない上司っていますよね。
上司が嫌いで辞めたいときの対処法①礼儀正しく
そんな嫌いな上司への対処法には、礼儀正しく接するという対処法があります。
社会人の最大の武器となるのが、礼儀作法です。
嫌いな上司にはついつい、嫌な態度をとってしまいがちですが、嫌いな上司だからこそ完璧な礼儀作法で接することで、嫌いな上司からの小言を聞かなくて済むようになるかもしれません。
それだけでもストレスが少し減りますよね。
もしも完璧な礼儀作法で嫌いな上司と接しているのにも関わらず、嫌いな上司があなたへ気分で怒ったり、嫌味を言ってきたとしたら、周りから嫌な上司の社会人としての品格を疑うでしょう。
嫌いな上司の上司がその場面を見ていて、嫌いな上司の評価が落ちる時もあります。
そうなれば嫌いな上司への仕返しにもなりますよね。
嫌いな上司だからこそ、上司に接する時には礼儀正しく振舞うようにしましょう。