記事の目次
- 1.ナイトキャップって何?かぶり方ってあるの?
- 2.かぶり方簡単?ナイトキャップの効果とは?①髪の摩擦を防ぐ
- 3.かぶり方簡単?ナイトキャップの効果とは?②乾燥を防ぐ
- 4.かぶり方簡単?ナイトキャップの効果とは?③寝癖を防ぐ
- 5.かぶり方簡単?ナイトキャップの効果とは?④ダメージ修正
- 6.かぶり方簡単?ナイトキャップの効果とは?⑤抜け毛対策
- 7.かぶり方簡単?ナイトキャップの効果とは?⑥ヘアスタイルが楽
- 8.ナイトキャップはかぶり方にコツがいる?
- 9.ナイトキャップの基本的なかぶり方
- 10.ナイトキャップのかぶり方は前髪に気をつけること!
- 11.ナイトキャップのかぶり方①ショート
- 12.ナイトキャップのかぶり方②ボブ
- 13.ナイトキャップのかぶり方③ミディアムストレート
- 14.ナイトキャップのかぶり方④ミディアムパーマ
- 15.ナイトキャップのかぶり方⑤ロングストレート
- 16.ナイトキャップのかぶり方⑥ロングパーマ
- 17.ナイトキャップを手作りしよう!作り方は?
- 18.ナイトキャップの効果、かぶり方、作り方【まとめ】
ナイトキャップのかぶり方②ボブ
ボブは、ツヤが可愛いヘアスタイルなので、ナイトキャップ必須になってきますね!
ボブでナイトキャップをかぶるときは、内巻きに仕上げたいのか、外巻きに仕上げたいのかで変わってきます。
まず、内巻きに仕上げたいときは、髪の毛を乾かしたら、ナイトキャップをかぶる前に、毛先が内巻きになるように手で毛先を内側に持ってきます。
そして、内側に持ってきながら、ナイトキャップの中に髪の毛を入れ込みましょう!
外巻きのときは逆です。
手で毛先を外巻きにハネさせるように癖をつけながら、ナイトキャップに入れ込みます。
ボブの場合は、多少癖がついても、ランダムな感じになって可愛く仕上がると思うので、そんなに神経質にならなくてもいいでしょう!
ナイトキャップのかぶり方③ミディアムストレート
ミディアムになると、ストレートも巻き髪も楽しみたい髪の毛の長さになりますね!
ミディアムでストレートにするときは、丁寧に乾かし、髪の毛をある程度整えておきます。その後、髪の毛全部を後ろに持っていき、手で掴んだまま、毛先を内側に巻き込み、そのままナイトキャップをかぶります。
ちょっと難しいですね。最初に髪の毛を後ろに持ってきて1つにまとめ、毛先から内側に折りたたんだあとにナイトキャップを手にとってかぶったほうが簡単かもしれません。
ただ、片手でナイトキャップをかぶらないといけないので、コツはいります。
もしくは、先に髪の毛をストレートに整えたら、ナイトキャップをそのままかぶり、かぶったまま髪の毛全体を後ろに持ってきて、1つにまとめ、毛先を内側におりこんでナイトキャップに入れ込んでもいいですね。
ミディアムになると、髪の毛の長さが長くなるので、かぶり方もむずかしくなるでしょう。
ミディアムの人でナイトキャップを使っている人の中には、シュシュで1度結んでナイトキャップをかぶり、ナイトキャップの中でシュシュを取るというわざを使っている人もいました。
ナイトキャップのかぶり方④ミディアムパーマ
ミディアムで巻き髪をしたいときは、丁寧に乾かした後になりたい巻き髪風に軽く巻いておきましょう。
そのまま、ストレートのときと同じ要領で髪の毛をナイトキャップの中に入れ込めば、ミディアムの巻き髪がキレイにできると思います。
ミディアムで巻き髪をすると、お嬢様風のヘアスタイルになってとっても可愛いですよね!
髪の毛を巻かずにナイトキャップに入れ込むことで、ミディアムヘアを巻き髪にしたいなら、トップでお団子を作るようにまとめ、そのままナイトキャップをかぶるといいと言われています。
ミディアムの場合は、ゆる巻きも可愛いので、下のほうでおだんごを作りながらナイトキャップに入れ込むことで、毛先がクルンとなるゆる巻きヘアに仕上がるかもしれないですね。
ただこの方法はちょっと難しいと思うので、1度巻いてナイトキャップに入れ込んだほうが簡単でしょう。
ナイトキャップのかぶり方⑤ロングストレート
ロングの場合は、髪の毛を全部ナイトキャップの中に入れるのが難しいですし、へんな癖もついてしまいそうで心配だと思います。
しかし、ロングヘアこそ、ナイトキャップを使用することで得られる効果が多そうですよね!
ナイトキャップも範囲が決まっているので、ロングヘアは難しそうに感じますが、コツさえ掴めば簡単にできます!
まずは、ロングヘアでストレートにしたいときのナイトキャップのかぶり方ですが、最初に髪の毛を丁寧に乾かしておきましょう。
ロングの場合は、表面だけ乾いて内側が乾いていないこともあるので、内側までしっかり乾かしてください。変な癖がつかないようにするためです。
かわかしたら、後ろでひとつ結びをするように手でまとめて、毛先が内側にくるようにザッとまとめてナイトキャップをかぶりましょう。
難しいときは、先に前髪までかぶって、後ろの髪の毛をまとめて、入れ込むといいでしょう。
ナイトキャップのかぶり方⑥ロングパーマ
ロングヘアの場合は、巻き髪スタイルにしたい人もいますよね。
ロングヘアで巻き髪スタイルにしたい場合は、まずは丁寧に乾かし、そのあと緩く巻いておきましょう。
巻き終わったら、ストレートのときと同じように、後ろにまとめながら内側に巻き込んで、ナイトキャップの中に全ての髪の毛を入れます。
ロングヘアで巻き髪を作りたいときは、高い位置でひとつにまとめ、髪の毛をくるくるねじりながらお団子ヘアを作り、ナイトキャップをかぶるという方法もあります。
これで巻き髪がうまくいったら、アイロン要らずになるので、よけいに髪の毛がきれいになってロングヘアが魅力的に見えそうですよね!
ナイトキャップを手作りしよう!作り方は?
ナイトキャップの作り方って聞くと、「ナイトキャップって作れるの?」とビックリする人もいるでしょう。
世の中器用な人がいっぱいいるので、ナイトキャップも手作りで作ってしまう人がいます。ここでは、分かりやすいナイトキャップの作り方の動画を紹介するので、参考にしてください。
ナイトキャップの作り方を見ていると、布とゴムとミシンさえあれば、簡単に作れそうですね!
最初の布の裁断の大きささえ間違わなければ、可愛いナイトキャップが作れるでしょう。
動画でのナイトキャップの作り方が難しいと感じた方は、少しやさしめの作り方を紹介します。
【ナイトキャップの作り方】
1.布、ゴム、はさみ、ミシンを準備します。
2.布を直径55cmの円になるように2枚切りましょう。
3.布の端から5cmのラインに目印をつけて、そこから内側に円を描きましょう。
4.布の円の中にもう1つ円がある感じになればOKです。
5.布を2枚、中表に合わせて縫い付けます。このとき、縫わない部分を5cmほど残してください。
6.縫わなかった部分からひっくり返しましょう。
7.3で書いた円の部分を縫い付けます。
8.ゴムを開いてる穴から通して、最後に穴を縫い付けたら完成です。
この作り方は、とっても簡単なのでおすすめですよ!ナイトキャップの作り方を覚えたら、自分の好きな柄で作れるのでいいですよね!
ナイトキャップの効果、かぶり方、作り方【まとめ】
通話料無料・24時間相談できる「恋ラボ」
・通話料無料!
・キャンセル料一切なし!
・初回限定1,000円オフクーポンあり!
恋ラボはexcite(エキサイト)が運営する恋のカウンセリング専門サービスです。
恋ラボの魅力は相談にかかる費用の安さ。通常、電話相談は通話料+相談料がかかり、約10分電話しただけでも3000~5000円ほどかかってしまいます。
ですが、恋ラボの運営元exciteが提供する「エキサイト通話アプリ」を利用すれば通話料無料で相談可能です。
また、初回のみ使える1,000円クーポンを利用すれば恋愛カウンセラーのプロのアドバイスが受けられます。
>>1,000円オフクーポンをゲットして恋ラボに相談
また、電話相談が苦手な方に向け、チャットやメールでの相談もできるのも恋ラボの特徴です。
料金表(税込)
電話相談 | 110円~/1分 |
チャット相談 | 110円~/1分 |
メール相談 | 1,100円~/1通 |
・友達には相談しづらい悩み
・相談しても思うようなアドバイスを周囲からはもらえず一人で悩んでいる
そんなときは恋ラボの経験豊富な恋愛のカウンセラーに相談してみましょう。
>>1,000円オフクーポンをゲットして恋ラボに相談