【ホワイトブリーチ×セルフ】コツ
ホワイトブリーチをセルフで行う際に、ポイントとなる部分がいくつかあるのでご紹介させていただきたいと思います。ホワイトブリーチをする際のポイントとは、温度です。
ブリーチはヘアカラーと同じく体温が高いと早く色を抜くことができます。ですので、素早くホワイトブリーチをしたい場合には、部屋の温度を上げるようにしていてください。また、体温も関係してくるので、早く色を抜く場合でないのなら、なるべくお風呂の中で行うのは避けた方がいいでしょう。
また、ホワイトブリーチを行う際は、しっかりとヘアケアすることも大切です。ホワイトブリーチの後にヘアカラーをする場合は特にです。ホワイトカラーなどの明るいヘアスタイルは、髪の毛へのダメージがとても大きくなってしまいます。
髪の毛が傷んだままヘアカラーをしたりすることで、ヘアカラーの落ちが早くなってしまいます。そこで、ヘアケアがおすすめなんです。ヘアケアをして髪の毛のダメージを軽減させることで、ヘアカラーを長持ちさせることが可能になるでしょう。
|
【ホワイトブリーチ×セルフ】失敗
ホワイトブリーチは通常のブリーチ剤よりも強力な薬剤を使用しています。ですので、放置時間を守らなかったり、もともとダメージのひどいヘアスタイルにホワイトブリーチを行うことで、髪の毛がチリチリになってしまう可能性があります。この失敗をしてしまうと、その部分の髪の毛を切らなければいけなくなってしまいます。
美容院でホワイトブリーチを行う場合はほとんど失敗することはありません。しかし、初めてホワイトブリーチを行うという場合は特に注意が必要です。
セルフで行うホワイトブリーチは手軽で低価格ですが、施術をするのは自分です。失敗を避けるためにも、事前にしっかりと自分のヘアスタイルの状態を確認しておいたり、セルフでのやり方を理解しておきましょう。
|
【ホワイトブリーチ×セルフ】ブリーチ後のカラー
ホワイトブリーチやブリーチをした後のヘアスタイルはそのままでもかわいいのでおすすめなのですが、もっとおすすめしたいのがそのあとのヘアカラーです。特にホワイトブリーチを行ったヘアスタイルは、自分の思い通りのヘアカラーに染めることができます。なので、ホワイトブリーチをした人には一回、ヘアカラーで染めることをおすすめします。
また、ホワイトブリーチをしたヘアスタイルには、ヘアカラー剤ではなくヘアトリートメントがおすすめです。ヘアトリートメントは抜けた色素の部分に着色するため、髪の毛を傷ませることなく髪の毛を染めることができます。トリートメントですので、もちろん髪の毛のヘアをしながら染めることができます。
そして、なんといってもカラートリートメントはカラーバリエーションがとても豊富です。なので、さまざまなヘアスタイルに挑戦したいと考えている人には、カラートリートメントがとてもおすすめです。
|
■参考記事:おすすめのヘアカラートリートメントをチェック!
【ホワイトブリーチ×セルフ】髪の毛へのダメージ
ホワイトブリーチのヘアスタイルは何度も言うようにダメージを与えてしますヘアスタイルです。ですので、日ごろのヘアケアがとても重要になってきます。ヘアケアは「アウトバストリートメント」などで行うことができるでしょう。
お風呂の中でトリートメントをする人は多いのですが、特に男性にはアウトバストリートメントを使う人は少ないのではないでしょうか。アウトバストリートメントは、ドライヤーなどの熱から髪の毛を守ってくれる効果があります。
少しの違いですが、ドライヤーは毎日使うものですのでこの小さな積み重ねが、綺麗なヘアスタイルを保つ秘訣です。
|
■参考記事:トリートメントの使い方についてはコチラ!
Related article /
関連記事