改めて挨拶となると、なんて言ったらいいのか分からなくなるでしょう。当日は緊張もするので、ある程度考えておかないとピンチが訪れますよね!
シチュエーション別に挨拶のフレーズを考えておくと安心です。言い回しは定型文みたいになってもいいので、なるべく丁寧に挨拶をしましょう。
何度も練習をして、暗記しておいたほうが心に余裕を持てるのでおすすめですよ!彼氏の家にも挨拶に行く日が訪れると思うので、カップルで一緒に挨拶の練習に励みましょう!
手土産
意外と難しいのが手土産ですよね。何がいいのか全く分からずにデパ地下を何周もウロついていませんか?手土産は気持ちではあるものの、親が好きなものを渡したほうが喜ばれます。
そのため、3000円~5000円ぐらいの手土産で親の好物を取り入れたものにしましょう!あんこが好きなら和菓子とか、洋菓子が好きならフィナンシェなどです。
最近は、お菓子の箱も可愛いものが多いので、話題になる可愛い箱をチョイスするのもいいですね♪
親に紹介する前に彼と打ち合わせをしておこう!
彼氏の印象をより良くするためにも、親に紹介する前にある程度のことは2人で打ち合わせしておきましょう!
打ち合わせなしで行くと、言ってはいけないことを言ってしまう可能性があります。そんなことになると、「彼のこと嫌われちゃったらどうしよう。」とハラハラして泣きたくなるかもしれませんよね。
そうならないためにも、事前に彼氏としっかり打ち合わせをしておきましょう!
①2人の今後
絶対に聞かれるであろう2人の今後については、よく打ち合わせしておきましょう!必ず「今後どうしていくつもりなの?」と親は聞いてきますよね。
親としては今後のことが心配なのです。そのため、今後のことを聞かれたら「○月には入籍したいと思っています。」とか「○月には同棲したいと思っています。」などのような回答ができるといいですよね!
ちゃんと考えてくれているということが分からないと、親を不安にさせてしまうだけです。彼を紹介するのは親を安心させるためでもあるので、答えるべき質問はきちんと答えられるようにしておきましょう。
②聞かれて困る内容
親から聞かれると困ってしまう内容はありませんか?
もしあるのならこれも事前いn打ち合わせが必要ですよ!例えば、出会いがナンパだったけどナンパは聞こえが悪いと思ったら「友達の紹介で合わせよう!」など。
聞かれて困ると思うことを聞いてくる可能性は十分あります。その場でドキっとするよりも最初に打ち合わせをしてスムーズに答えられたほうがいいですよね!
③2人の合図
親に挨拶に行ったとき、早めに切り上げたほうがいいかな?とか、まだいたほうがいかな?というのも気になるところでしょう。親の前で彼氏に「帰る?」なんて聞けないですよね!
そんなときは、2人の合図を決めておきましょう!「目を見てうなずいたら帰るサインね!」などです。他にも「頬を触ったら困っているサイン」などもおすすめです。
サインがあればフォローすることができるため、万が一ピンチになった時も慌てず対応できるでしょう。
彼氏を親に紹介する時にしてはいけないことは?
自分の親といえども、彼氏を紹介するときにしてはいけないことがあります。
まずは遅刻です。遅刻は絶対にしてはいけません。あなたにとっては親だからいいと思っても、彼氏がとても不利になってしまいます。
次に親の前でのボディタッチです。少しだったとしても彼氏には触れないほうがいいでしょう。親は確実に見ていて気分を悪くしてしまいますよ。
他にも、彼氏の情けない話などは初対面の時にはなるべくしないようにしてください。親が心配してしまいますよね。
彼氏の印象は事前準備で左右する!
彼氏を親に紹介するというのは、一世一代のことでもあります。「ちゃんと親と上手くやっていけるかな?」とか「親が気に入ってくれるかな?」と挨拶が終わるまで心配事は耐えないですよね。
その気持ちは、彼氏にもあると思います。むしろ、彼氏のほうが心配な気持ちが大きいかもしれないですよね。だからこそ、事前準備が大切なのです。
しっかり事前準備をして親に彼氏のことを気に入ってもらいましょう!第一印象が良ければ、親との関係は良いものになるでしょう!
もっと親への挨拶について知りたいあなたへ!
▼関連記事:彼女の両親への挨拶のマナーとは?