せっかく同棲をスタート出来たなら、ずっと仲良く一緒に過ごしたいですよね。同棲が上手くいくコツをチェックしておきましょう。幸せな同棲生活から、新婚生活にステップアップするのも夢ではありません♪
ガチガチなルールを決めない
ルールに縛りつけられていては、不満も溜まります。不満が溜まると、大喧嘩を引き起こす原因になるでしょう。
同棲では、今までは別々に生活していた二人が、違うルールを守って生活をはじめます。環境の変化は、どうしても不安やストレスを生むでしょう。そんなときに厳しいルールを課せられると、滅入ってしまいますよね。
ガチガチのルールを決めるのではなく、定期的に話し合って、二人が暮らしやすいようにルールを見直すことも大切です。
お互い感謝の気持ちは忘れない
同棲しても、お互いの感謝の気持ちは忘れないようにしましょう。一緒に暮らしているのだから、洗濯物を取りこむのは当たり前、トイレの紙を補充するのは当たり前、使いかけのコップを洗うのは当たり前…
当たり前は×。こういった些細なことにきちんと感謝しなければ、円満な同棲生活は送れません。些細なことであっても、「ありがとう」と言葉に出して伝えることを忘れないようにしましょう。
定期的なマンネリ脱却デートをする
一緒に暮らしてしまうと、常に行動を共にするので付き合いがマンネリ化してくるでしょう。定期的なマンネリ脱却デートを実行して、ドキドキ感や緊張感を取り戻しましょう。
記念日などに、お互いにきちんとおしゃれしてデートしてみましょう。1日だけ節約を忘れて、二人の時間を楽しみましょう。
共有が大事
残業で遅くなる場合や、同僚や友人との約束をする場合など、自分にしか関わらないイベントも相手と共有することが大切です。
二人で暮らすようになったら、相手の帰りが遅かったり突然出かけたりすると心配になります。相手が帰ってくる時間も解らなければ、自分の生活のペースも乱れます。共同生活をするのであれば、心配や手間をかかせないように、些細なこともこまめに連絡し合うようにしましょう。
相手の好みを否定しない
同棲をすることで、相手の密かな趣味や好みを知るでしょう。相手が夢中になっている意味が解らなくても、否定することは避けるようにしましょう。
第三者にとって興味がないものであっても、本人にとっては夢中になる宝物かもしれません。それを否定されたとき、大きく傷付くことは確かです。また、相手に邪魔される筋合いはないと、不機嫌になることもあるでしょう。
騒音や汚れなど自分に迷惑を被る、分担やルールを守れないほど夢中になってしまう、一般常識から外れた行動を取る場合は否定しても◎誰にも迷惑をかけずに、一人夢中になっているだけの趣味は否定せずにそっとしておきましょう。
◆関連記事:同棲から結婚までこぎつけるためのコツはこちら!
結婚への意識があるかが上手くいくカギ♡
同棲の成功とは、結婚することです。同棲をする前提として、結婚への意識があるかが上手くいくカギです。
後悔する可能性が高いので、一時的な盛り上がりや、経済や家事の苦しさから同棲を考えるのであれば止めましょう。お互いが結婚を意識して寄り添いたいと考えたときは、家族の了解を得て同棲にチャレンジしましょう。
同棲を成功させる心得を良く理解して、二人の絆を深める幸せな生活を楽しんでくださいね!