真空パック器おすすめランキングTOP11!失敗しない選び方も紹介!

真空パック器おすすめランキングTOP11!失敗しない選び方も紹介!

食材を新鮮な状態で保存することができる真空パック機。最近は家庭で使える家庭用真空パック機があるのをご存知ですか?いつも食材を余らせてしまう、作り置き保存を沢山したいという方にとてもおすすめの商品なんです。今回はランキング形式で家庭用真空パック機をご紹介します♪

記事の目次

  1. 1.真空パック器の選び方
  2. 2.真空パック器おすすめランキングTOP11
  3. 3.おすすめの真空パック器を使ってみよう!

こちらの真空パック機は専用の袋がなく、市販のナイロン袋で真空保存することができるので袋代を大幅にカットすることができます。

シール・真空モードがあり、モードを選択後上のカバーを押し込みロックが完了すると自動でシール、または脱気が開始されます。終了後は自動でロックが解除されるので使い方はとても簡単!

真空パック器おすすめランキング第7位:シー・シー・ピー(CCP) 真空パック器 BONABONAシリーズ BZ-V34

こちらの真空パック機はロールカッター付きで、袋の長さを自由に調整することができる商品です。袋の中央を縦にシールし密閉することもできるので、細長い食材もサイズに合わせて保存することができます。

水分を抜く機能が付いていない為、汁気のない食材を真空パックするのに適しています。また、密閉作業する際の音を抑えた作りになっているので作業音が気になるということもありません。

袋の価格を節約し、低コストで使いたい方におすすめの商品です♪

真空パック器おすすめランキング第6位:ショップジャパン(Shop Japan) 真空パック器 フードシーラーピタント SFS-AM01


ショップジャパン 【公式】フードシーラーピタント(自動真空パック/保存) SFS-AM01

ショップジャパンから発売された真空パック器 フードシーラーピタント SFS-AM01が第6位。料理上手で有名なタレントの天野ひろゆきさんも大絶賛している商品です!

こちらの真空パック機は専用バッグに特徴があります。特殊なメッシュ構造で造られており耐久性も抜群で、冷蔵庫、冷凍庫での保存はもちろんのこと、そのまま電子レンジや湯せんにかけることができるんです♪保存していたままの状態で調理することができるのでとても便利ですよね!

真空状態のまま湯せんすると空気が入っていないので低音でも熱が通りやすく、タンパク質が壊れにくくお肉などは柔らかくジューシな仕上がりになります。味も染み込みやすいというメリットもあります!

料理好きな方におすすめの真空パック機です。

真空パック器おすすめランキング第5位:coleman FoodSaver(フードセーバー) V4880

第5位はcoleman FoodSaver(フードセーバー) V4880です!

こちらは野菜、お肉等の真空保存はもちろんのこと、開封して食べきれなかったお菓子の袋を真空にすることなく、シールで密封する機能が付いています。

真空パック器おすすめランキング第4位:AKZIM 真空パック器

AKZIM 真空パック器は自動真空機能だけでなく、手動真空シーラー機能があります。パンやスイーツなど柔らかい食品は手動で真空にすることによって、食品の型崩れや真空のしすぎを防ぐことができます。

野菜、お肉、魚、豆類などの真空はもちろん、写真、宝石、骨董品なども真空保存することができ酸化を防ぎ長く保存することが可能です。

食品だけでなく、業務用品の保存にも使用したいという方におすすめです!

真空パック器おすすめランキング第3位:真空パックんPREMIUM

丈夫でスタイリッシュなステンレス製の真空パックんPREMIUMが第3位!

脱気力は業界最高クラスで、圧力はノーマルとソフトから選ぶことができます。また、押している間だけ脱気する「パルスボタン」も付いているので真空状態を確認しながら調整することが可能です。

本体上部にある「ステータス部分」で現在の作業状況も確認することができます。丈夫なステンレスボディで、ラクラクハンドロック式です。真空室は丸洗いすることができるので衛生面も安心です♪

真空パック器おすすめランキング第2位:フードシールド(FoodShield) 真空パック器 JP290


真空パック機 専用袋不要 業務用 家庭用 シーラー 機械 本体 自動 食品 保存 真空パック器 フードシールド JP290 お中元 真空包装機 ペットフード 作り置き 汁物対応 【吸引力80Kpa】【業務用真空袋対応】【大容量集水カップ版】 送料無料

4つのボタンで操作がとても簡単です!

少し高価な専用の袋を買う必要がなく、市販のナイロンポリ袋、アルミ蒸着袋を使うことができるのでコストも抑えられます。市販の袋を使うと、専用の袋を使った時と比べ3ヶ月で75%もコストダウンすることができるんです!

一般的な真空パック機は汁物に対応していないものが多いのですが、こちらは汁物にも対応しているので、豚の角煮など、作った料理をそのまま真空保存することができるのが嬉しいポイント。おかずを作り置きしておきたい方などにとってとても嬉しい機能ですよね♪

真空状態の良し悪しを左右する吸引力は、一般的な家庭医用のものは-50Kpaのものが多いところ、こちらはなんと-80Kpaと業界最高クラスです。操作方法も4つのボタンを押すだけなのでとても簡単♪初めて使う方でもすぐに使うことができます。

真空パック器おすすめランキング第1位:真空パックんplus


【★1000円クーポン対象】あす楽 送料無料★ 真空パックんPlus 最新 真空パック機 真空パックんプラス 家庭用真空パック器 真空パックん 本体 驚異の脱気力84kpa 真空パック機カッター付き 真空パックン 真空ぱっくん 真空パックん+plus ロール 袋 替えロール 餅

第1位は家庭用真空パック機「真空パックん+plus」です!

NHKのまちかど情報室で紹介され大好評で、今1番売れている真空パック機です。

専用ロールがサイズ違いで2つセットになっているので、家に届いたらすぐに使うことができます。真空保存はセットしてからたった2分で完了。短時間で野菜やお肉を真空にすることができます。

専用ロール以外にもキャニスターがセットになっているので、型崩れしやすいフルーツやパン、スイーツも痛めることなく保存することができるのも嬉しいポイント。

また、付属のマリネボタンキャニスターに食材を入れ、専用のホースで脱気と空気を入れる作業を繰り返すと、約6分でおいしいマリネを作ることもできます。料理好きな方、1人暮らしで食材を長期保存したい方などにおすすめです!

おすすめの真空パック器を使ってみよう!

次のページ

もっと料理の記事を読みたい方はこちら!

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely