ヘッドセットとは
最近オンラインゲームなどの普及によりよく耳にするようになった「ヘッドセット」ってご存知ですか?簡単に説明すると、マイクが付いたヘッドセットで、複数人でのボイスチャットを楽しむことができます。
その中でも「ゲーミングヘッドセット」と呼ばれる製品は、ゲームへの没入感を高めるこだわりの音作りがなされていて、一般的なヘッドホンとは一線を画したものとなっています。
さらにサラウンドサウンド機能に対応したモデルでは、より臨場感のあるサウンドを体験することができます。
今回はそんなヘッドセットの人気モデルランキングをご紹介します。
ヘッドセットの選び方
①接続方法で選ぶ
まず注目したいポイントは接続方法です。大きく分けて有線と無線、二種類の接続法があります。
まず有線接続タイプのヘッドセットは、音質の劣化や遅延がなく安定した接続環境で使用することができます。さらに接続方式に違いがあってUSBや3.5mmプラグなど端子の種類も要チェックです。
有線タイプを選ぶ場合に注意しなければならないのは、コードの長さです。あまりに短いと使いにくいので注意です。長めのコードを選んでおくのが無難でしょう。
次にBluetooth接続に対応したワイヤレスタイプのヘッドセットは、文字通り無線なので可動域の広さが魅力です。コードの長さや取り扱いを気にすることなく自由に動けるので快適です。
ワイヤレスタイプのヘッドセットの欠点としては、接続環境によって遅延や音質劣化が起こりやすいことです。有線と無線、どちらも一長一短なので、あなたの用途に合った方を慎重に選びましょう。
②音質で選ぶ
次にチェックしたいポイントが音質です。特に音を敏感に察知したいゲームなどをプレイする場合は、音質や音の解像度に注目して選びましょう。再生できる音の範囲は「再生周波数帯域」としてパッケージなどに表示されています。
再生周波数帯域の広いほど、より幅広いレンジの音を再生することができます。人間の聴き取れる範囲は20Hz~20kHzなので、これを目安に選んでみて下さい。
さらに音にこだわったヘッドセットだと、7.1ch対応モデルも発売されています。より立体感のある音が再生できるにで、臨場感をたっぷり感じることができます。
ただし、サラウンド機能は対応しているゲーム機自体がまだそれほど発売されていないので、宝の持ち腐れになる可能性もあります。十分確認してから購入するようにしましょう。
③フィット感で選ぶ
そして最後にチェックしたいポイントとして無視できないのが、フィット感です。特に快適にゲームを長時間プレイする方は、フィット感は最も重要なポイントといってもいいかもしれません。
頭の大きさに合わせて調節できるヘッドバンドが付いたモノや、通気性のよいメッシュ素材のイヤーパッドを採用したモデルもあるのでチェックしてみて下さい。軽量のものの方が首への負担が少ない反面、音質が劣る可能性もあるのでよくチェックしましょう。
おすすめのヘッドセットランキングTOP20!
おすすめのヘッドセットランキング第20位:スティールシリーズ Arctis 5
まず第20位にランクインしたのは、スティールシリーズのArctis 5です。接続方式は有線で端子はUSB端子とミニプラグ端子を装備。ゲーミング中でもボイスチャットの音声を調節できるchatmix機能を搭載し、ケーブル上NOコントローラーで操作することが可能です。
そして最大の魅力は最大で11.1chのサラウンド再生を可能としているDTS headphoneへの対応です。低音が弱いというユーザーからの意見を取り入れ、低音を強化したのがこのモデルです。
おすすめのヘッドセットランキング第19位:CORSAIR(コルセア) HS35 STEREO CA9011195AP
第19位にランクインしたのは、長時間のゲームプレイにおすすめのCORSAIR(コルセア) HS35 STEREO CA9011195APdす。形状記憶素材のイヤーパッドを採用しているので、長時間使用していても耳が痛くなりません。また遮音性にも優れており、純粋に音を楽しむことができます。
そしてマイクは単一指向性のものを採用。ボイスチャットも快適です。シンプルなデザインな上にマイクは着脱式なので、普段はヘッドホンとして使用することができます。
おすすめのヘッドセットランキング第18位:TURTLE BEACH(タートルビーチ) ELITE ATLAS TBS-6286-01
第18位にランクインしたのは「ProSpecs Glasses Relief」システムを採用したTURTLE BEACH(タートルビーチ) ELITE ATLAS TBS-6286-01です。メガネを装着したまま使用した際の負担を軽減してくれるので快適な使用感。
柔らかく遮音性に優れた「Aerofitイヤークッション」によって、ハンパではない没入感です。内部にはeスポーツ専用設計の大型50mmドライバーを搭載しているので、歪みの少ないクリアなサウンドを実現。ノイズキャンセリングマイク対応で、ボイスチャットもストレスフリーです。
おすすめのヘッドセットランキング第17位:RAZER(レイザー) RZ04-02051100-R3M1
第17位にランクインしたのは、競技用に開発されたRAZER(レイザー) RZ04-02051100-R3M1です。50mm大型ドライバーを搭載しているので、音の解像度が高く、ど迫力のサウンドを楽しむことができます。そして7.1chバーチャルサラウンド機能にも対応。臨場感溢れるゲーム体験が可能です。
イヤークッションには冷却ジェルを注入されているので、蓄熱を低減し長時間でも快適。メガネ着用時の圧迫感も軽減されており快適に使用できます。単一指向性のマイクは格納式なので、普段使いのヘッドホンとしても便利です。