広島といえば?思い浮かぶ観光・グルメなど有名なものランキング

広島といえば?思い浮かぶ観光・グルメなど有名なものランキング

「広島県」と聞いてあなたは何を思い受かべますか?中国・四国地方で最大級の都市である広島は、観光スポットからご当地グルメまで、たくさんの観光資源に恵まれています。そこで今回は広島県と聞いたときに思い浮かぶものをランキング形式でご紹介します!(※掲載された情報は2020年4月末時点のものです)

記事の目次

  1. 1.広島の基本情報
  2. 2.広島の有名なものランキングTOP50(第50位から第41位)
  3. 3.広島の有名なものランキングTOP50(第40位から第31位)
  4. 4.広島の有名なものランキングTOP50(第30位から第21位)
  5. 5.広島の有名なものランキングTOP50(第20位から第11位)
  6. 6.広島といえば第10位:オタフクソース
  7. 7.広島といえば 第9位:路面電車
  8. 8.広島といえば 第8位:尾道
  9. 9.広島といえば 第7位:平和記念公園
  10. 10.広島といえば 第6位:牡蠣
  11. 11.広島といえば 第5位:厳島神社
  12. 12.広島といえば 第4位:もみじ饅頭
  13. 13.広島といえば 第3位:宮島(厳島)
  14. 14.広島といえば 第2位:原爆ドーム
  15. 15.広島といえば 第1位:広島風お好み焼き
  16. 16.広島風お好み焼き以外にも!魅力に溢れる広島にレッツゴー!

「Mazda Zoom-Zoomスタジアム」で野球観戦をする前に立ち寄っておきたいのが、この広島カープの歴史と記録が学べる観光施設「カープベースボールギャラリー」です。

ギャラリーとグッズショップが併設しされており、メジャーリーグでも活躍する前田健太選手をはじめ、往年のスター選手や現役選手たちの写真やアイテムが展示されています。

選手によるサイン会も開催されることもあるので、カープファンなら広島観光に訪れる際はチェックしておきましょう。

広島といえば第45位:広島城

毛利家が築いた「広島城」は平城で、のんびりと疲れることなくお城を散策できます。

このお城は別名を「鯉城(りじょう)」とも呼ばれ、太平洋戦争で原爆が投下される以前は国宝にも指定される名城でした。現在は外観のみ復元された天守が建ち、広島の街のシンボルとして親しまれています。

広島といえば第44位:縮景園

「縮景園」は1620年、茶人で知られている浅野藩家老の上田宗箇によって、藩主浅野氏の別荘として作庭された歴史ある庭園です。

観光の見どころはなんといっても四季折々の風景。 秋の紅葉は特に有名で、「もみじ祭り」ではライトアップされた紅葉が幻想的な風景を作り上げます。

広島といえば第43位:三瀧寺

西区三滝山地区にある高野山真言宗のお寺「三瀧寺」。平和記念公園から約4kmの場所にあり、知る人ぞ知る穴場スポットです。古い仏像が並ぶ霊場で、外国人観光客からも注目を集めています。

重要文化財にも指定される「朱色の多宝塔」や「駒ヶ滝」「梵音の滝」など見どころもたくさんあり、秋の紅葉もとてもきれいです。京都や奈良のような風情ある雰囲気を楽しむことができます。

広島といえば第42位:比治山公園

「比治山公園」は広島駅から車で約7分の場所に位置する、小高い丘に作られた公園です。木々に囲まれた敷地内には広島市現代美術館やまんが図書館もあり、のんびり散策するのにおすすめ。

桜の名所としても有名なので、春に旅行する際にはぜひおすすめしたいスポットです!

広島といえば第41位:HiroshimaMOCA 広島市現代美術館

比治山公園内に建てられている「HiroshimaMOCA 広島市現代美術館」も注目の美術館です。見どころは岡本太郎さんの作品で、なんとあの代表作『明日の神話』の1号原画がここ広島現代美術館で展示されています。

公園を散歩をしながら、現代アートに気軽に触れられるスポットです。

広島の有名なものランキングTOP50(第40位から第31位)

広島といえば第40位:おりづるタワー

「おりづるタワー」は原爆ドームのとなりに最近建てられたビルです。13階まであるビル内には、オフィスと貸会議室そして観光客向きの物産店やカフェなどの商業施設があります。

13階の展望フロア「ひろしまの丘」や12階の「おりづる広場」は観光客の方におすすめです。平和記念公園や広島の街全体を一望することができます。

広島といえば第39位:フラワーフェスティバル

「フラワーフェスティバル」は平和大通りで毎年ゴールデンウィークに開催されるお祭りです。

平和公園を中心にたくさんの出店が軒を連ね大いに賑わいます。世界各地のグルメが屋台が楽しめるほか、パレードやライブイベントなど様々な企画が催される、広島で最も大きなイベントの一つです。

広島といえば第38位:大願寺

「大願寺」は厳島神社の西側にある、多数の文化財や貴重な品を保管するお寺です。

注目は本堂の厳島弁財天。勉学や芸術、そして芸能の神様として知られ、日本の三大弁才天の一つに数えられます。女性の神様である厳島弁財天が祀られており、美人になれるように願いを込めたお守り「美守」も販売されています。お土産にもおすすめです!

そして大願寺に訪れたら「なで仏様」にも会いに行きましょう。仏様をさすったあと、同様に自分の体をさすると悪い箇所が良くなるといわれています。広島観光で身も心もすっきりさせたいなら、ぜひ広島県廿日市市にある大願寺を参拝してみましょう。

次のページ

広島の有名なものランキングTOP50(第30位から第21位)

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely