記事の目次
- 1.広島の基本情報
- 2.広島の有名なものランキングTOP50(第50位から第41位)
- 3.広島の有名なものランキングTOP50(第40位から第31位)
- 4.広島の有名なものランキングTOP50(第30位から第21位)
- 5.広島の有名なものランキングTOP50(第20位から第11位)
- 6.広島といえば第10位:オタフクソース
- 7.広島といえば 第9位:路面電車
- 8.広島といえば 第8位:尾道
- 9.広島といえば 第7位:平和記念公園
- 10.広島といえば 第6位:牡蠣
- 11.広島といえば 第5位:厳島神社
- 12.広島といえば 第4位:もみじ饅頭
- 13.広島といえば 第3位:宮島(厳島)
- 14.広島といえば 第2位:原爆ドーム
- 15.広島といえば 第1位:広島風お好み焼き
- 16.広島風お好み焼き以外にも!魅力に溢れる広島にレッツゴー!
広島といえば第22位:生口島
国産レモン発祥の地として知られる「生口島」。レモン以外にもみかんをはじめとする柑橘類の生産が盛んです。島内には「シトラスパーク瀬戸田」というテーマパークもあって、アートの島としていたるところに芸術的なオブジェが設置されています。
アートに触れながら島を散策したあとは、お土産に美味しいレモンのお菓子をお土産に購入してみてはいかがでしょうか?
広島といえば第21位:耕三寺
広島を中心に島根〜愛媛1000キロ弾丸縦断の旅を終え
— Moi dix Mois(Mana) (@M_d_M_official) January 3, 2020
東京に戻ってきましたよドタバタ君!
尾道は耕三寺での二人阿修羅様である
五重塔など見所満載!地獄の門もね
山頂は未来心の丘、まるでギリシャを思わす壮観な情景で心洗われる気が…
瀬戸田島レモンラーメン…爽やかな酸味くせになる味
Mana pic.twitter.com/rDKPVfhXZ5
「耕三寺」はそんな生口島にある浄土真宗本願寺派の寺院です。境内には装飾が華やかな孝養門や堂塔、平等院鳳凰堂を模した本堂など見ごたえのある建造物が立ち並んでいます。
中でも「千仏洞地獄峡」は地下霊場となっていて、350mに渡って絵画や仏像による地獄の世界を垣間見ることができます。
広島の有名なものランキングTOP50(第20位から第11位)
広島といえば第20位:平山郁夫美術館
「平山郁夫美術館」はその名の通り広島県出身の日本画家、平山郁夫さんの作品を展示する美術館です。耕三寺のすぐそばにあって、館内には本人が画学生のときに描いた作品など、画家としての足跡を辿ることができます。
広島といえば第19位:因島
「因島」は、たくさんの観光資源が詰まった観光名所として人気です。しまなみ海道でアクセスすることができ、島内には水軍城、尾道市因島史料館、フラワーセンターなどたくさんのレジャーが楽しめる島となっています。
広島といえば第18位:福山城
明石城の坤櫓、伏見城からの移築と言われてますが、福山城のと比べると小さいですね pic.twitter.com/x0BMxemX8I
— 田口義之 (@TGUycWaccHItRc9) April 28, 2020
JR福山駅から徒歩1分の駅チカ観光スポットがこの「福山城」です。天守建築の完成系として、かつては国宝級の価値を持った城だったそうです。というのも残念ながら戦時中に空襲で焼失してしまい、現在は博物館として復元された天守が建っています。
見どころの一つは現存する「伏見櫓」ではないでしょうか。京都の伏見城から移築したとされる重厚感ある造りは必見です。
広島といえば第17位:鞆の浦
ジブリの人気アニメ『崖の上のポニョ』の舞台となったのが、この福山市の「鞆の浦」です。 レトロでのんびりとしたな街並みが魅力で「日本で最も癒やされる観光スポット」とも称されています。
ほかにも坂本龍馬ゆかりの地として、坂本龍馬が隠れ部屋にしていた枡屋清右衛門宅が現存しています。瀬戸内らしい穏やかな港町をぜひ堪能してみて下さい。
広島といえば第16位:古鷹山
広島湾に浮かぶ江田島に渡ると、見晴らしのいい古鷹山トレッキングを楽しむことができます。標高394mで、港から頂上まで約1時間と気軽にチャレンジすることができる山となっています。
広島といえば第15位:三次ワイナリー
広島といえば西条の日本酒と並んで有名なのが、三次のワインです。この「三次ワイナリー」ではワインの製造見学から試飲までワインを存分に堪能することができます。
施設内にはワインだけでなく、広島物産館や広島牛や三次ワインを味わうことができるバーベキューガーデンも併設されているのでぜひ楽しんでみて下さい。