結婚式を挙げないナシ婚の理由!メリット・デメリットは?後悔する?

目次

結婚式を挙げない選択はアリ?

従来のように親戚から友人まで集めて大人数で行う結婚式から、身内だけで行う食事会のような形の結婚式、写真だけ撮って式は行わないフォトウェディングなど、結婚式の形も多様化しています。そんな中で最近は結婚式を挙げないで入籍だけで済ませてしまう「ナシ婚」を選ぶカップルが増えているようです。
再婚や授かり婚などの増加に伴い、ナシ婚を選ぶカップルの割合は約50%に近いというデータがあります。

女性なら花嫁衣裳を着て結婚式をしたいと一度は憧れたことがあるのではないでしょうか。しかし、結婚式を挙げるのは準備も大変ですし、費用もかかります。金銭面の理由から結婚式はナシでいいかな、と考えるカップルもいるでしょう。
ただ、結婚式を挙げられるチャンスは一生に一度です。挙げないという選択をして後悔したくありません。パートナーとよく相談して後悔のない選択をしたいですね。

■参考記事:結婚式をしたくない、めんどくさい…、コチラも参照!

結婚式したくない!そう思う女子の理由は?後悔しない? | Lovely[ラブリー]のイメージ
結婚式したくない!そう思う女子の理由は?後悔しない? | Lovely[ラブリー]
最近、結婚式をしたくという女子が増えているといいます。結婚式は女にとって人生最大の晴れ舞台であるはずなのに、結婚式をしたくないというのにはいったいどんな背景や理由があるのでしょうか?!この記事では結婚式をしたくない女子の理由などについてお伝えします。

結婚式がめんどくさい!その理由11選 | Lovely[ラブリー]のイメージ
結婚式がめんどくさい!その理由11選 | Lovely[ラブリー]
ブライダル雑誌や結婚式のブログなどを見ると幸せそうで出席した人も笑顔で溢れています。
けれど、実際のところめんどくさいと感じることもありますよね。
結婚式を行う側も出席する側も実はめんどくさいと思っている理由を考えてみたいと思います。

結婚式を挙げない理由は?

結婚式を挙げない選択をしたカップルの理由はなんでしょうか。アンケート調査によると、そこにはたくさんの理由があるようです。

・お金がかかるから
・忙しいのに準備に時間をとられるのがいや
・何かと面倒だから
・友人にご祝儀を出させるのがいや
・新婚旅行や新居の費用にまわしたかったから
・結婚式に憧れがない
・恥ずかしいから
・写真だけ撮れば十分だから

ダントツ一番の理由は「費用がかかるから」でした。結婚式はゴールではなく、新生活のスタートです。後々のことを考えると他のことに費用をまわしたいと考えるカップルも多いようです。
しかし、興味深いデータがあります。もともとはナシ婚派だった人が、パートナーとの話し合いや両家の都合などで最終的に結婚式を挙げた場合、挙げてよかったと感じた人の割合が80%なのだそうです。

実際に挙げてみたら、両親が喜んだ、妻がしあわせそうだった、周囲にお祝いしてもらってうれしかった、など、すてきな思い出になったと感じる人が多かったそうです。
そういうことを聞くと本当にナシ婚でいいのか悩んでしまいますね。ナシ婚を選んだ場合のメリット、デメリットを考えてみましょう。

結婚式を挙げないメリット①費用が浮く

結婚式の費用は全国平均で約350万円。この中には両親からの援助やいただくご祝儀なども含まれますが、決して安くない金額です。ご祝儀をいただけるといっても、規模にもよりますがご祝儀だけで賄える結婚式はほぼありません。ご祝儀のお返しとして引き出物を用意しますし、遠方から来ていただく場合はお車代を出します。ご祝儀をあてにしてはいけません。

今は100万円でできる結婚式、など破格の値段で宣伝する式場などもありますが、相談を進めるうちにいろいろオプションをつけたくなってしまうもの。
結婚式費用にかかる内容は、式場代、食事代、衣装代、装飾代、写真代、結婚指輪代、お祝い返し、お車代、たくさんあります。

それだけの金額を払ってまで結婚式をする必要はあるのか?と考えてしまう気持ちはわかります。結婚式に使うよりも、その後の新婚旅行代にしたい、とか子どもの養育費にまわしたい、と実用的に考えるカップルも高い割合でいるようです。

■参考記事:結婚資金はどれくらいかかる?コチラも参照!

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次