結婚式をしたくない女子が増えています
結婚式は女性の一生に一度の晴れ舞台、なんていう言う人がいますが、最近では結婚式をやりたくない、という女子が増えてきたと言います。
男性側が結婚式を面倒くさくてしたくない、というのならわかりますが、彼氏ではなく彼女の方が結婚式をしたくない、ということも増えてきたとのこと。
友達がいないとか、結婚式をしたくないのにはいろいろな理由はあるようです。
いったい女性の晴れ舞台である結婚式をしたくない女子が増えてきている理由や背景にはいったいどういうことがあるのでしょうか?!
■参考記事:結婚式がめんどくさい!コチラも参照
結婚式をしたくない女子はどのくらいいるの?
さて、結婚式をやりたくないという女子の理由を具体的に見ていく前に、実際に結婚式をしたくないという人は彼氏・彼女それぞれどのくらいいるのか、その割合を見ていきましょう。
男性で結婚式をしたくないと考えている人は約半分強だとのこと。
男性でも結婚式に呼ぶような友達がいなかったりすることもあるようですが、一番の理由はとにかく面倒くさい、というのが結婚式をしたくない理由の一番にあるようですね。
女性の場合には、結婚式をしたくないという人は、全体の約4割ほどいるようです。
考えていたよりも多くの人が結婚式をしたくないということに驚いた人もいるのではないでしょうか?!
結婚式をしたくない理由はどんなものがある?
結婚式をやりたくないと思っている人の割合は、男性で約半分、女性でも約4割と、男女ともに半分近くもいるということがわかりました。
いったい結婚式をしたくない理由や背景にはどんなものがあるのでしょうか?!
結婚式は彼氏彼女の関係から家族になるという、2人新しい人生の門出を祝うための大切な儀式です。
子供の結婚式を挙げて初めて親としての務めが終わったとホッとする親御さんもたくさん居ますよね。
でも呼ぶ友達がいないとか、いろいろな理由で結婚式をしたくないという男女が増えているのが現実…
特に女子が結婚式をしたくない理由が気になりますよね。
ここから結婚式をしたくないという女子の理由を見ていきましょう。
【結婚式をしたくない理由①】裏側のドロドロが…
結婚式をやりたくないという女子の理由の1つ目は、自分が友達の結婚式の幹事をした時に、思いきり裏側のドロドロに直面してしまったために、結婚式に対するあこがれがなくなってしまった、というものです。
友人の結婚式の幹事を頼まれて、裏方として結婚式の準備や当日にあちらこちら走り回っていると、幸せな新郎新婦に聞こえないところで、2人の悪口を言う声をかなり聴くことがあるようですね。
男女ともに新郎新婦の幸せを願っている友達だけではないようです。
自分の時にも裏側でそんなことがあるようなら、本当の友達がいないような気持にもなってしまうそう…
彼氏とこっそり籍だけ入れても良いかな、と考えてしまう人もいるようですね。
【結婚式をしたくない理由②】経済的な問題
結婚式をやりたくないという女子の理由の2つ目は、経済的な問題があって、結婚式に出費を掛けたくない、というものです。
親からの援助が望めない場合、自分と彼氏の貯金から結婚式の準備をしなくてはなりません。
しかしお金を掛けなように結婚式を小規模にして親族だけのお式と食事会、写真撮影にしても、数十万円かかってしまいますよね。
不況が続いて仕事も安定しない可能性や、新生活への準備にもお金がかかることを考えると、結婚式にかかるお金を出来るだけ新生活の余裕へ回したいと考える人が女性でも増えてきているようです。
■参考記事:結婚資金はいくらかかる?コチラも参照!