年の差婚って後悔がつきもの?
誰しもみんな幸せになりたくて結婚をします。
男性だって女性だってみんな同じで、この人と一緒に人生を歩みたいと思って結婚をするはずです。
後悔なんてしたくないし、後悔するはずがないと思っているのではないでしょうか。
しかし実際今の日本では離婚率がかなり上昇しています。
せっかく愛を誓って結婚をしたのに、何らかの理由で後悔をし離婚につながっているのです。
それは一体なぜなのでしょうか。
この記事では主に、年の差婚の失敗理由や後悔した理由についてご紹介いたします。
今現在年の差カップルで将来について悩んでいる女性にも男性にも、後悔しないためのアドバイスになるかと思います。
自分の場合とあてはめて、ぜひチェックしてみてくださいね。
年の差婚の離婚率は7割を超える
昔と比較して離婚率が上がってきた日本ですが、それでも離婚率は30%程度と言われています。しかし年の差婚の離婚率はそれよりもはるかに高く、何と70%を超える離婚率となっているのです。
ラブラブなころは良いのですが、何かのきっかけで年の差を意識し始めて破局に向かっている夫婦が多いようです。せっかく結婚したのに離婚してしまうのは悲しいですから、ぜひこの記事で年の差婚で後悔する点を学んで結婚するか否か慎重に判断しましょう!
そもそも年の差婚の差っていくつ?
年の差婚という言葉はとても浸透していますが、そもそも年の差婚ってどれくらいの年の差があれば呼んでいいものなんでしょうか。
2歳や3歳は年の差婚とは言えないのは常識かと思います。
では5歳以上や10歳の年の差があれば年の差婚と呼んでいいのでしょうか。
年の差婚に明確な年齢差の定義は存在しません。当たり前と言えば当たり前ですね。
芸能界を見てみると、加藤茶さんと綾菜さん夫妻がダントツの45歳差です。
これはもう年の差婚としか呼べませんね。
他にも市村正規さんと篠原涼子さん夫妻で24歳差、石田純一さんと東尾理子さん夫妻が22歳差です。
芸能界にいる人たちはみなさん年齢を重ねても素敵な人が多いので、年の差婚もよく発生するのかもしれません。
一般人でさすがに45歳差や24歳差はなかなか耳にしません。
身近にいる年の差婚でも12歳差までが多いのではないでしょうか。
年の差婚、と言えば10歳以上差があることを指していると思えば間違いないでしょう。
年の差婚だから後悔するわけではないので注意!
最初に一点だけ注意をさせてもらうと、年の差婚だから後悔をして離婚する夫婦が増えているわけではありません。
あくまで後悔や離婚の理由となる一因に年の差があるというだけです。
どんな結婚にだって、後悔することも離婚することもありえるのです。
年の差があればジェネレーションギャップがつきものです。
それが利点になったり、不利な点になったりします。
上手く利点にしていくことが後悔のない、離婚を避けられる年の差婚になると言えるでしょう。
では早速、年の差婚をして失敗や後悔、離婚をしてしまったカップルや夫婦の例を見ていきましょう。
一体年の差婚にはどんな後悔する理由が隠れているのでしょうか。
それさえ分かってしまえば、後悔も離婚も回避することができちゃいます!
女性が年の差婚で後悔した理由<男性が年上編>
ではまず、年の差婚で後悔した理由をご紹介しますが、男性が年上の場合の理由からいきたいと思います。
後に女性が年上の年の差婚の後悔理由もご紹介しますので、最後までチェックしてみてくださいね。
①臭いに耐えられない…
男性が年上の年の差婚で後悔した理由のひとつとして、加齢臭を上げる人がいます。
年下や同年代の旦那の場合は、長年連れ添った結果の加齢臭なので多少なりとも我慢や愛情があるので乗り越えられるようです。
嫁側のケアのおかげでにおいが防げることもあります。
ただし、年の差婚で結婚して生活を共にし始めた途端、あれ?加齢臭?と気になる人がいるんです。
こうなってくると出だしで躓きますから後悔しやすいのです。
ひとつ気になることがでてくれば、小さなことでも気にしがちになります。
こうやって年の差婚を後悔し始め、離婚に繋がるというわけです。
対策としては、近寄った際ににおいを気にしてみるとか、3日ほど一緒に宿泊旅行に行ってみると良いでしょう。
3日ほど一緒に過ごせば、デートの度に対策をしてにおいがあるなんて気がつかなかったけど、普段は加齢臭がする、ということにも気が付けます。
②体力の違い
年下女性と年上男性、しかも結構な年の差があった場合で困るのが体力の違いです。
例えば女性が遊園地や遠出のドライブにでかけたいと言っても、年上男性の体力がもたないのです。
でかければすぐに疲れる年上男性に、付き合いや結婚を後悔してしまいます。
同年代の彼氏を持ってる女性と比較して、なおさら付き合いを改めてしまおうと考えがちになります。
年上男性だって気を遣いますから、最初は年下女性について行こうと頑張ってくれます。
しかし疲れれば無口にもなりますし、機嫌も悪くなるものです。
これで喧嘩につながって、離婚も視野にいれる…ということが少なくありません。
体力の違いは遊びに行く面だけではありません。夫婦生活の面でも表れてしまうのです。
元々女性と男性では性欲旺盛な時期が違います。
女性側が性欲旺盛になった頃、男性がちっとも応じてくれないという話も良く聞きます。
夫婦生活の不満は不倫や浮気に繋がります。
こういう部分から年の差婚の後悔と離婚という亀裂が入るのです。
通話料無料・24時間相談できる「恋ラボ」
・通話料無料!
・キャンセル料一切なし!
・初回限定1,000円オフクーポンあり!
恋ラボはexcite(エキサイト)が運営する恋のカウンセリング専門サービスです。
恋ラボの魅力は相談にかかる費用の安さ。通常、電話相談は通話料+相談料がかかり、約10分電話しただけでも3000~5000円ほどかかってしまいます。
ですが、恋ラボの運営元exciteが提供する「エキサイト通話アプリ」を利用すれば通話料無料で相談可能です。
また、初回のみ使える1,000円クーポンを利用すれば恋愛カウンセラーのプロのアドバイスが受けられます。
>>1,000円オフクーポンをゲットして恋ラボに相談
また、電話相談が苦手な方に向け、チャットやメールでの相談もできるのも恋ラボの特徴です。
料金表(税込)
電話相談 | 110円~/1分 |
チャット相談 | 110円~/1分 |
メール相談 | 1,100円~/1通 |
・友達には相談しづらい悩み
・相談しても思うようなアドバイスを周囲からはもらえず一人で悩んでいる
そんなときは恋ラボの経験豊富な恋愛のカウンセラーに相談してみましょう。
>>1,000円オフクーポンをゲットして恋ラボに相談