出産内祝いの選び方
「かわいい赤ちゃんが生まれ出産祝いを貰ったけれど、何をお返しすれば良いかわからない」という人も多いのではないでしょうか?
ここでは、出産内祝いの選び方をご紹介します。ぜひ参考にして、相手に喜んでもらえる出産内祝いを贈ってくださいね。
出産内祝いの本来の意味は「幸せのおすそ分け」
そもそも出産内祝いは、お返しをするということではなく、「幸せのおすそ分け」のために贈るものでした。「わが家に出産という、おめでたいことがありました」という喜ばしい出来事を、一緒に祝ってもらうための風習だったのです。
今では、出産祝いをくれた相手へのお返しという意味合いが強いですが、元来は違う意味を持っていたのですね。
出産内祝いの金額・相場
出産内祝いの金額・相場は、貰った物の半額、つまり「半返し」が一般的とされています。しかし、親戚や会社の先輩・上司から高価な出産祝いを貰った場合は、3分の1以下でも失礼にはあたりません。無理に半返しをしても、相手に気を遣わせてしまうため、無理のない範囲の出産内祝いを贈りましょう。
具体的な金額で言うと、3千円前後の出産内祝いを選ぶ夫婦が多いですね。
出産内祝いを選ぶポイント
出産内祝いは、ただ品物を贈るだけではなく、赤ちゃんが無事生まれたことや、赤ちゃんの名前などをお披露目する役割を持っています。赤ちゃんから親しい人たちへ向けての初の挨拶になりますから、「どうぞこれからよろしくお願いします」という気持ちがこもった品物を選ぶと良いですね。
また、上でも書いた通り出産内祝いは「幸せのおすそ分け」ですから、福を分けられるような品物が喜ばれるでしょう。
出産内祝いの定番は?
出産内祝いの定番は、菓子類やドリンク、お酒、お米などの飲食物ですね。しかし、贈る量には配慮しましょう。出産祝いをくれた人が1人暮らしなのか、大家族なのかなどにより、消費量は変わってきますので、適量を贈るようにしてください。
また、贈ってくれた人がお酒が大好きだとしても、子どもがいる場合は、子どもでも食べられるお菓子や、ジュースにする方が喜ばれますよ。
出産内祝いは熨斗(のし)をかけて赤ちゃんの名前で名入れをする
出産内祝いを贈る際、「内のし」にするのが一般的なマナーです。内のしは、包装紙の上ではなく、下につけます。品物が入れられている箱に、直接のしをつけて、その上から包装紙で包むのです。
のしには、赤ちゃんの名前を書きます。名前には読み仮名も書いておくと親切ですね。また、水引は、紅白の蝶結びを選択しましょう。
出産内祝いとして避けた方がいいアイテム
出産内祝いは、気持ちが大事ではあるのですが、やはり避けた方がいいアイテムというものもあります。
それは、具体的にどのようなものなのかをここではご紹介します。出産内祝いを選んだら、以下の項目に当てはまっていないかチェックしてくださいね。
相手の好みに合わない物
出産内祝いに限ったことではありませんが、相手の好みに合わない物は、せっかくあげても喜んでもらえない可能性が高いため、避けましょう。消耗品ならまだ好みを考慮しなくてもそこまで問題ありませんが、置物など、ずっと残るものは、特に注意してください。
好みがわからない場合などは、カタログギフトを贈れば間違いないでしょう。
相手が苦手な食べ物や飲み物
相手の好みに合わない物と同じように、相手が苦手な食べ物や飲み物を贈っては、相手も素直に喜べないですよね。お酒が飲めない人へお酒を選ぶなどしても、相手は困ってしまうでしょう。
食べ物や飲み物を贈る場合は、相手の好物をしっかりと調べましょう。今まで一緒に食事をした時などに食べていた物を思い出してみてくださいね。
日持ちがしない食べ物
日持ちがしない食べ物だと、相手に「急いで食べなくちゃ!」と思わせてしまいます。量が多すぎると食べきれないこともあり、「期限内に食べきれないな…」と相手を困らせてしまうかもしれません。
出産内祝いを選ぶ際は、相手の家族構成を考慮して、期限内に食べきれそうな物を考えて贈りましょう。1人暮らしの人へは特に、日持ちがするものを選んだ方が良いですね。