2018年12月15日更新
拗ねる男性の心理とは?拗ねた彼氏への対処法は?
「拗ねた女は可愛い!」なんて言いますが、拗ねるのは女だけの特権ではなさそうです。最近では拗ねた彼氏への対処法をあれこれ考えなくてはいけない女性の相談が見られるようになりました。男性が拗ねる理由や対処法にはいったいどんなものがあるのでしょうか?!

目次
- 拗ねるのは女性だけの特権じゃなかった!!
- 彼氏が拗ねる理由とはどんなもの?
- 【彼氏が拗ねる理由①】他の男と話したから
- 【彼氏が拗ねる理由②】約束を守らなかった
- 【彼氏が拗ねる理由③】飲み会に勝手に行った
- 男性が拗ねる時の心理とはどんな感じなの?
- 【男性が拗ねる心理①】寂しい
- 【男性が拗ねる心理②】構ってほしい
- 【男性が拗ねる心理③】もっと愛情が欲しい
- 【男性が拗ねる心理④】嫉妬心
- 【男性が拗ねる心理⑤】彼女には負けたくない
- 男性が拗ねる時の行動にはこんな特徴が出る!!
- 【男性が拗ねる時の行動の特徴①】無口
- 【男性が拗ねる時の行動の特徴②】無視
- 【男性が拗ねる時の行動の特徴③】かまってちゃんになる
- 【男性が拗ねる時の行動の特徴④】ふてくされる
- 彼氏が拗ねた時の対処法は?!
- 【彼氏が拗ねた時の対処法①】放っておく
- 【彼氏が拗ねた時の対処法②】話しを聞く
- 【彼氏が拗ねた時の対処法③】理解する努力をする
- 【彼氏が拗ねた時の対処法④】安心させる
- 【彼氏が拗ねた時の対処法⑤】優しくする
- 彼氏が拗ねるのもまた愛情表現!!
拗ねるのは女性だけの特権じゃなかった!!
「拗ねる女はかわいい」なんて言いますが、実は男性も拗ねるって知っていました?!
男性にはやっぱりちょっとやそっとのことでは、拗ねたりしないで、いつもドンと構えていてほしいと思う女性も多いようですが、最近ではちょっとしたことで、すぐに拗ねる男性が増えているそうです。
彼氏が拗ねるのはちょっと面倒臭いと思う人も多いようですが、年下彼氏を持っている女性の中には、そんな拗ねた彼氏のことが可愛いと思う人もいるみたい。
いったい男性が拗ねる時はどんな理由があるのでしょうか?!
この記事では男性が拗ねる理由や心理、拗ねる時の行動の特徴や、彼氏が拗ねてしまった時の対処法についてお伝えします。


彼氏が拗ねる理由とはどんなもの?
女の人はちょっとしたことですぐに拗ねて見せるものですよね。
女性が拗ねる理由っていうのはいろいろとあるモノですが、男性からすると、どうして彼女が拗ねているのか理解しがたいことがよくあるようです。
というか、女性自身もどうして自分が拗ねているのか、よくわかっていない時もありますよね。
でも男性が彼女に対して拗ねる時っていうのは、女性と比べると理由は単純みたい。
女性からみると、どうしてこんな理由でいちいち彼氏が拗ねるのか、と驚くような理由でも、すぐに拗ねてしまう男性もいる様子。
彼氏が拗ねる時というのは、いったいどんな理由があるモノなのでしょうか?!
ここからみていきましょう。


【彼氏が拗ねる理由①】他の男と話したから
彼氏が彼女に対して拗ねる理由には、彼女が他の男と話したから、というものがあります。
男というのは、自分のモノにしたオンナは、自分だけのモノにしておきたいと思う生き物なんですよね。
特にいいオンナをモノにするために、男性というのは常に世間で戦っているものです。
だから男性は、自分のモノにしたオンナが他の男にとられるのではないかと常に心のどこかで警戒しています。


だから自分の彼女が他の男と少しでも話をすると、男性によっては猛烈な嫉妬心に襲われてしまうんですよね。
自分の彼女を狙っていない、仕事の上司やスーパーの店員にも嫉妬心を向ける男もいます。
そして、そんな自分の嫉妬心を見せないようにする行動が、拗ねるような行動になってしまうことがあるのです。


【彼氏が拗ねる理由②】約束を守らなかった
彼氏が彼女に対して拗ねる理由には、彼女が自分との約束を守らなかったから、というものがあります。
彼氏が自分との約束を守ってくれなかったときには、彼女の方もイライラしたり怒ってしまうものですよね。
男性の気持ちも同じです。
やはり自分との約束を守ってくれない時には、彼氏だってイライラしたり、怒ってしまったりします。


大切な約束を破られたり、楽しみにしていたデートをドタキャンされたりしたら、彼氏だって悲しくなって、怒ってしまいますよね。
イライラや起こった時の感情の表現の仕方が、拗ねる、という形で出てしまうタイプの男性だと、拗ねてしまうこともあるのです。
約束を守れなかったときには、理由は何かあるにせよ、きちんと彼氏に謝ることが大切ですよね!!


【彼氏が拗ねる理由③】飲み会に勝手に行った
彼氏が彼女に対して拗ねる理由には、彼女が自分の許可を得ないで勝手に飲み会に行った、というものがあります。
彼氏の多くは、事前に許可を取ってもらっていたら、女性同士での飲み会には快く送り出してくれる人がほとんどです。
彼女の女友達との交友関係まで制限しようという心の狭い男はそうはいません。
しかし、男性も同席している飲み会に、彼女が自分に何も聞かずに行ったとなると、ほとんどの彼氏が嫉妬で頭が狂いそうになるものです。


女同士で愚痴を言い合う飲み会ではなく、男性も同席する飲み会というのは、合コンのようなもの。
当然、お持ち帰りの危険性だってあります!!
たまには彼氏から離れたところで羽を伸ばしたくなる気持ちもわからないでもありませんが、彼氏との仲を長く保ちたければ、あまり彼氏を不安にさせるような行動は慎んだ方がいいかもしれませんね。


男性が拗ねる時の心理とはどんな感じなの?
男性が自分の彼女に対して拗ねる理由を見てみると、ほとんど彼女に対して怒っても当然な理由ばかりですよね。
上に挙げたような理由で彼氏を怒らせて、とことん怒られた、という女性も多くいるでしょう。
しかし、最近では、こういった理由で怒りや嫉妬を感じても、彼女に対して怒る、という行動に出るのではなく、拗ねる、という行動に出る男性が増えているといいます。
拗ねる男性の心理というのはいったいどういうものがあるのでしょうか?!
【男性が拗ねる心理①】寂しい
男性が拗ねるときの心理には、寂しいというものがあります。
男性でも、大好きな彼女から放っておかれたり、相手にしてもらえない時があると感じる、寂しくなってしまうものですよね。
女性なら、寂しいと思ったら平気で男性に甘えるともできるんですが、男性の場合は、プライドが高い人も多いので、寂しくて甘えたいと言う態度を表に出すことができません。


本当は寂しくて彼女に会いたいのに、「寂しいから会いたい」と女性のように素直にすぐに言葉に出すことができないんですね。
特に、自分の感情を言葉にすることが苦手な男性は、自分の心の中に渦巻く寂しさをどのように表現していいのかわからなくて、拗ねるという行動に出てしまうことも多いようです。
【男性が拗ねる心理②】構ってほしい
男性が拗ねるときの心理には、自分にもっと構って欲しいというのもあります。
恋人に甘えるのは、女性の特権かと思いきや、男性でも彼女に甘えたいという思う時がありますよね。
そんなときに、彼女につれなくされると、拗ねてしまう男性も多いようです。


彼女に、もっと甘えたい、自分にもっと構って欲しいと素直に言葉にできればいいのですが、やはりそこは男性のプライドが邪魔をしてなかなか言い出すことができないようです。
女性の方としても、ちょっと面倒臭いとは思っても、そんな甘えん坊の男性を彼氏にしたのは自分自身です。
あなたに甘えたくても甘えられない切ない男性心理を理解して、優しくしくて上げると、彼氏の心もあっという間に溶けてしまうようですよ!!
【男性が拗ねる心理③】もっと愛情が欲しい
男性が拗ねるときの心理には、もっと彼女からの愛情が欲しいというものがあります。
彼女のことが、大好きでたまらないからこそ、自分はこんなに愛情表現をしているのに、彼女のほうはそれに見合っただけの愛情を与えてくれていないと感じると、拗ねてしまう男性もいるようです。
本当に、自分が彼女から愛されてるのかどうか、不安になって、拗ねるような行動に出てしまう場合もあるようです。
愛情の表現の仕方や、愛情を表す行動の仕方は人それぞれ違うので、いちいち拗ねられても、そんな彼氏を面倒臭いと思うのならば、いっそのこと見切りをつけるのもありかもしれません。
でも、そんな彼氏でも可愛いと思って大切にしていきたいのであれば、もうちょっと女性の方が歩み寄って、愛情表現の仕方をオーバーにしてみるなどの対処法が必要かも知れませんね。
【男性が拗ねる心理④】嫉妬心
男性が拗ねるときの心理には、嫉妬心もあります。
やはり男性は、本能的に心のどこかで自分の大切な彼女を、他のオスに獲られてしまうのではないかと言う恐怖心を抱いているものです。


理性では、仕事上の上司だからとか、単なるお店の店員さんやウエイターさんだから、と理解しているつもりでも、自分の彼女が他の男とちょっとした事でも会話を交わしているだけで、猛烈な嫉妬心にさいなまれるという男性はとても多いものです。
しかし、プライドが高い男性心理として、彼女には、嫉妬心に駆られている自分の心の中を見られたくないと言う気持ちも1個にあります。
嫉妬に狂っている自分の心の中を見せまいとして、拗ねるような行動に出てしまうことがよくあるようです。
【男性が拗ねる心理⑤】彼女には負けたくない
男性が拗ねるときの心理には、彼女には絶対に負けたくないという気持ちがあります。
日本だけではなくて、世界中のほとんどの地域は、男尊女卑の考え方でずっと社会が動いてきたものです。
中には、女性が権力を握っている、女系社会を築いている民族もいますが、それは極々少数です。
女性の解放や、男女同権という言葉が一般的になってきたのは、せいぜいここ数十年というところ。
女性の解放や、男女の同権という言葉が言われるようになってまだ100年も経っていないというのが現実です。
だから、教科書的な言葉としては、男女の同権という言葉は理解できていても、ほとんどの男性は、まだまだ女性は男性の下にいるべき存在だ、と考えている人が多くいるのが現状です。
それなのに、彼女の方が仕事で評価されたとか、収入が高くなったとか、先に出世したとか、そんなことがあった場合に、男のプライドがそれを許さずに、拗ねてしまうこともあります。
男性が拗ねる時の行動にはこんな特徴が出る!!
ここまで、彼氏が拗ねる時の理由や心理について見てきましたが、男性が拗ねるときというのは、どんな特徴的な行動に出るものなのでしょうか。
女性の場合は、彼氏からそっぽを向いてみたり、頑なな態度をとってみたりと、彼氏がかわいいと思うような行動をとることが多いのですが、いったい男性の場合には、どんな特徴的な行動に出るものなのでしょうか。
ここからは、男性が拗ねるときの特徴的な行動について見ていきたいと思います。


【男性が拗ねる時の行動の特徴①】無口
男性が拗ねるときの特徴的な行動の1つ目は、無口になるというものがあります。
女性か、彼氏が拗ねていると感じるときには、男性の心の中には、様ざまな感情が渦巻いているものです。
本当に彼女と喋る気がしなくて、無口になっている場合もあります。
しかし怖いのは、一見拗ねて黙っているだけのように見えて、実は心の奥に猛烈な怒りのマグマをたぎらせている場合もあります。


口を開くと、それを怒りとしてぶつけてしまうと、ひどい喧嘩に発展しそうになるので、必死になって言葉を胸の奥底に押し込めているのです。
ただすねているのだと思って、下手に彼氏の感情をつついてしまうと、パンパンに空気が入った風船は少し触っただけで惚れてしまうのと同じように、大爆発を起こすことがあるので気をつけましょう。


【男性が拗ねる時の行動の特徴②】無視
男性が拗ねるときの特徴的な行動の2つ目は、彼女の事を無視するというものです。
これも、無口になる時と同じように、彼女に対する怒りの感情があまりにも酷く渦巻き過ぎているので、気持ちが落ち着くまで、彼女と面と向かいたくない時や、彼女の顔見るだけでイライラしてしまうときような時が多いようです。


こんな時にも、下手につついてしまうと、大爆発を起こす可能性があるので、彼氏の気持ちが落ち着くまで待つことをお勧めします。
彼氏が怒ったり拗ねたりする様な原因に、心当たりがあるときには、まずは誠心誠意謝ることが先決かもしれませんね。


■関連記事:拗ねてかまってちゃんオーラを発揮する女っていますよね
【男性が拗ねる時の行動の特徴③】かまってちゃんになる
男性が拗ねるときの特徴的な行動の3つ目は、かまってちゃんになるというものです。
男性が彼女に対して拗ねる行動をとるというのは、彼女に対して母性を求めているからだという人もいます。
子供がまるで母親の愛情を確認するかのように、彼女に対して、自分への愛情を確認したいと思ったときに、やたらと甘えてきて、かまってちゃんのような行動をすることがあります。


同い年や年下彼女と付き合っている男性が、こういった行動に出る事はあまりないようですが、特に、年上女性と付き合っている男性にはよく見られる現象のようです。
可愛げのある年下男性と付き合うという事は、女性の方が広い心と愛情を持って、ドンと受け止めてあげる必要があるのかも知れませんね。
■関連記事:かまってちゃん男子についてこちらもご参考に!
【男性が拗ねる時の行動の特徴④】ふてくされる
男性が拗ねるときの特徴的な行動の4つ目は、ふてくされるというものです。
彼女に何を聞かれても、不機嫌な表情で返事をして、自分が機嫌が悪いのだということをアピールしてみせるのです。
原因が思い当たらないときには、ふてくされた態度をとられてしまうと頭にくるものですが、彼氏のほうも、そういう態度を取るという事は、何か原因があってのことです。
一体どうしてそんなふてくされた態度をとっているのかという事は、よくよく話を聞いてあげることが大切かもしれません。
もちろん、彼氏が機嫌が悪くなる原因がよくわかっているのであれば、その原因にしっかりと対応しましょう。


■関連記事:実は男性は女性のわがままについてこう思っています
彼氏が拗ねた時の対処法は?!
男性が拗ねるときの特徴的な行動がわかったら、彼氏がそんな特徴的な行動をとってきたときには、女性のほうもいったいどんな対処法をとったらいいのでしょうか。
基本的に男性が彼女に対して拗ねるというのは、彼女のことが大好きで大好きでたまらない、という気持ちが裏側にあります。
何かあると、すぐに拗ねてみせるような男性は、だんだんと面倒くさくなってきて、しまうものですが、全ての男性が、そんな面倒臭い男なわけではありません。
彼女の方が、きちんとした対処法を取っていけば、拗ねるときの特徴のような行動はとれなくなっていくものです。
それでは、彼氏がすねたときに、彼女がとるべき対処法、いうのは、一体どんなものがあるのか見ていきましょう。
【彼氏が拗ねた時の対処法①】放っておく
彼氏が拗ねた時の対処法の1つ目は、放っておくということです。
正しい対処法としては、ちょっといい加減なものに見えるかもしれませんが、彼氏が怒りを必死で抑えて、無口や無視を保っていることがわかった場合には、とにかく彼氏の心の中に渦巻いている怒りが収まるまで時間を置くしかありません。
あなたの方にも、彼氏が怒っていることに対して、何か言いたいことがあるのでしょうが、今話かけてしまうのは、火に油を注ぐようなものです。


下手に刺激をすると、大喧嘩に発展するでしょう。
彼氏の方もあなたに対して、早く心を落ち着かせて何かを話さなければと思っているはずです。
ですから、あなたに対して何か話かけてくるまで、辛抱強く待った方が良いでしょう。


【彼氏が拗ねた時の対処法②】話しを聞く
彼氏が拗ねた時の対処法の2つ目は、よく彼氏の話を聞いてあげるということです。
特に付き合い始めたばかりときなどは、お互いにまだまだ理解できていない部分が大きくて、誤解をしてしまうことがありますよね。
そんなときに、あなたの言動を誤解して彼氏が拗ねてしまっている場合もあります。


そんなときには、彼氏の拗ねている行動を責めるのではなくて、あなたの愛情の裏返しの行動なのだと理解した上で、どうして拗ねてしまっているのか、話をしっかりと聞いてあげましょう。
そうすると、お互いに何か誤解していたということがよくわかることもありますよ!!
【彼氏が拗ねた時の対処法③】理解する努力をする
彼氏が拗ねた時の対処法の3つ目は、あなたに対して拗ねたくなる彼氏の心情を理解してあげる努力を、あなたの方がするというものです。
彼女に対して彼氏が拗ねるという事は、それは何度も書いていますが、大好きで大好きでたまらないという愛情の裏返しです。
でも、どうしても男性の方が女性よりも精神年齢が低いお子ちゃまの部分がありますよね。


特に、年下男性と付き合っている場合には、彼氏の子供っぽさや、実年齢だけではなくて精神年齢が自分よりも低いということも全部ひっくるめて受け止めてあげる必要があるでしょう。
あなたに対して拗ねるという事は、あなたに対して甘えているということ。
その彼氏の気持ちを理解してあげる努力をすることも大切です。


【彼氏が拗ねた時の対処法④】安心させる
彼氏が拗ねた時の対処法の4つ目は、彼氏の事を安心させるというものです。
彼氏が彼女に対して拗ねるときには、まるで子供が母親の愛情を確かめるかのように、彼女の自分への愛情を確かめていることもあります。
だから、自分は彼氏のことが大好きで、心の底から愛しているよ、ということをしっかりと繰り返し繰り返し伝えることで、彼氏のほうも安心して、だんだんと拗ねるような行動を取らなくなっていくものです。


ただし、男性によっては、自分が拗ねると彼女が自分に対して「愛しているよ」と言ってくれると学習してしまう場合もあります。
そうなると単なる面倒臭い男にしかならなくなるので、早々に逃げたほうがいいかもしれません。


【彼氏が拗ねた時の対処法⑤】優しくする
彼氏が拗ねた時の対処法の5つ目は、彼氏に優しくするというものです。
彼氏の機嫌が悪くて、拗ねていると思ったら、優しくしてご機嫌をとってしまうのもありですよね。
優しくして、愛情たくさんたくさん伝えることで、彼氏も安心して、住めるような行動を取らなくなっていきます。
男性の彼女に対して拗ねるというのは、愛情を確認するための行動です。
このことを理解しておけば、自然とあなたのほうも、普段から愛情を伝えるためには彼氏に対してどんな行動をとればいいのか、わかってくることでしょう。
男性は、自分に対して彼女がしっかりと愛情もってくれていると安心すれば、拗ねるような行動はだんだんとなくなってくるものです。
彼氏が拗ねるのもまた愛情表現!!
ここまで、彼氏が拗ねる時の理由や心理、行動や対処法についてみてきましたがいかがでしたか?
拗ねる彼氏というのも、彼女のほうも疲れていたりすると、面倒くさく感じてしまうこともありますよね。
そんなときには、はっきりとそういった態度はウザイし疲れると伝えてしまってもいいでしょう。
というのは、やはり大人同士の付き合いなので、あなたは彼氏のお母さんではないのですから。
でも、そんなウザくて面倒くさい彼氏の拗ねるという行動も、自分への愛情表現の裏返しだと考えると、ちょっと可愛いものに思えてきますよね。
すぐに拗ねるような彼氏に対しては、女性の方が主導権をしっかりと握って、手のひらの上で転がすような関係になれれば、結構うまくいくのではないでしょうか。

