記事の目次
- 1.愛想笑いって必要?
- 2.愛想笑いをする7つの心理とは?
- 3.愛想笑いの心理①嫌われたくない
- 4.愛想笑いの心理②波風を立てたくない
- 5.愛想笑いの心理③処世術
- 6.愛想笑いの心理④無意識(いつもしているから分からない)
- 7.愛想笑いの心理⑤本音を隠している場合
- 8.愛想笑いの心理⑥緩和剤として
- 9.愛想笑いの心理⑦自信がない
- 10.愛想笑いにつかれている人増加中
- 11.愛想笑いのデメリットとは?
- 12.愛想笑いのデメリット①自分の意見が分からなくなる
- 13.愛想笑いのデメリット②周りにいいように使われる
- 14.愛想笑いのデメリット③突っ込まると答えられない
- 15.愛想笑いのデメリット④その他大勢になってしまう
- 16.愛想笑いのデメリット⑤本音が言えない
- 17.愛想笑いは足かせになる
- 18.取捨選択をしてより良い人生を
- 19.愛想笑いの見分けかた
- 20.愛想笑いをやめて豊かな人生へ
愛想笑いにつかれている人増加中
日本人はやたらと愛想笑いをする...
いつもニコニコしていて気味が悪い...
これ、よく外国人に言われる言葉です。
でもちょっと最近不思議に感じるのが、「愛想笑い」やなんでも「YES」というイエスマンに日本人がなってしまったのって、戦争以降だと思うのです。
それまでは時代劇を見ても、風習を読み解いても、必要以上にニコニコするイメージはありません。
むしろ活発に意見を交換し合い、ダメなものはダメ!とはっきり言いあって、愛想笑いは上手に使っている印象。
いつから日本人は愛想笑いばかりで自分の意見を言う事ができない人になったのでしょう?
そしてここへきて、「愛想笑い」に疲れる人が増加中。
やっぱり無理があるのです。
上司の面白くないギャグに愛想笑いをすること
自分の意見は違うけど、ここでわざわざ意見を言って話を止めるのもなぁと遠慮すること
家に帰ってたまっている洗濯がしたいと思いつつ、つい愛想笑いで飲み会に参加しちゃったこと
これ全部無理をしている疲れる行為です。
本当にやりたい事ではない事をしている時ほど疲れることはありません。
本当にやりたい事があって、それをかなえるために愛想笑いを手段として使うのなら、しっかりと自分の中で成立しますが、意味なくなんとなくではただ疲れる一方です。
愛想笑いのデメリットとは?
愛想笑いをする人の心理を見てきました
では愛想笑いをするデメリットとはなんでしょう?
デメリットが分かれば必要以上に愛想笑いをして疲れることもなくなるかもしれません。
愛想笑いで引き起こされるこんなデメリット。
つい愛想笑いをしちゃう...という人は胸に手を当ててかんがえてみてください。
愛想笑いのデメリット①自分の意見が分からなくなる
本来、人との関係を円滑にするための「愛想笑い」ですが、愛想笑いに頼ってばかりいるとデメリットがあります。
愛想笑いをしてずっと人の意見をニコニコ「そうですね」「私もそう思います」なんて返事ばかりしていると、いつしか自分の意見がなくなってしまいます。
自分の意見って言い慣れてないと、なかなかきちんと伝えることができないもの。
普段から角の立たない言い方を覚えておかないといけませんが、ずっと意見を言わないでいるといつしか自分の意見をどう言葉にしてよいのか分からなくなります。
そのうえ、自分の意見を言ってよいタイミングの見分けかたも分かりません。
愛想笑いばかりしてただ周りに合わせているばかりでは、どんどん意見を言う事ができないようになります。
愛想笑いのデメリット②周りにいいように使われる
愛想笑いをして、嫌な事でもなんとなく引き受けてしまう事が続けば
「便利な人」
という疲れる立ち位置に落ち着いてしまいます。
愛想笑いをする人は「できない」とか「その日は無理です」など断ることが苦手。
自分の意見をはっきり言わないので、「えっと...」と答えに窮しているうちに用事を任されたり、誘いを断りづらくて行きたくもないお酒の席に付き合わされたり...
これって疲れる。
自分が行きたい、仕事を任せてほしい!というのならはっきりというべきですし、嫌ならちゃんと断るべきです。
意志をしっかりと示さないというのは相手に主導権を握らすこと。
相手に主導権を渡してしまえば、こちらは何の責任も取らなくてよいので、楽な時もありますが、自分から決定権を奪うというのはそれなりの代償があるのです。
断ることができないという事は、どんどん自分をがんじがらめにしてしまう事。
疲れるうえ、そのうち息が詰まって、自分の事が嫌いになってしまいます。嫌な事は嫌ときちんといえるようにしましょう。
愛想笑いのデメリット③突っ込まると答えられない
愛想笑いに逃げて、自分の意見をはっきり言わない人は、自分の意見を言う事がとにかく苦手。
自分の意見に自信がない事もありますし、自分の意見をどう伝えていいかもわかりません。
やはり意見は言い慣れていないと難しい事なのです。
愛想笑いばかりしていれば何とかなると思っていると大間違い。
相手が話好きで、とにかく自分が喋っていれば機嫌がよい...という人なら愛想笑いで切り抜けられますが、問題は
「○○さんはどう思うの?」
と聞かれるとき。
愛想笑いをしている人は急に切り替えられると対応できないのです。
そうすると、相手の人からは「あぁ、この人話を聞かないんだな」と思われてしまいます。
愛想笑いのデメリット④その他大勢になってしまう
愛想笑いのデメリットは「その他大勢になってしまう」事。
もともと愛想笑いばかりしている人はその他大勢になりたい人なのかもしれませんが、それではちょっぴり寂しいですよね。
愛想笑いしている人は周りの人に嫌な思いをさせないかもしれません。
でも、その代わり、自分もいい思いはできないのです。
周りを見てみると、言いたい放題言っている人って結構得だなって思ったことありませんか?
自分の意見を言うことは悪い事ではありません。
愛想笑いではなく、笑顔で自分の意見をきちんといえる人は信頼されます。
いつまでたっても相手が何を考えているのか、意味が分からないと相手から距離を縮めてくれることはありません。