通勤車おすすめランキングTOP21|長距離でも疲れない車の選び方は?

通勤車おすすめランキングTOP21|長距離でも疲れない車の選び方は?

毎日の通勤に使用する車は、なるべく燃費の良いものを選びたいですよね。しかし、燃費だけで選んでしまうと自分の通勤スタイルに合わず、失敗してしまう可能性もありますので、きちんと検討しましょう。通勤車を選ぶポイントとおすすめ車種を紹介します。

記事の目次

  1. 1.おすすめの通勤車が知りたい!セカンドカーにも◎
  2. 2.通勤には疲れない車!選ぶ際のポイントは?
  3. 3.通勤車おすすめランキングTOP21!
  4. 4.燃費の良い&疲れない通勤車で毎日を快適に!

モーターエンジンを利用したe-POWERは37.2㎞/1Lの燃費の良さと、加速性能の良さなどパワフルな走りが魅力の車です、車両価格も200万円程度と経済的にも優しく、毎日の通勤に関するストレスをさまざま軽減してくれます。

見た目や内装は高級というより、シンプルで誰にでも受け入れられるスタイルになっていますが、シートと体の相性がそれぞれあるようですので、購入を検討する際は実際に試乗などをして乗り心地を確かめてからの方が安心です。

⑨ダイハツ ミライース

コンパクトで35.2㎞/1Lの低燃費、車両価格も安く短距離の通勤にはピッタリの軽自動車です。価格が安いこともありますので、内装などの作りは上質とは言えませんが、シンプルで無駄がないという点では優れています。

広めの軽自動車も多いですが、この車は本当にコンパクトな設計になっていますので、後部座席への乗車や多くの荷物を乗せることはできません。

小回りの良さと維持費の安さからセカンドカーとして選ぶことがおすすめです。

⑧マツダ キャロル

減速する際のエネルギーを利用して充電するエネチャージやアイドリングストップを搭載した軽自動車で、燃費は37.0㎞/1Lです。100万円以下で購入できるため、セカンドカーとして追加で購入するのもおすすめです。

内装などはシンプルで価格相応ですが、安全性能なども充実している点を考えても、短距離での通勤や普段の生活の中での利用には便利な1台となるのではないでしょうか。

⑦スズキ アルト

アルトは100万円以下から購入することができる上、37.0㎞/1Lという燃費の良さが魅力の軽自動車です。価格の安い車種ですが、軽自動車の規格ギリギリのサイズで作られていることもあり、後部座席でもゆったり乗ることができるほどの室内空間を実現しています。

軽自動車でもパワフルさを持っているので、多少の坂道などの走行には全く問題がありませんが、長距離や山道ではストレスを感じる可能性もありますので、意識して検討しましょう。

⑥トヨタ カムリ

カムリは通勤に使う車というイメージは少ないくらい、見た目がかっこいいと評判の車です、しかし、ハイブリット仕様なら燃費や走行性能が非常によく、車が好きな人、こだわりが強い人が通勤に選択しやすい車種となっています。

室内の快適性も高く、特に長距離を運転する方には長時間の満足感も得られるという特権もありますので、「通勤車だから仕方がない」というさまざまな妥協点を減らすことができる選択となるのではないでしょうか。

車両価格が350万円ほどと、通勤だけに使用する車にするには高価かもしれませんが、メインの車として購入し通勤にも使用するなら、決して贅沢ではありません。

⑤ホンダ フィット ハイブリッド・F

走行性能でも定評のあるフィットのFパーケージは33.6㎞/1Lと非常に燃費が良く、快適さを高める内装や装備が充実した車です。

小回りが良く、思った通りに走ってくれる運転のしやすさと力強さは、通勤時のストレスを軽減してくれますし、長時間の運転でも快適で通勤にもおすすめな人気車種となっています。

現在は販売が終了しているモデルですので、このグレードの場合は中古で探すことになります。

④マツダ デミオXD

マツダのコンパクトカーでディーゼルエンジンを使用しています。燃費は22.8~23.0㎞/1Lと優秀で、走りを追求しているマツダらしい走行性能の良さから、通勤だけでなくドライブにも適していると評判が高いです。

車体自体がコンパクトなため、後部座席に多少の狭さを感じるようですが、主に通勤や一人での使用にも問題はないのではないでしょう。シートの座り心地も良く、長時間の運転でも疲れにくいという特徴もありますし、窓も大きめなので視界も良好で解放感があるのもポイントです。

現在デミオは「マツダ2」に車名を変更し販売されていますが、デミオXDを購入する場合は中古で検討することになります。

③スズキ イグニス ハイブリッドMG

ハイブリットで「28.0㎞/1L」の燃費が嬉しいコンパクトカーです。小回りが利き、力強い走りがストレスを感じさせないので、通勤車として長距離走行する場合にも適しています。

200万円以下で購入できる車ですが、内装もその安さを感じさせない高級感に定評があり、他にはないような独自の見た目も人気の秘密です。

コンパクトなので、家族で使ったり荷物を乗せたりというスタイルになると、多少物足りなさはあるかもしれませんが、通勤やセカンドカーとしては非常に優秀でコストパフォーマンスも高いです。

②トヨタ ヴィッツ

次のページ

燃費の良い&疲れない通勤車で毎日を快適に!

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely