そこで!頼りになるのはやっぱりDAISO!
— Yuka (@Yuka00409515) August 26, 2019
A3硬質カードケース(200円)を買っていけば、持ち運び中に傷つかないのはもちろん、家に帰ってからもキレイに飾れるよ!
コウペンちゃんカフェ(渋谷ロフト)近くにもDAISOなどの100円ショップがいくつかあるから、そこで調達しても良いかも。 pic.twitter.com/q0mzJvdMB7
これはダイソーのプラスチックカードケースです。
ダイソーはA3サイズのみ200円+税の販売価格です。100円高い分しっかりした作りになってます。
セリアでも購入可
A3クリアファイルは、『セリアの』硬質カードケースを手に入れたら幸せになれるよ(ボソ) pic.twitter.com/jZnex8Gh2C
— hal-ca(はるか)@固ツイ:snowflake:ウィンターコラボ:snowflake: (@halca_gsd) August 10, 2019
こちらはセリアのプラスチックカードケースです。
この大きさで100円はかなりお買い得ですね。ポスターなど、保護したいものが多い場合などに非常に助かりますね。
キャンドゥではソフトタイプも
PerfumeCafeで貰ったランチョンマットの保存の仕方こんな感じ〜
— 夕凪@受験からのND①②TD①② (@prfmlove112) September 26, 2019
Can DoのカードケースA3サイズ
ソフトじゃなくハードタイプもあるから曲げなくても保存できるよ〜 pic.twitter.com/JNC9X5HnvI
キャンドゥのソフトタイプのプラスチックカードケースです。
なんといってもソフトタイプの魅力は持ち運びの便利さですね。仕事で大きい図面を取り扱ったりするときに重宝します。
硬質カードケースで綺麗に保存
バーブロ発送等によく使うB7硬質カードケース、キャンドゥ(上段)よりもダイソー(下段)のほうが若干長辺が長い。
— うらん@取引垢+α (@uranmix_market) November 8, 2017
サイズがギリギリの時は気をつけたい。 pic.twitter.com/qqQf6W7AUd
いかがでしたでしょうか?一口にプラスチックカードケースといっても、サイズやソフト、ハード、マグネット付きなどその用途に合わせて種類はさまざまです。
また、ダイソー、セリア、キャンドゥのそれぞれの店舗で、色味や特徴が違ったものもあります。自分に合ったものを比べながらさがしてみるのもいいでしょう。
長くキレイに保存できるプラスチックカードケースをうまく使って、趣味や仕事に使うものを、大切にしましょう!
100均の商品についてもっと知りたいあなたへ
- 1
- 2