キャンドゥではとてもハイテクな電動の爪やすりも販売されているんです!
こちらは単3乾電池1つで使用することができます。100均のものだからあまり期待できないと思う方もいるかもしれませんが、高評価の口コミもかなり見られました。
使い方はとても簡単。電池を入れて、ピンク色の電源ボタンを押すだけ。ボタンを押すと先端のビットが回るので、爪先に優しくあて、長さと形を整えましょう!
またこちらの嬉しいところは、爪の先端だけでなく甘皮の処理もできてしまうことなんです。甘皮の処理をするときは、ぬるま湯に手を入れて皮膚が少しふやけた状態で爪の根元にビットを当てると、綺麗に処理することができます。
使い始めはビットの角があるので、1度他の爪やすりで角を取ってから使用することをおすすめします!
キャンドゥ:いちご柄爪やすり
キャンドゥのいちご柄クッションパフ、ネイルファイル、アイシャドウブラシお迎えしたよ:blush::two_hearts: pic.twitter.com/yIRsjCF8o0
— ゆきちゃん☆ (@yukimelo2013) January 5, 2020
可愛いものが大好きな方にはこちらの爪やすりがおすすめです!
キャンドゥには、写真のようにとても可愛らしいいちご柄デザインのグッズが揃っています。思わず一目惚れして買ってしまったという方も多い商品なので、要チェックですよ♡
なんじゃ村:爪やすり
100均の大手である、ダイソー・セリア・キャンドゥ以外にも「なんじゃ村」という100均でも爪やすりを購入することができます。
なんじゃ村はネイル用品の品揃えがとても多いのが特徴的です。置かれている商品はセリアで販売されているものと同じものが多いのですが、セルフネイル派の方は爪やすり以外にもネイル用品を揃えることができるので、1度見に行って見てはいかがでしょうか♪
3coins:お手入れセット付き爪やすり
最後にこちらは100均のものではないのですが、3coinsからお手入れセットになっている爪やすりをご紹介します。
こちらは爪やすりだけでなく、爪切り、ピンセット、メタルプッシャーなど指先を綺麗に整えることができるアイテムが揃っています。旅行先などで、爪がかけてしまったということが起きてもこちらのセットを持って入れば安心です!
コンパクトなサイズ感なので、バッグに入れていても邪魔になりません。ハンカチ、ソーイングセットなどと一緒にネイルケアのセットまで持っていたら女子力がアップすること間違いなしです♪
爪やすりの正しい使い方
100金で購入することができる爪やすりをご紹介しましたが、皆さん正しい爪やすりの使い方はご存知ですか?
間違った使い方をしないように、正しい使い方を確認してみましょう!
正しい爪やすりの使い方
- 1:爪の中央に45度の角度でやすりをあて長さを調節します。
- 2:片方の角に斜めにやすりを入れ、弧を描くように角を整えます。
- 3:反対側も同じようにやすりをかけ、綺麗な弧になるように整えます。
文字で見てみると当たり前のやり方に感じますが、皆さん角から削り初めてしまったりしていませんか?角から削り始めてしまうと、仕上がりの形が綺麗な弧にならないことがあるので、必ず中心から整えるようにしましょう。
ここでもう一つチェックポイント!
爪やすりは往復がけするのではなく、一方向に動かすようにしましょう!
- やすりを往復がけすると爪のエッジ部分がガタガタになってしまう原因になります。なめらかに仕上げるためにはやすりを一方向に動かすようにしましょう!
こちらもやってしまっている方は多いのではないでしょうか?勢いよく往復がけすると、早く削ることはできるのですが、エッジ部分がガタガタになってしまったりするので、必ず一方向にかけるようにしましょう!
爪やすりで爪の形を整え終わったら、爪磨きで表面を綺麗にするのもおすすめです♪爪磨きは表面を少し削ってツヤを出すのですが、目の荒さの違うやすりを順番にかけることで、トップコートを塗ったようなツヤ感のある爪にすることができます。
お仕事などの関係でネイルをすることができないという方は、爪磨きを使用するだけでもとても綺麗な爪に仕上がりますので、ぜひ使用してみてください!
100均の爪やすりで指先からキレイを保とう!
100均で購入することができる爪やすりをご紹介しましたが、いかがでしたか?
100均のものには見えないようなデザインのものや、機能性の優れたものなど沢山種類がありましたよね!
雑貨店などに行くと、もっと性能のいい爪やすりも売られているかと思いますが、何度も使用する爪やすりは消耗品なのであまりお金をかけたくないという方も多いと思います。100均の商品でも十分クオリティの高いものを購入することができるので、ぜひ爪やすりを探している方は100均で購入してみてください♪