日御碕神社は「出雲国風土記」に記される歴史ある神社で、日本神話に出てくる二柱の神様、素盞嗚尊(スサノオノミコト)と天照大御神(アマテラスオオミカミ)が祀られているため、厄除けや縁結びのご利益があると言われています。
鮮やかな朱色は、華やかな桃山時代を物語っています。
島根といえば第15位:出雲日御碕灯台
中国地方を一周してきました!
— うぃた(photo) (@losk5s) March 6, 2019
冬の日本海といっても南国のような水の色で綺麗でした。#鳥取県 #鳥取砂丘#島根県 #出雲日御碕灯台#山口県 #角島大橋 #秋吉台 pic.twitter.com/zM0PDCbOAk
出雲日御碕灯台は明治36年(1903)に設置された、高さ43.65m、海面から灯塔の頭上まで63.30mと日本一高い灯台です。象徴的な真っ白な外壁には、松江市美保関町で採取された硬質の石材が使用されています。
展望台からは島根半島が一望することができ、最高の眺望が目の前に広がります。平成10年に「世界の歴史的灯台百選」に、平成25年には国の登録有形文化財に選出されています。
島根といえば第14位:旧大社駅
旧大社駅なう。#旧大社駅 pic.twitter.com/Aa4AgBvxOA
— 城攻めオヤジ (@shirozemeoyaji) September 22, 2018
旧大社駅は1912年に開業されて以来1990年まで利用された、出雲大社の門前町にぴったりの木造の駅舎です。この純日本風の建造物は「日本建築二百選」に選出されており、2004年には国の重要文化財に指定されています。
鉄道グッズを手に入れることもでき、特に鉄道ファンの心が踊る観光地とも言えるでしょう。
島根といえば第13位:稲佐の浜
静#ふぉと #写真好きな人と繋がりたい #写真で伝えたい私の世界 #写真撮る人と繋がりたい #photography #sony #写真 #ソラ #キリトリセカイ #α7 #島根 #出雲 #夕陽 #風景 #稲佐の浜 pic.twitter.com/5cEtvinhV7
— uji (@pentax_a) August 9, 2017
稲佐の浜は真っ白な砂浜が美しい海岸で出雲大社から1kmほどの場所に位置しています。浜辺の奥にある屏風岩で大国主大神と武甕槌神が国譲りの交渉をしたという言い伝えがあり、そのことから全国の神々が通るという言い伝えがあります。
稲佐の浜のシンボル「弁天島」は、「べんてんさん」の愛称で地元の方々や観光客に愛されています。
島根といえば第12位:八重垣神社
島根県松江市の八重垣神社に行きました。縁結び占いの池の「鏡の池」では占い用紙が早くて遠くで沈んだので、良縁が早く遠くの人とご縁があるみたいです。ご縁があるといいです。#八重垣神社 #島根県 #島根 #松江市 #松江 #島根県松江市 #旅行 #旅行好きな人と繋がりたい #旅行好き #写真 pic.twitter.com/VQ6paS0hIu
— カズキ (@kazuki199010) April 15, 2020
八重垣神社には、縁結び、夫婦和合、子授・子育てのご利益があると言われています。中でも、境内の森にある池に占い用の紙とその上に硬貨を浮かべて縁を占う「鏡の池の縁占い」は大人気です。
用紙を水に浮かべるととおみくじの内容が浮き出る仕組みになっており、用紙が15分以内に沈めば良縁が早く訪れ、30分以上沈まない場合は縁が遠いことを意味するそうです。
ちなみに恋愛のみならず、仕事などの色々な内容も占うこともできます。
島根といえば第11位:足立美術館
また、行きたい美術館
— かずぅー (@My6ci8LDP5WHt4D) May 11, 2020
足立美術館 pic.twitter.com/vDtrHxKX1Z
足立美術館は、洗練された日本庭園と、日本画の師匠である横山大観の作品が象徴的な美術館です。主に近代日本画を中心とした作品が展示されています。海外からも大変高い評価を得る、17年間連続で日本一の庭園に選出されるほどの日本美に触れてみませんか?
島根といえば第10位:安来節
とりあえず安来節とどじょうすくい観た。 pic.twitter.com/3n1YR5Zfx7
— 桂竹千代 @落語DE古事記 (@katuratakechiyo) February 17, 2020
安来節(やすぎぶし)は、どじょうすくいを含む島根県安来市の民謡です。元々は船乗りが口ずさんでいた故郷の民謡を、「渡部お糸」という芸達者な女性が三味線に合わせて歌ったことで、瞬く間に全国に知られるようになりました。
大正から明治時代にかけて全国的に流行した郷土民謡を鑑賞したり、体験することができます。