記事の目次
- 1.茨城の基本情報
- 2.茨城の有名なものランキングTOP40(第40位から第31位)
- 3.茨城の有名なものランキングTOP40(第30位から第21位)
- 4.茨城の有名なものランキングTOP40(第20位から第11位)
- 5.茨城といえば第10位:JR常磐線
- 6.茨城といえば 第9位:霞ヶ浦
- 7.茨城といえば 第8位:日立製作所
- 8.茨城といえば 第7位:筑波研究学園都市
- 9.茨城といえば 第6位:筑波山
- 10.茨城といえば 第5位:鹿島アントラーズ
- 11.茨城といえば 第4位:つくばエクスプレス
- 12.茨城といえば 第3位:偕楽園
- 13.茨城といえば 第2位:水戸黄門
- 14.茨城といえば 第1位:納豆
- 15.納豆以外にも!魅力に溢れる茨城にレッツゴー!
茨城といえば第27位:保和苑
大悲山保和院桂岸寺の隣にひっそりとたたずむこの「保和苑」は、水戸光圀公がその名をつけたとされる由緒正しき庭園です。あじさいの名所としても知られ、初夏には約100種、6000株もの色鮮やかなあじさいを楽しむことができます。
「水戸のあじさいまつり」ではさまざまイベントが企画され大いに賑わいます。ペットも同伴可能なので、ペットを連れて旅行を楽しみたい方にもおすすめです。
茨城といえば第26位:弘道館
:cherry_blossom:梅の開花情報:cherry_blossom:
— 偕楽園 (@kairakuen_ibrk) February 20, 2020
お待たせしました~
2月20日現在の梅の開花情報の発表です!
偕楽園の梅は約66%
弘道館の梅は約80%
例年と比較し2週間程度早く開花が進んでいます♪
今年は開花が早いな~
今週末は3連休ですっ☆
ぜひお待ちしております!! pic.twitter.com/ReDpbmdha9
水戸藩の9代目藩主、徳川斉昭によって開設されたことで知られるこの「弘道館」は、日本遺産にも指定されている国内最大の藩校です。かつてここでは学問や武芸をはじめ、幅広い分野の教育が行われていました。
見所は国の重要文化財でもある正門や正庁、そして敷地内に植えられた梅の木です。そして玄関前に植えられた「左近の桜」は宮内庁から寄贈されたもので一見の価値ありです。
茨城といえば第25位:春風萬里荘
豊かな自然を感じられる芸術村の中でも一際存在感を放っているのがこの「春風萬里荘」です。茅葺屋根が歴史を感じさせるこの民家は、芸術家の北大路魯山人がアトリエとして使っていたものとして知られています。
茨城といえば第24位:水戸城址
徳川家が居城としていたのがこの「水戸城址」です。少しずつ整備が進められているこの水戸城址ですが、藩校弘文館や薬医門など当時の面影を残す歴史遺産も健在です。水戸市のシンボルとして愛される城は必見といってもいいでしょう。
茨城といえば第23位:七ツ洞公園
今日の七ツ洞公園での薔薇:rose:より
— りばてぃ (@2RVA3wgpcFeGAA1) May 29, 2019
:stars:good night…:eight_pointed_black_star:︎:moon:.°:sleeping::sheep::zzz::thought_balloon:#七ツ洞公園#薔薇#薔薇が好き #花が好き #ばら #バラ #花が好きな人と繋がりたい #薔薇の花 #花写真 #花 #花彩華 #おやすみなさい pic.twitter.com/iAGZwWRv8G
1999年に水戸市に開設された、イギリスの雰囲気漂う庭園がこの「七ツ洞公園」です。
おすすめなのがイングリッシュローズをはじめとしたバラが咲き乱れる英国風景式庭園 。他にもケルティックフェスティバルをはじめとする様々なイベントを開催しているので要チェックです。
茨城といえば第22位:水戸芸術館
新型コロナウイルス感染症患者の治療に尽力されている医療関係者等の皆様に、感謝と応援の気持ちを表すため、塔のブルーライトアップを実施します。
— 水戸芸術館 (公式) (@art_tower_mito) April 25, 2020
お近くの方はぜひご自宅からご覧ください。
期間 4月26日(日)~5月6日(水・振) 18:00~22:00 pic.twitter.com/NLcl4kJ4cp
アート作品の展示やコンサートなど様々なイベントが随時催されている「水戸芸術館」。この施設のシンボルは一際目を引くアートタワーです。高さ100mの地点にある展望台からは水戸市内を一望することができます。
多岐に渡るアートイベントが開催されているこの水戸芸術館で、身も心も芸術に浸りましょう。
茨城といえば第21位:ひょうたん美術館
小美玉市『ひょうたん美術館』
— くれじじ@C98土曜日南テ09a (@kurejiji) August 19, 2017
すごい数のひょうたん、ひょうたんモチーフの美術品や武具が集められている。
ただ展示を見るだけではなく、解説もひょうたんと人との関わりというところから工法まで、館の方の説明が丁寧でとにかく熱があり、たいへん面白かった。ひょうたんの漬物も食べた。 pic.twitter.com/FkKC3zBzoj
全国でも珍しいひょうたんを展示する美術館が小美玉市にあります。約5000個ものひょうたんが館内に所狭しと飾られています。
ひょうたんをモチーフにしたユニークなお土産も充実しているので、茨城観光のお土産にいかがでしょうか。