記事の目次
- 1.茨城の基本情報
- 2.茨城の有名なものランキングTOP40(第40位から第31位)
- 3.茨城の有名なものランキングTOP40(第30位から第21位)
- 4.茨城の有名なものランキングTOP40(第20位から第11位)
- 5.茨城といえば第10位:JR常磐線
- 6.茨城といえば 第9位:霞ヶ浦
- 7.茨城といえば 第8位:日立製作所
- 8.茨城といえば 第7位:筑波研究学園都市
- 9.茨城といえば 第6位:筑波山
- 10.茨城といえば 第5位:鹿島アントラーズ
- 11.茨城といえば 第4位:つくばエクスプレス
- 12.茨城といえば 第3位:偕楽園
- 13.茨城といえば 第2位:水戸黄門
- 14.茨城といえば 第1位:納豆
- 15.納豆以外にも!魅力に溢れる茨城にレッツゴー!
茨城県大洗町のシンボルとしてそびえ立つのがこの「大洗マリンタワー」です。 1階に設置されているマリンシアターでは海について学習することができ、階上へ登ると高さ55mの展望台から日光や富士山までもが一望できます。 夜景はもちろん、初日の出や季節によっては花火も見ることができる絶景スポットです。
人気アニメ『ガールズ&パンツァー』の舞台として使用されたことから、最近でも若いアニメファンの聖地巡礼のルートのひとつとして人気です。
茨城といえば第34位:大洗サンビーチ海水浴場
茨城県東茨城郡大洗町
— 日本のいいとこ。 (@Goooood_Japan) March 7, 2020
「大洗サンビーチ海水浴場」
茨城県下の海水浴場で圧倒的な集客数を誇る、大洗サンビーチ海水浴場。
青く澄んだ海水と、真っ白な砂浜が続いている家族連れに大人気の観光スポットです!pic.twitter.com/gc0Ma3lqEM
茨城県内の海水浴場で圧倒的な集客数を誇るのがこの「大洗サンビーチ海水浴場」です。広大な面積を持つ海水浴場で、海の家やバーベキューができるエリアも完備。海風を感じながらカップルでも恋人同士でも海水浴を楽しんで下さい。
しかもここはバリアフリーの海水浴場としても知られ、どんな方でも安全で快適に海を楽しめるようにという方針から、ビーチには車椅子の方用の更衣室も完備。移動用の特殊車椅子の貸出やライフジャケットも貸してもらえるので、どんな人でも安心して過ごすことができます。
茨城といえば第33位:那珂湊おさかな市場
宝庫だ…
— 山岡 泰輔 (@at091389) December 20, 2019
茨城の那珂湊おさかな市場に来てます:laughing:
10時半くらいまでいます!
丸喜水産にいます:blush: pic.twitter.com/8gZC6B8d7V
安価で新鮮な魚介類を購入することができるのがこの「那珂湊おさかな市場」です。茨城観光では是非チェックしておきたいスポットで、関東屈指の観光市場としていつも多くの観光客で賑わっています。
観光ついでや帰りにちょっと立ち寄って、新鮮な魚介類を手土産に帰るのはいかがでしょうか? 近くには食事処もあるので海鮮類を新鮮なまま楽しむことができます。
茨城といえば第32位:笠間稲荷神社
年間約350万人もの参拝者が訪れるこの「笠間稲荷神社」は、日本三大稲荷のひとつに数えられ、商売運や仕事運、金運にご利益があるといわれています。また茨城県内でも屈指のパワースポットとして知られており、国の重要文化財に指定されている本殿をはじめ、歴史ある建築物が多数存在しています。
また、藤の名所としても知られており、樹齢400年にもなる「二株の藤」や、県の天然記念物にも指定されている「八重の藤」も見所の一つです。
茨城といえば第31位:常磐神社
今日の初詣…水戸市 常磐神社へ#初詣 #初詣2019 #常磐神社 #水戸 pic.twitter.com/E9bzkP2FAF
— りばてぃ (@2RVA3wgpcFeGAA1) January 3, 2019
茨城県の有名な観光スポット「偕楽園」のすぐそばにあり、水戸黄門でおなじみの徳川光圀公が祀られている、水戸最大の神社がこの「常磐神社」です。事業繁盛や家内安全、そして厄払いなどたくさんのご利益が期待されています。
ここで注目なのがユニークなお守りで、 水戸黄門にちなんだ葵紋の印籠をかたどったお守りが観光客に大人気です。
茨城県内でも、初詣の参拝者数が多いことで知られており、毎年出店などで大いに賑わいます。 偕楽園に訪れたついでに、常磐神社で参拝して旅の安全を祈りましょう!
茨城の有名なものランキングTOP40(第30位から第21位)
茨城といえば第30位:常陸国出雲大社
島根県で有名な出雲大社ですが、実はここ茨城県にも存在するんです。この笠間市にある「常陸国出雲大社」は、恋愛成就で有名な島根県にある出雲大社から分霊されたもので、1992年に鎮座されたという比較的歴史の浅い神社です。
「だいこくさま」としても親しまれており、縁結びや厄除けのご利益があります。近年では茨城県内のパワースポットして知られるようになり、観光客で賑わっています。
観光としての見どころは大社造りの本殿でしょうか。 日本最大級の締め縄がかかった拝殿は圧巻。境内にはほかにもガラス工房などもあるので、参拝後の散策をおすすめします。
茨城といえば第29位:好文亭
好文亭の灯籠 pic.twitter.com/oGtgAjmvhs
— 岩魚 (@survive_187) February 6, 2020
茨城の観光名所「偕楽園」の中にあるこの「好文亭」は、徳川斉昭が設計したもので、2層3階建ての好文亭と、北側の奥御殿からなる建物です。建築当初は家臣などを集め、ここで詩歌や慰安会を行っていたそうです。
そして観光で訪れた際に、是非チェックして欲しいのが美しい襖絵です。 色彩豊かに四季折々の絵が描かれたそれは、見応え抜群!時間に余裕があれば、眼下に広がる千波湖を眺めながら行われる茶会にも参加してみて下さい。
茨城といえば第28位:水戸梅祭り
梅の名所として全国的に名を馳せる「偕楽園」で毎年行われている一大観光イベントがこの「水戸梅祭り」です。
これは春の訪れを祝うお祭りで、毎年全国から訪れる観光客で賑わいます。園内に植えられた100種類以上の梅が一面に広がる光景は他では見れません。
お祭りの期間中はキャンドルナイトや打ち上げ花火など、イベントも盛り沢山です。ライトアップされた梅の姿はデートにもぴったりです。