記事の目次
- 1.岡山の基本情報
- 2.岡山の有名なものランキングTOP40(第40位から第31位)
- 3.岡山の有名なものランキングTOP40(第30位から第21位)
- 4.岡山の有名なものランキングTOP40(第20位から第11位)
- 5.岡山といえば第10位:鷲羽山ハイランド
- 6.岡山といえば 第9位:繊維産業
- 7.岡山といえば 第8位:蒜山
- 8.岡山といえば 第7位:瀬戸大橋
- 9.岡山といえば 第6位:倉敷美観地区
- 10.岡山といえば 第5位:岡山後楽園
- 11.岡山といえば 第4位:マスカット
- 12.岡山といえば 第3位:桃
- 13.岡山といえば 第2位:きびだんご
- 14.岡山といえば 第1位:もも太郎
- 15.もも太郎以外にも!魅力に溢れる岡山にレッツゴー!
金沢の兼六園、水戸の偕楽園とともに日本三名園の1つに数えられるのがこの「岡山後楽園」です。江戸時代初期に造営された大名庭園で、現在は岡山県を代表する観光地となっています。
広大な園内には茶店や御食事処がいくつもあって、それぞれ景色に特徴があるので迷うこと間違いなし!お庭を眺めながらランチを楽しんでみて下さい。
岡山といえば 第4位:マスカット
1886年、現在の岡山市北区栢谷に住んでいた山内善男さんと大森熊太郎さんが播州葡萄園から苗木と栽培技術を持ち帰り、ガラス温室による栽培を成功させたのがこのマスカットです。
日本の様々な土地で栽培が試みられましたが、岡山県が最も栽培に適していたことから、現在では日本産マスカット・オブ・アレキサンドリアのほとんどを岡山県が産出しています。
岡山といえば 第3位:桃
こんにちばーん:exclamation:
— おかいちちゃん (@okaichi_chan) August 20, 2019
今日は、岡山産、桃の新品種:peach:「白皇(はくおう)」です。
果物王国、岡山でも最も晩成の桃が出来ました:exclamation:。
柔らかく、甘くてジュウシーな果肉:yum:。
今までの白桃に、勝るとも劣らない美味しい
桃です:yum:。
ぜひ、食べ比べてみては如何ですか:exclamation:。 pic.twitter.com/uM3ROT4Rmo
岡山県は桃も有名です。その収穫量は全国6位。かつては全国1位になったこともありましたが、工業化などで産地が減少してしまったことから生産量も必然的に減ってしまいました。主に倉敷市、岡山市、浅口市、笠岡市が産地として有名です。
岡山といえば 第2位:きびだんご
岡山市の銘菓として知られる餅菓子の一種で、かつて吉備国と呼ばれた岡山県ならではの土産物として有名です。
戦後から地域をあげて、桃太郎との関連をアピールしたことで、イメージが定着したんだとか。
岡山といえば 第1位:もも太郎
そして映えある第一位は日本のおとぎ話の一つで、桃の実から生まれた男の子「桃太郎」が、お爺さんお婆さんから授かったきびだんごによって仲間にしたイヌ、サル、キジを従え、鬼ヶ島まで鬼を退治に行く物語です。
起源には諸説あるようですが、1960年以降から岡山県が促進運動に力を入れ知名度が飛躍的にアップしました。
もも太郎以外にも!魅力に溢れる岡山にレッツゴー!
今回は岡山県の有名なものランキングをご紹介しました。
ぜひ岡山観光の参考にしてみて下さい!