記事の目次
- 1.山口の基本情報
- 2.山口の有名なものランキングTOP40(第40位から第31位)
- 3.山口の有名なものランキングTOP40(第30位から第21位)
- 4.山口の有名なものランキングTOP40(第20位から第11位)
- 5.山口といえば第10位:夏ミカン
- 6.山口といえば 第9位:だっさい(日本酒)
- 7.山口といえば 第8位:錦帯橋
- 8.山口といえば 第7位:SL(やまぐち号)
- 9.山口といえば 第6位:角島
- 10.山口といえば 第5位:瓦そば
- 11.山口といえば 第4位:秋吉台
- 12.山口といえば 第3位:下関市
- 13.山口といえば 第2位:関門海峡
- 14.山口といえば 第1位:フグ
- 15.フグ以外にも!魅力に溢れる山口にレッツゴー!
山口県下関にある、国宝にも選ばれている「功山寺」。鎌倉時代に建てられた仏殿は、日本最古の禅寺様式とされています。お寺の入り口にある山門周辺は、秋には鮮やかな紅葉と融合し美しい景観を作り上げます。
山口といえば第26位:重源の郷
山口県徳地の山奥にある「重源の郷」は、歴史を感じることができるテーマパークとして人気です。平安末期に焼失した東大寺の再建のためにこの地を訪れた重源上人にゆかりのあるスポットです。
施設内は昭和のはじめ頃の農村が再現されており、竹細工やそば打ちなど体験コーナーも充実しています。自然に囲まれながら、穏やかな時間を過ごすことができるおすすめの観光スポットなっています。
山口といえば第25位:はい!からっと横丁
只今より《はい!からっと横丁》にて呉海自カレーレトルト販売開始です:curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry: :curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry::curry:
— 呉海自カレー (@kurekaijicurry) July 7, 2019
#呉海自カレー pic.twitter.com/RA7kXXXpy7
「はい!からっと横丁」は、海響館に隣接する遊園地です。小さいお子さんでも楽しめる可愛らしい規模の遊園地で、海響館とセットで楽しむ家族連れも多いスポットとなっています。
いちばんの見どころは、関門海峡が一望できる巨大観覧車です。夜にはライトアップされて素敵な雰囲気に!恋人との大切な時間を過ごすのにも最適です。
山口といえば第24位:巖流島
日本で最も有名な剣豪と言っても過言ではない『五輪書』を著した江戸時代初期の兵法家、宮本武蔵。
関門海峡に浮かぶ無人島、「巌流島」は宮本武蔵ゆかりの地として、歴史好きにはたまらない観光スポットとなっています。石碑や銅像などをみながら、ぜひ歴史に思いを馳せてみて下さい。
山口といえば第23位:萩反射炉
長門 萩反射炉なう pic.twitter.com/aI3SpcVf8E
— じゅんぼう (@nagajun93) March 21, 2020
歴史が大きく動いた幕末期、長州藩からも吉田松陰や高杉晋作など多くの藩士が活躍しました。そしてここ山口県にも、そんな時代の名残を思わせる遺構が各地に点在しています。
2015年に世界遺産に登録された「萩反射炉」もそんな歴史を伝える遺構のひとつです。ここは長州藩の軍事力の向上を目指し、鉄製大砲の鋳造のために建造されたものとして知られています。
山口といえば第22位:竜王山公園
満開を迎えた、山陽小野田市・竜王山公園の桜。ところどころに山桜も混じり、まるで絵巻物のような美しさです(^O^) pic.twitter.com/5jl7RrknOT
— 片柳弘史 (@hiroshisj) March 30, 2018
山口県の山陽小野田市のシンボルといえば竜王山ですが、その山の魅力が十分に堪能できるのがこの「竜王山公園」です。園内には遊具やアスレチック、そしてキャンプ場もあります。
山頂からの見晴らしは日本夜景遺産、日本の夜景百選にも選出されるほど美しく、瀬戸内海や山口の街を一望することができます。特におすすめなのが深夜でも常に輝きを放ち続ける小野田の工場夜景!ぜひ夜に訪れてみて下さい。
山口といえば第21位:松下村塾
高杉晋作や伊藤博文など、幕末の世に数々の逸材を輩出した私塾がこの「松下村塾」です。この松下村塾は吉田松陰が開いていた塾で、身分や階級を分け隔てなく受け入れる気風は、当時としては画期的なものでした。
そんな松下村塾の建物が現在も山口県萩市に残されています。歴史上重要な役割を果たした場所ですが、建物自体は意外とコンパクト。現在でも毎日たくさんの歴史ファンが訪れる人気の観光スポットとなっています。
山口の有名なものランキングTOP40(第20位から第11位)
山口といえば第20位:松陰神社
山口県萩市には吉田松陰を祀った神社があります。伊藤博文や山形有朋などの逸材を輩出したら松下村塾の塾長であった吉田松陰を慕う元塾生のはたらきかけに寄って、明治40年に創建された神社です。現在でも地元の人たちから観光客まで多くの人々が訪れています。
また境内には、松下村塾や吉田松陰幽囚ノ旧宅など、吉田松陰ゆかりの建物や、「吉田松陰歴史館」という観光施設もあって、吉田松蔭という人物についてより深く学ぶことができる場所となっています。