記事の目次
- 1.山梨の基本情報
- 2.山梨の有名なものランキングTOP50(第50位から第41位)
- 3.山梨の有名なものランキングTOP50(第40位から第31位)
- 4.山梨の有名なものランキングTOP50(第30位から第21位)
- 5.山梨の有名なものランキングTOP50(第20位から第11位)
- 6.山梨といえば第10位:清里高原
- 7.山梨といえば 第9位:水晶
- 8.山梨といえば 第8位:富士五湖
- 9.山梨といえば 第7位:ワイン
- 10.山梨といえば 第6位:富士急ハイランド
- 11.山梨といえば 第5位:信玄餅
- 12.山梨といえば 第4位:桃
- 13.山梨といえば 第3位:ほうとう
- 14.山梨といえば 第2位:ぶどう
- 15.山梨といえば 第1位:富士山
- 16.富士山以外にも!魅力に溢れる山梨にレッツゴー!
富士吉田市上暮地にある「白糸の滝」は、落差150メートルで糸のように細く落ちる滝が横に幾重にも連なっている美しいスポットです。夏でも涼しく、マイナスイオンたっぷりな場所で癒されます。
山梨といえば第43位:甲府鳥もつ煮
開幕まであと1週間!
— 地ビールフェスト甲府 (@beerkofu) July 20, 2018
これぞ地フード、甲府鳥もつ煮は、
レバ、ハツ、スナギモ、キンカンを強火で照り煮し、
飴状になったタレでをコーティング。
絶妙な火加減とタイミングで作る”照り”が命です。
みなさまの縁をとりもつ隊が、
恋人・家族・仲間、すべての縁を「とりもつ」んです。#beerkofu pic.twitter.com/7E8CapQqC7
甲府市内でよく食べられる地元の郷土料理といえば「甲府鶏のもつ煮」です。甘辛で白ご飯やお酒がすすむ絶品の味わい。お蕎麦屋さんのセットメニューにもなっています。甲府に来た時には絶対に食べておきたい1品です。
山梨といえば第42位: 桔梗信玄ソフト
山梨といえば信玄餅。そして信玄餅といえば桔梗屋さんですが、その桔梗屋さんが出す信玄餅ソフトクリームは山梨に来たら絶対に食すべし。美味しいバニラソフトにたっぷりの黒蜜ときなこ、そして信玄餅がのったご当地贅沢ソフトクリームです。
山梨といえば第41位:乙ヶ妻のシダレザクラ
山梨市で一番有名な桜といえば「乙ヶ妻のシダレザクラ」
— 山梨市観光協会 (@yamanashikanko) January 10, 2019
4月上旬ごろが見ごろ:relaxed:️:two_hearts:
山を背景に、小高い丘の上に立つ立派な一本桜です:cherry_blossom::cherry_blossom:
遠くから見てもその存在感は抜群:bangbang:️
近くで見ると迫力満点です:bangbang:️
アクセスがいい場所ではありませんが、毎年多くのお客さんが訪れます。
春が待ち遠しいですね:hugging::heartpulse: pic.twitter.com/yiKBZceCGJ
山梨市牧丘町の小高い丘に立つ、シダレヤナギは一本桜なのにもかかわらず、大きくて圧倒される美しさです。たった一本ですが、この桜をみるために県内外から訪れる人も多いほど。山梨を代表する一本桜です。
山梨の有名なものランキングTOP50(第40位から第31位)
山梨といえば第40位:シャトレーゼ
全国的に有名な洋菓子店「シャトレーゼ」ですが、本店は山梨県です。山梨のシャトレーゼ工場では、予約制で工場見学ができ、アイスやお菓子の製造工程を見ることができます。そしてお楽しみは試食タイム。人気のシャトレーゼが食べられるとあって、人気です。
山梨といえば第39位:恵林寺
恵林寺(けいりんじ)は臨済宗のお寺で、武田信玄公の菩提寺です。武田信玄公の墓所は通常非公開で見ることはできませんが、月命日の12日のみ特別にお参りすることができます。境内では美しい庭園の散策や、座禅体験が可能です。
山梨といえば第38位:中田英寿
山梨といえば…元プロサッカー選手の中田英寿さんも忘れてはいけません。ベルマーレ平塚に入団後、最年少でオリンピックに選出され、A.C.ペルージャやA.S.ローマなど海外で活躍。サッカーはもちろん抜群のファッションセンスにも注目を集めました。
山梨といえば第37位:ハイジの村
門をくぐるとそこは「アルプスの少女ハイジ」の世界。スイスの美しい自然やスイス風の建物がゲストをお出迎えしてくれます。
アニメで観たハイジのアルムおんじの家や、ペーターの家が忠実に再現されていたり、白ヤギさんたちと触れ合えたり童心にかえって楽しめます。また、レストランで食べるチーズ料理は絶品です!
山梨といえば第36位:山梨県立リニア見学センター
乗り物が好きだ。空も陸もすべての乗り物に興味津々。
— みほ (@mihoparis) November 22, 2018
山梨県立リニア見学センターへ。目の前を時速500キロで豪快に通過する列車を2回見て大興奮。2027年に営業開始ですって。そこまで何が何でも生き延びて乗りたいな。 pic.twitter.com/OF4rIAwURu