物見山公園から歩いてすぐの場所にある「埼玉県平和資料館」は、戦争の記憶と平和の尊さを忘れないために創立された資料館です。館内には戦争中の人々の過酷な生活のようすなどが紹介されています。
埼玉といえば第29位:東松山市農林公園
「東松山市農林公園」は自然の美しい景色が楽しめる観光スポットとして人気です。初夏に咲き乱れるポピーや、春を彩る菜の花や梅、桜などが楽しめます。ぜひゆっくり散策に訪れてみてください。
埼玉といえば第28位:東松山ぼたん園
「東松山ぼたんまつり」
— Yuji Shibasaki@Photo (@Yuji_48) May 8, 2019
牡丹の花が見頃を迎えた埼玉県東松山市のぼたん園。
6,500株の牡丹の花が咲き誇り、開花状況によりますが5月12日まで開園しております。#ぼたんまつり #東松山 #埼玉県 pic.twitter.com/Toa5Bjv4QQ
東松山の市の花「ぼたん」を広めるために開園されたのがこの「東松山ぼたん園」です。1990年開園後、国内有数の規模を誇るぼたん園として観光名所の一つになっています。園内には9,100株ほどのぼたんが植えられており、見頃は4月下旬頃。
玉芙蓉や島錦など様々な品種のぼたんにきっと見惚れてしまうはずです。
埼玉といえば第27位:箭弓稲荷神社
✧︎箭弓稲荷神社✧︎
— torte:cherry_blossom::leaves:゚・*:.。❀.*・゚ (@torte_march) September 17, 2019
箭弓(やきゅう)って読むことから…
ここにはライオンズの選手や
野球をしている学生さん…
野球の関係者の方が多く
訪れるみたい
境内に目立つたくさんの絵馬たちも
ベース型をしているのが
印象的だね*☆.*
春には牡丹が見頃とのことで…
また春…かな:cherry_blossom:(*˘︶˘*)︎♡*° pic.twitter.com/ty4FgmSvH9
東武東上線東松山駅から歩いてすぐの場所にある「箭弓稲荷神社」は、東松山を代表する由緒ある神社として知られています。平安時代に名を馳せた源頼信にゆかりがあることから、かつては松山城主や川越城主から厚い信仰を受けました。遠方からも参拝客が訪れる程、有名な神社です。
埼玉といえば第26位:物見山公園
春オンで空が賑やかですね:sparkles:
— とうきょうTJ634 /JJ1OYA (@TJ634_GJ) March 20, 2020
埼玉県東松山市 物見山公園 移動運用してます。
たまに北風が強くんですが、なんとか運用してます:relaxed:️ pic.twitter.com/gtlkCMIBs4
こちらの「物見山公園」は比企丘陵の高台に位置する観光スポットの一つ。ここの魅力は、春に咲くツツジの花です。約4万本ものツツジが植栽されており、その数は関東屈指!
埼玉といえば第25位:武蔵丘陵森林公園
「武蔵丘陵森林公園」は、滑川町と熊谷市にまたがる国営公園です。東松山から車で20分程の場所にある、東京ドーム65個分の広さを誇る森林公園。広大な敷地の至るところにお花畑があって、まるで天国のような景色を拝むことができます。
埼玉といえば第24位:岩殿観音
東松山市の西南に位置するこの「岩殿観音」は、本来は「正法寺」という名のお寺です。坂東三十三箇所において十番の札所に数えられる大きなお寺で、現在でも参道にはかつての面影が残り、当時のにぎわいを想い起こさせます。
埼玉といえば第23位:吉見百穴
吉見百穴の軍需工場跡へ
— 岩魚 (@survive_187) January 12, 2019
点検中で入口付近しか入れなかったけど、ダンジョン感を楽しめました
特撮などのロケ地としても有名ですね#埼玉県#吉見百穴 pic.twitter.com/Q9jRFlelCQ
東松山市の隣にある吉見町の観光スポットとして有名なのがこの「吉見百穴」です。このなんとも奇妙な光景は古墳時代の末期に作られた横穴墓なんです。大きな岩盤を掘削し、死者を埋葬したのではないかと言われています。
その穴の数はなんと200を超え、国の史跡にも指定されています。