記事の目次
- 1.【結婚式スーツ】結婚式の服装マナーきちんと守ってますか?
- 2.【結婚式スーツ】スーツの色
- 3.【結婚式スーツ】スーツの形
- 4.【結婚式スーツ】スリーピースは?
- 5.【結婚式スーツ】シャツの色
- 6.【結婚式スーツ】カフスボタンでランクアップ
- 7.【結婚式スーツ】ポケットチーフでフォーマル感を
- 8.【結婚式スーツ】ポケットチーフの差し方
- 9.【結婚式スーツ】ネクタイの色
- 10.【結婚式スーツ】ボウタイ
- 11.【結婚式スーツ】足元は一番大切
- 12.【結婚式スーツ】持ち物はどうする?
- 13.【結婚式スーツ】内ポケットに入るご祝儀袋のサイズ
- 14.【結婚式スーツ】手ぶらでOKだがクラッチバッグでも〇
- 15.【結婚式スーツ】カジュアルパーティなら?
- 16.【結婚式スーツ】レンタルもあり
- 17.【結婚式スーツ】時計は着ける?
- 18.【結婚式スーツ】大きな荷物はクロークを利用
- 19.【結婚式スーツ】結婚式は出会いの場
- 20.【結婚式スーツ】服装マナーを押さえてデキル男に
また、折り方が分からない!
難しくて、苦手...という方には、カードタイプがおすすめ。
最初からポケットチーフが折ってアリ、カードを胸ポケットに収納するだけ!
型崩れして、やり直す必要もないのでとても便利だし、いろいろな柄、スタイルからチョイスすることができます。
披露宴はフォーマルな白のツインピークス。
2次会は華やかに赤や柄物のパフやスクエアに...と変化を簡単に楽しめますね。
【結婚式スーツ】ネクタイの色
メンズスーツはネクタイでおしゃれをする!とい言っても過言ではないほど、ネクタイは大切なアイテムです。
男性ゲストのネクタイは何色がベストでしょう?
一昔前まで、ネクタイはシャツの色と同様に「白」が基本でしたが、今は白の方が減ってきましたね。
今はネクタイは光沢のある淡いグレーやシルバーが披露宴では人気が高いようです。
お葬式を連想させる黒や濃い色のネクタイは、服装マナー違反ですが、それ以外の色には特にネクタイのルールはありません。
ただ、派手な柄のネクタイは披露宴ではふさわしくありません。
また、ネクタイの色にルールがないとはいえ、会社の人が多く集まるようなフォーマルな式では光沢のあるグレーやシルバーのネクタイが好まれます。
いくらおしゃれなネクタイでも年配の方には「常識がない人だ」と思われてしまうので、披露宴がカジュアルでないのなら素材の良いグレーやシルバーのネクタイがベストです。
【結婚式スーツ】ボウタイ
男性ゲストのネクタイのこだわりは色や素材だけではありません。
披露宴くらい普段と違うおしゃれをしても好印象です。
例えば「ボウタイ」などはその代表例。
ボウタイはネクタイの中でフォーマルなアイテムなので、夜の披露宴の方がふさわしいのですが、午前中の式でなければ着用しても大丈夫。
ただ黒のボウタイだと宴会スタッフのように見えますから、そこは注意です。
ネクタイで差を付けたいからボウタイにしたいけど、午前中の披露宴だから...というおしゃれさんな男性ゲストには「アスコットタイ」を提案します。
「アスコットタイ」は元々イギリスの紳士アイテム。
馬に乗る紳士の必須アイテムで、馬の脚が故障したときに応急処置をするための包帯の役割をするものです。
紳士が昼間に着用するものなので、アスコットタイなら、上級おしゃれが昼間から楽しめます。
また、昼間のアイテムですが、いろいろな結び方ができるので巻き方を変えればカジュアルな2次会に応用することも。
同じアイテムなのに巻き方ひとつで雰囲気をガラッと変えられるアスコットタイは注目アイテムです。
◆関連記事:余興で困っているあなたはこちら
【結婚式スーツ】足元は一番大切
披露宴の男性ゲストにもいろいろなメンズスーツのおしゃれがありますよね。
でもスーツと同じくらい、いやそれ以上にメンズに必要なおしゃれが足元。
「靴」ですべてが決まるといっても過言でないくらいメンズにとって靴は大切なアイテムです。
クールビズの次はスニーカービズなんて巷では騒いでいますが、披露宴では本革の靴を用意しましょう。
革靴にも種類がありますから、きちんと披露宴にふさわしいものを選ぶ必要があります。
披露宴の靴は黒の革靴です。
デザインは、フォーマルな印象のストレートチップなら間違いありません。
ストレートチップはつま先に皮目の切り替えが施してある靴の事です。
また、切り替えのないプレーントゥでも問題はありませんが、少しカジュアルです。
ただ内跳ねにすれば大丈夫です。
前の日にしっかり磨き、光沢を出して出席しましょう。