コルク抜きの代用品まとめ!コルク抜きがない時にワインを開ける方法!

コルク抜きの代用品まとめ!コルク抜きがない時にワインを開ける方法!

せっかくワインがあるのに、コルク抜きがない!そんなとき、コルク抜きの代用に使えるものをご紹介します。慣れればやり方も簡単。雑学の一つとして代用品を知っておけば、大勢の人と集まってワインを飲むときの余興にもなります。安全に注意しながら、早速練習しましょう。

記事の目次

  1. 1.ワインを飲みたいのに、コルク抜きがない!
  2. 2.コルク抜き代用として使えるものがある!
  3. 3.さっそく、コルク抜き代用品を試してみましょう
  4. 4.【雑学】コルク抜き代用品(1)靴
  5. 5.【雑学】コルク抜き代用品(2)ネジとドライバー
  6. 6.【雑学】コルク抜き代用(3)ナイフ
  7. 7.【雑学】コルク抜き代用(4)コルクを押し込む!
  8. 8.【雑学】コルク抜き代用(5)コルクのあるワインを買わない
  9. 9.そもそも、コルクの役割って何?
  10. 10.コルク付きワイン=高級・美味 ではない
  11. 11.まとめ:コルク抜き代用法は、安全に注意して行おう!

本末転倒ですが・・・コルクが無いワインを選ぶことも検討するべきです。最近では、コルク栓の代わりにプラスチックや金具の栓を使ったワインが数多く取り扱われています。これは、コルク抜きを使うのが面倒、と思う消費者がが多くなっている証拠でしょう。

そもそも、コルクの役割って何?


そもそも、ワインにとってのコルクは単なる「栓」に過ぎません。ワインを持ち運ぶときにこぼすことがないよう密封し、飲みたいときにすぐ開けられる蓋として重宝されてきました。
コルクに使われる樹木・コルク樫は、柔かくで弾力性があり、加工しやすい手軽な原料です。しかし、天然の樹皮を使ったコルクは、時にワインの汚損のモトになります。

スクリューキャップが主流になり始めている昨今の傾向は、決してワインの伝統を滅ぼすものではありません。それどころか、天然コルクによる弊害を無くすものとして、今では積極的に取り扱うブランドが増えているようです。

コルク付きワイン=高級・美味 ではない

最近の研究では、天然コルクを使ったワインよりも、スクリューキャップで保管されたワインのほうが、おいしさも、栄養価も勝っているという報告が出ています。
未だに高級ワインにはコルクがつき物という風潮がありますが、それも神話になりつつあるようです。

始めからコルクの無いワインを選べば、コルク抜きがないことで悩む心配もなくなるはずです。もしアナタが、コルクの高級感を求めてワインを選んでいたのであれば、コルクがワインの品質を高めているわけではないことを念頭に入れて、今後の購入を検討してみてください。

まとめ:コルク抜き代用法は、安全に注意して行おう!

ここまで、コルク抜き代用方法をご紹介しましたが、いかがでしたか?
始めは、コルク抜きを使わないことに不安もあるでしょう。しかし、雑学として広まっているコルク抜き方法は、多くの人が試して、上手くいった確率が大きいものです。ちょっとしたコツを掴めば簡単にできるものなので、試してみる価値は充分あると思います。

それに、自宅でこっそり練習しておけば、多くの人が集まる場所の余興として、コルク抜き代用方法を披露することもできるでしょう。ワインと余興で、場は更に盛り上がるはずです。

ただし、あくまでも安全第一です。楽しむ飲むためのワインがトラブルの元にならないよう、節度を守って代わりの方法を試してください。

もっとお酒について知りたいアナタヘ

絡み酒の対処法5つ!絡み酒をする心理や原因とは? | Lovely[ラブリー]のイメージ
絡み酒の対処法5つ!絡み酒をする心理や原因とは? | Lovely[ラブリー]
飲み会は基本的に楽しい時間です。しかし、お酒を飲むことで「あの人の性格が変貌して焦った!」なんて経験はありませんか?そして面倒だと感じるのが絡み酒になる人です。 そこで今回は絡み酒になる心理と原因、さらに絡み酒の対処法を5選紹介したいと思います。
酒乱の原因と治し方!酒乱の人の特徴と対処法も解説!【必見】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
酒乱の原因と治し方!酒乱の人の特徴と対処法も解説!【必見】 | Lovely[ラブリー]
酒乱で困っている人、酒乱に困らされている人で、どうしていいのか悩んでいる方は多いのではないでしょうか?多くの人は、「酒乱は性格だから治らない」と思っているかもしれませんが、実はそうとは限らないんです。酒乱になってしまう人の特徴、原因、治し方、対処法についてまとめましたので、参考にしてみてください。
リナロール
ライター

リナロール

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely