記事の目次
- 1.引き笑いはかなり特徴的
- 2.引き笑いをするとちょっと嫌がられるかも…
- 3.引き笑いの原因は?
- 4.【引き笑いの心理的原因】緊張しがち
- 5.【引き笑いの心理的原因】頑張り屋さんな性格
- 6.【引き笑いの心理的原因】せっかちな性格
- 7.【引き笑いの心理的原因】心配性な性格
- 8.【引き笑いの心理的原因】呼吸と笑いが一緒にできない
- 9.【引き笑いの心理的原因】話を聞いてもらいたい
- 10.【引き笑いの心理的原因】肺活量が多い
- 11.【引き笑いの心理的原因】人気の出る性格
- 12.【引き笑いの心理的原因】おおらかな性格
- 13.引き笑いの直し方は?
- 14.【引き笑いの直し方】ゆっくり話す癖を着ける
- 15.【引き笑いの直し方】引き笑いになっていたら注意してもらう
- 16.【引き笑いの直し方】なりたい笑い方見本を見つける
- 17.【引き笑いの直し方】リラックスできる状態を作る
- 18.【引き笑いの直し方】笑いの練習をする
- 19.【引き笑いの直し方】「吐く」を意識する
- 20.【引き笑いの直し方】深呼吸する
- 21.【引き笑いの直し方】手で口を隠して笑うとより◎
- 22.【おわりに】
それだけ沢山の話ができるということは、肺活量がとても多いということでもあります。
勢いよく沢山のことを話したいと考えているので、自然と肺活量が多くなっていくんですね。
「あはは!」と爽やかに笑う人の方が肺活量が多い気もしますが、実は引き笑いをする人の方が肺活量が多いのかもしれません。
「あはは!」と笑わない分沢山勢いよく話すことが出来るので肺活量が多くなるのかもしれませんね。
【引き笑いの心理的原因】人気の出る性格
早く話したい、沢山笑いたいと思っているということは、社交的な場に参加したいという心理の特徴でもあります。
勢いよく話す人はそれだけ話したいことも多く、人に話を聞いてほしい為に様々な話のネタを用意したり、緊張しがちな性格の為、常に緊張感をもって会話に参加することが出来ます。
ボケやツッコミなどはちょっとした緊張感がないと出来無いですよね。
引き笑いをする人はそうした会話の中で適度な緊張感を持つことが出来るので、面白い話になることも多いでしょう。
また、心配性で人が傷つくことを嫌うため、話の内容も気を付けて話すことが出来ます。
心優しい性格なので気弱な人からも人気を得ることが出来ますね。
引き笑いはかなり特徴的な笑い方ですが、心が優しく、人気の出る性格をしている人であることが多いようです。
【引き笑いの心理的原因】おおらかな性格
引き笑いが特徴的な人は、常に沢山笑いたいと思っているのでちょっとしたことでもすぐに笑ってくれます。
そうしたちょっとしたことでも笑ってくれるようなおおらかな性格に誰もが安心し、様々なことを話してくれるようにもなるでしょう。
誰でも自分の話をするときって、この話はつまらないんじゃないかな?笑ってくれないんじゃないかな?と、ちょっとは心配してしまいますよね。
引き笑いの直し方は?
以上、引き笑いになる心理的原因でした。
引き笑いをする人はとても特徴的で時には周囲の人を驚かせてしまったり、品が無いと思われてしまいがちな笑い方ですが、性格は優しい人が多く、リーダーシップをとることも多い傾向がありましたね。
周囲の人を楽しませることが出来る引き笑いをする人ですが、やはりその特徴的な笑い方をコンプレックスに思っている人は多いもの。
ここからは、そんな引き笑いの直し方をご紹介します。
引き笑いは1つの癖なので直すのに時間はかかりますが、じわじわと直すことが出来ます。気長に取り組んでみてくださいね
【引き笑いの直し方】ゆっくり話す癖を着ける
笑い方を直す為には、まずはせっかちに話すことをやめるのが効果的です。
ゆっくり話す癖を着けると、呼吸も整い、「あはは!」と笑う為の準備ができます。
普段からちょっと早口に話す癖のある人は、自分でちょっとゆっくりすぎるかなと思うくらいの速さで話してみましょう。
初めは少し違和感があり、気持ち悪いと感じるかもしれませんが、引き笑いと同様、癖になってしまえばだんだんと違和感もなくなっていきます。
深夜ラジオなどの落ち着いた話し方と同じような速度で話せるように努めましょう。
【引き笑いの直し方】引き笑いになっていたら注意してもらう
自分の癖を直す方法としてとても効果があるのが、人から注意してもらうことです。
引き笑いになっていたら「また引き笑いになっているよ」と、注意してもらうようにしましょう。
そうして注意してもらうことでだんだんと自分が引き笑いをしていることに気が付くことが出来るようになります。