記事の目次
- 1.オリモノが生臭い・魚臭い&水っぽい!原因は細菌性膣炎?
- 2.オリモノが生臭い・魚臭い・水っぽい!細菌性膣炎になる原因1
- 3.オリモノが生臭い・魚臭い・水っぽい!細菌性膣炎になる原因2
- 4.オリモノが生臭い・魚臭い・水っぽい!細菌性膣炎になる原因3
- 5.オリモノが生臭い・魚臭い・水っぽい!細菌性膣炎になる原因4
- 6.オリモノが生臭い・魚臭い・水っぽい!細菌性膣炎になる原因5
- 7.オリモノが生臭い・魚臭い・水っぽい病気!細菌性膣炎の予防法1
- 8.オリモノが生臭い・魚臭い・水っぽい病気!細菌性膣炎の予防法2
- 9.オリモノが生臭い・魚臭い・水っぽい病気!細菌性膣炎の予防法3
- 10.オリモノが生臭い・魚臭い・水っぽい病気!細菌性膣炎の予防法4
- 11.オリモノが生臭い・魚臭い・水っぽい病気!細菌性膣炎の予防法5
- 12.生臭い・魚臭いオリモノのにおいに!膣内洗浄剤のすごい点1
- 13.生臭い・魚臭いオリモノのにおいに!膣内洗浄剤のすごい点2
- 14.生臭い・魚臭いオリモノのにおいに!膣内洗浄剤のすごい点3
- 15.生臭い・魚臭いオリモノのにおいに!膣内洗浄剤のすごい点4
- 16.オリモノが生臭い・魚臭い・水っぽいなら、病気を疑って!
【通気性のいい下着をつける】
そもそも雑菌が繁殖するのは、その場所が雑菌にとって居心地がいいからです。蒸れて、湿気たっぷりの場所は、雑菌にとって格好の繁殖場です。
膣や陰部は下着を身につけるため、どうしても蒸れやすくなります。また、夏場は汗をかきやすいので、なおさら蒸れやすく、においが強くなります。
体を洗ってきれいにするのも大切ですが、普段から通気性のいい下着を身につけるだけでも、雑菌の繁殖力は違ってきます。
通気性をよくするには、シルクやコットンなどの素材を使った下着が理想です。汗をかいたら、こまめに下着を取り替えることも大切です。
オリモノが生臭い・魚臭い・水っぽい病気!細菌性膣炎の予防法4
【オリモノシートを活用する】
オリモノのにおいがきつくなったら、こまめに下着を取り替えるのが手っ取り早いですが、夏場ですぐに洗濯物が乾くならともかく、冬場にはあまり得策とは言えません。取り替える手間もかかります。
下着を取り替えることなく、かつ陰部を清潔に保ちやすいのがオリモノシートです。ペリッと剥がすだけで取り替えることができるので便利です。
生理後にほんの少し経血が出たとしても、オリモノシートで十分間に合わせることもできます。
最近のオリモノシートは、微香性や消臭機能のついたタイプ、敏感肌向けのものがあります。また、1枚のシートで2回繰り返し使えるタイプのものもあります。
生理後や妊娠中は、オリモノシートは特に重宝するかと思います。自分に合ったタイプを選ぶようにしましょう。
オリモノが生臭い・魚臭い・水っぽい病気!細菌性膣炎の予防法5
【膣内洗浄剤を使う】
昨今は便利になったもので、膣内洗浄剤なるものが開発されています。わざわざ産婦人科に行かなくても、自宅で自分で洗浄できるのがうれしいところです。
特に産婦人科と共同開発された洗浄剤「インクリア」はおすすめです。膣内の自浄作用を高め、細菌性膣炎を予防する効果があります。ジェルなので、使い勝手も抜群です。
すぐに効果が実感できるということで、85%以上の女性がその使用感に満足しています。妊娠中でも使えるのがポイントです(医師に相談要)。
また膣内洗浄だけでなく、デリケートゾーンのかゆみや乾燥にも効果が期待できます。普段からデリケートゾーンに悩みのある女性はぜひ試してみましょう。
生臭い・魚臭いオリモノのにおいに!膣内洗浄剤のすごい点1
【乳酸菌が入っている】
バリア機能を高めてくれる善玉菌のひとつ乳酸菌は、膣内の環境を改善するのにも一役買っています。腸内環境が整うと、生理後のオリモノ量が減少し、デリケートゾーンのにおいも軽減します。
一度細菌性膣炎になってしまった人も、膣内洗浄剤で自浄作用を高めることで、再発を防止することができます。
生臭い・魚臭いオリモノのにおいに!膣内洗浄剤のすごい点2
膣内に常在するデーデルライン桿菌は乳酸菌を作り出し、膣内の雑菌を排除する役割があります。ただ、ボディーソープや石鹸でデリケートゾーンを洗うと、せっかく作り出した乳酸菌がいっしょに流れ出てしまいます。
乳酸菌が流れ出ると、オリモノのにおいが強くなってしまいます。そこで膣内洗浄剤を使うと善玉菌を洗い流さないので、においを抑えることができるのです。
ストレスや疲労、妊娠によるホルモンバランスの乱れによって働きづらくなる自浄作用ですが、膣内洗浄剤の力を借りると、簡単に自浄作用を保つことができます。
悪影響のある成分は含まれていないにしても、膣内に炎症があったり妊娠中の場合は、まずお医者さんに相談してから使うようにしましょう。