おりものが黄色なのは病気かも!注意すべき症状とは?

おりものが黄色なのは病気かも!注意すべき症状とは?

おりものというのは女性の健康の重要なバロメーターですが黄色になった時には、どんな原因隠れているのでしょうか?!黄色いおりものは病気のサイン?この記事では女性なら誰でも気になる黄色いおりもの注意するべき原因と症状についてお伝えします。

記事の目次

  1. 1.おりものが黄色!これって病気なの?!
  2. 2.おりものが黄色!そもそもおりものとは何?
  3. 3.おりものが黄色!正常なおりものの状態は生理周期で変わる!
  4. 4.おりものが黄色くなるのは病気!その原因とは?
  5. 5.黄色のおりものは妊娠に影響があるの?!
  6. 6.黄色いおりものが出たらすぐに病院へ!
  7. 7.おりもの色の異常は黄色以外にも!
  8. 8.おりものは健康のバロメーター!黄色以外にもチェックを!!

感染症によって子宮内膜が炎症を起こすので、おりものの状態は量が増えて、黄色みが増していきます。

また、不正出血や排尿痛を伴い、微熱も続くことがあります。

臭いも無臭ではなく、臭いがきつくなっていきます。

子宮内膜炎の治療は、原因となっている感染症を特定して、その感染症の治療をすることになります。

原因となっている病気が完治できれば、子宮内膜炎も起こさなくなっていきます。

【おりものが黄色くなる原因③】卵管炎

おりものが黄色くなる病気には、卵管炎もあります。

子宮内膜炎に気が付かずに放置してしまうと、炎症が卵管の方にまで及び、卵管炎となってしまうのです。

卵管炎にまでなってしまうと、性交痛や下腹部の痛みを感じることもありますが、自覚症状がない場合もあります。

卵管炎を放置しておくと、不妊症や子宮外妊娠など、妊娠しにくくなったり、正常な妊娠が出来なくなってしまう体になってしまう可能性も高いので、注意が必要です。

卵管炎の治療も、子宮内膜炎と同じように、原因となっている感染症を特定して、治療することになります。

【おりものが黄色くなる原因④】淋病

おりものが黄色くなる病気には、淋病があります。

淋病も、クラミジア感染症と同じく、性感染症としてとても有名な病気ですよね。

男性は淋病に感染すると症状がわかりやすく出やすいのですが、女性はなかなか自覚症状が出ないこともあり、ついつい見逃してしまいがちになるので、おりものの状態に何か変化を感じた時には、すぐに婦人科を受診することが大切です。

淋病の症状は、おりものに一番よく現れます。淋病は自覚症状がないとはいえ、体にとっては異物に感染した状態なので、おりものに黄色く膿がまじることがほとんどです。

また、臭いも無臭のおりものに悪臭がしたり、若干の出血もおりものにも出ることもあります。


淋病の治療は、抗生物質を投与して体内の菌を殺していくことが大切ですが、再発を繰り返していると、抗生物質への耐性ができてしまい、以前と同じ抗生物質が効かなくなってしまうこともよくあります。

そのために、淋病は再発を繰り返さないことがとても大切なので、治療する時には、完治するまでしっかりと治療をすることと、パートナーと一緒に治療を進めることが大切なります。

【おりものが黄色くなる原因⑤】トリコモナス膣炎

おりものが黄色くなる病気には、トリコモナス膣炎があります。

トリコモナス膣炎というのは、トリコモナス原虫という寄生虫が感染することで発症する病気です。

感染経路は、性感染によるものの他に、浴槽やプール、トイレ、下着やタオルの使い回しでも感染する可能性があります。

トリコモナス原虫というのは0.1mm程度のとても小さな寄生虫で、グリコーゲンを餌にして増殖します。女性の膣の中にはグリコーゲンが沢山含まれているために、トリコモナス原虫に感染すると瞬く間に増えてしまい、膣内のバランスを保つのに必要な常在菌に影響を与えて、多くの自覚症状を発症するようになります。


トリコモナス膣炎を発症すると、膣の中が炎症を起こして雑菌が増えるために、おりものの状態が黄色か泡だったようなおりものになります。

感染が、尿道や膀胱の方まで広がると、尿道炎やぼうこう炎を引き起こすこともあります。

おりものが黄色くなり、臭いも悪臭が立つようになり、下腹部の痛みや局部のかゆみを感じるようになったら、すぐに病院を受診するようにしましょう。

【おりものが黄色くなる原因⑥】膣内の異物

おりものが黄色くなる原因には、膣の中に異物が入っていることもあります。

タンポンやコンドームを膣の中に放置しておくと、雑菌が繁殖して炎症を起こしてしまい、おりものが黄色くなってしまうこともあります。

さらに、かゆみも伴うようになると、免疫力が低下していることを表します。

自分では、黄色いおりものやかゆみの原因がわからない場合には、とりあえず受診してみましょう。

内診した時に、タンポンやコンドームが見つかることもよくあると言われています。

黄色のおりものは妊娠に影響があるの?!

ここまで見てきたように、黄色いおりものが出るということは、何らかの細菌などに感染していたり、何らかの原因によって、本来はそれほど繁殖しないはずの雑菌が大量に繁殖してしまい、炎症を起こすことでおりものの色が黄色くなってしまうことがわかりましたよね。

さて、女性の中には、そろそろ妊娠を考えたいと思っている人もいることでしょうが、黄色いおりものが出ている時というのは、妊娠に何か影響があるのでしょうか。

黄色いおりものが出るということは、膣内や子宮の中に何らかの異常があるということです。

万が一、黄色いおりものが出るような病気があるのに、妊娠が成立するということがあっても、性感染症の中には、早産や流産の危険性が高まる病気もあります。

次のページ

黄色いおりものが出たらすぐに病院へ!

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely