コンビニからの着払い⑤料金
コンビニから着払いで発送する際に、ローソンはゆうパックですが、セブンイレブンとファミリーマートはヤマト運輸の業者と提携をしています。
どちらのコンビニから送った方が料金が安くなるのか知りたいですよね。
ちなみにゆうパックは荷物の長さによって料金が決まるのに対して、ヤマト運輸は長さと重さで料金が決まります。
よって重い荷物を送る場合はゆうパックを取り扱っているローソンの方がお得です。料金がどれくらいになるのか正確に言うことは難しいですが、100円から200円程度やすくなることが多いようです。
コンビニからの着払い⑥梱包のポイント
では、次は着払いで発送する際の梱包のポイントについて紹介します。着払いは受取人の方が料金を支払うため、自分はお金を支払わないから適当に梱包して送ればいいというわけではありません。
受け取る方の気持ちを考えてできるだけ荷物のサイズは小さくするように心がけましょう。
そこで梱包の仕方ですが、送る荷物のサイズにできるだけ近いサイズの段ボールや袋を用意します。空間がないように隙間があれば新聞紙や梱包材などを詰めて入れてできる限りサイズを小さくするようにします。
ただ、できるだけ小さくしようとするあまり送る荷物を圧迫しすぎると破損する可能性があるので注意をして下さい。
コンビニからの着払い⑦レジでの応対
コンビニから荷物を発送するためにはコンビニ店員さんと応対をすることが必要になります。
店員さんは伝票に書かれた項目をレジに打ち込み受付をしてくれるので、伝票の字はできるだけ丁寧に書いておくようにしましょう。
店員さんとの応対の際に、荷物の到著予定日がいつ頃になるのかも教えてもらえるので必要ならば尋ねるといいと思います。また、できるだけ早く荷物を送りたい時は「できるだけ早く着くようにお願いします」と言えばそのように登録してもらえます。
店員さんは荷物がきちんと梱包されているかどうか、こわれものかどうかの確認をします。こわれものの場合は伝票にこわれもの扱いであることに印を入れることができます。
丁寧な店員さんであれば「こわれものではないですか?」と尋ねてくれることもありますが、そうでない店員さんもいるので、こわれものを発送する場合は自分で印をつけておいて店員さんに再度「こわれものでお願いします」と伝えておくと確実です。
伝票の登録が完了すれば料金を伝えてくれます。着払いなので支払いをする必要はありませんが、料金も確認をしておくようにしましょう。
コンビニからの着払い⑧伝票の控えについて
そして、最後は伝票の控えを店員さんから受け取ることになります。この時、着払いなので伝票なんていらないと言って受け取らない人や、受け取っても紛失してしまう方が多くいます。
自分はきちんと荷物を発送したのだからあとは先方が受け取ればいいだけの事だと考えてしまいがちですが、実はそうではありません。
日本の宅急便は海外に比べてきちんと指定した日付通りに伝票に記載された住所に配達されることがほとんどであるため安心をしがちですが、中には発送した荷物が行方不明になったり宛先不明で戻ってくることもあります。
このようなトラブルが起こった時に、伝票の控えがあれば荷物を発送した日や場所、時刻、受付番号までわかるので荷物の追跡もしやすくなります。
自分はきちんと荷物を発送したということの証拠になるのが伝票の控えなので先方が荷物を受け取るまで保管をしておくことをおすすめします。
コンビニからの着払いを活用しよう
今は暮らしに欠かせないコンビニですが、商品を購入するだけでなく、公共料金の支払いなど他の暮らしに必要なサービスまで利用できるようになっています。
最近はネットショッピングの普及で宅配は日々の暮らしで利用する方が増えており、セブンイレブンやファミリーマートでヤマト運輸を、ローソンではゆうパックの宅配便を利用することができるため便利です。
元払いだけでなく、着払いもできますが、着払いで発送する際は伝票の書き方や梱包の仕方に注意して先方に迷惑をかけないようにすることが大切です。