記事の目次
- 1.男性が「また連絡するね」と言う時ってどんな時?
- 2.勘違いに注意!男性が「また連絡するね」と言う時の心理5選
- 3.男性が「また連絡するね」と言う時の心理①ただの社交辞令
- 4.男性が「また連絡するね」と言う時の心理②あまり興味がない
- 5.男性が「また連絡するね」と言う時の心理③とりあえずキープ
- 6.男性が「また連絡するね」と言う時の心理④次につなげたい
- 7.男性が「また連絡するね」と言う時の心理⑤反応を伺っている
- 8.男性が「また連絡するね」という時の心理を判断する方法とは?
- 9.「また連絡するね」と言う時の判断方法①日時の指定がある
- 10.「また連絡するね」と言う時の判断方法②予定を聞いてくる
- 11.「また連絡するね」と言う時の判断方法③一度きりではない
- 12.「また連絡するね」と言う時の判断方法④彼氏の有無を確認する
- 13.男性が「また連絡するね」と言う時は話の内容で判断を!
男性が「また連絡するね」という時の心理を判断する方法とは?
男性が「また連絡するね」という時の心理や本音は脈あり、脈なしのどちらとも受け取ることができるとご紹介しましたが、次はその男心を的確に判断するための方法についても紹介していきたいと思います♪
男性の言動は女性には少し分かりづらいものですが、注意深く観察すれば意外と分かりやすいポイントもあります。さらに男心を理解したい方はせひこちらもチェックしていきましょう!
「また連絡するね」と言う時の判断方法①日時の指定がある
男性が「また連絡するね」と言う時の判断方法の1つめは、日時の指定があるかどうかという点です。
上記でも少しご紹介しましたが、男性は本当に気に入った好みの女性に対しては「また」「今度」というような曖昧な約束の仕方はしたがらないのが一般的です。
他の男性に取られてしまわないように次の約束はすぐに取り付けたくなるのが男心というものですので、本命女性に対しては「今夜連絡するね」「明日のお昼頃連絡しても良い?」と日時の指定をしてくることが多くなります。
「また連絡するね」と言う時の判断方法②予定を聞いてくる
男性が「また連絡するね」と言う時の判断方法の2つめは、予定を聞いてくるかどうかということです。
「また連絡するね」と言った男性がもし続けて「いつだったら暇?」「空いている日教えて?」と女性の予定をしきりに聞いてくるような時は、その場限りの社交辞令ではなく本当にその女性と親密な関係になりたいと考えている場合もあります。
遊びのキープ女性として扱われたくないという場合は、社交辞令の時と本気のお誘いの違いをよく理解しておく必要がありますね。
「また連絡するね」と言う時の判断方法③一度きりではない
男性が「また連絡するね」と言う時の判断方法の3つめは、一度きりではないかどうかという点です。
男性の中には女性に対して真摯な態度を取りつつも、「また連絡するね」と言うのが口癖になっている人もいます。そのような男性の場合はまた連絡すると言ったきりしばらく連絡が無くても、実は仕事やプライベートが忙しかっただけという可能性もゼロではありません。
社交辞令でリップサービスのつもりで連絡するねと言う男性とはその一度きりで関係は途切れてしまいがちですが、真摯な態度の男性であればその後も何度も一緒に出かける機会があるはずです。
男性と真剣にお付き合いしていきたい場合はしっかり判断するようにしたいものですね!