記事の目次
- 1.どうして遠距離恋愛を選んだのか?
- 2.遠距離恋愛が終わる時はいつ?
- 3.遠距離恋愛で別れる確率は?
- 4.遠距離恋愛で別れるカップルの特徴
- 5.遠距離恋愛で結婚するカップルの特徴
- 6.遠距離恋愛で別れる原因5つ
- 7.遠距離恋愛の正しい別れ方ってあるの?
- 8.遠距離恋愛の別れ方①自分の心を整理整頓
- 9.遠距離恋愛の別れ方②相手に伝える手段は?
- 10.遠距離恋愛の別れ方③別れたい理由の説明
- 11.遠距離恋愛の別れ方④相手を思いやる素振りはしない
- 12.遠距離恋愛の別れ方⑤相手を非難しない
- 13.遠距離恋愛の別れ方⑥出会えたことに感謝する
- 14.遠距離恋愛の別れ方➆後ろを振り返らない
- 15.遠距離恋愛を成就させる秘訣は
- 16.遠距離恋愛を楽しむ方法
- 17.【まとめ】遠距離恋愛の別れ方 大切だった人へ
遠距離恋愛の別れ方②相手に伝える手段は?
遠距離恋愛の別れ方で一番多いのが、自然消滅なのだそうです。これは遠距離だからこそやりがちな別れ方ですが、あまりおすすめはできません。
相手に忘れられたと思う気持ちも悲しいですし、お別れをきちんとしていない分、次の出会いのタイミングを逃してしまうかもしれません。
一見すると相手を傷つけていないようで、その実、一番長く細く相手を傷つけているばかりか、自分の心にもずっと棘を刺したまま、生きて行かなければならなくなります。
LINEやメールで
次によくある遠距離恋愛の別れを告げる方法としてあるのが、LINEやメール、チャットなどの文章で「別れの意志」を伝える方法です。「もう疲れた。別れよう」こんな一行だけでは、きっと相手は納得してくれないでしょうね。
どんなに誠実に自分の気持ちを伝えようと思っても、文字から受け取る情報はあまりにも少なく、相手の理解を得るのは困難だと言えます。できることなら、文字での別れを切り出すことを選択するのは止めた方が良さそうです。
電話やビデオ通話で
文字だけでよりも数段マシな方法が、電話やビデオ通話になります。まだ、息遣いや声を聞ける分、相手の雰囲気が伝わりますし、得る情報もグンと多くなるでしょう。
声を聞いたら気持ちが揺らいでしまうからと、別れを切り出せなくなってしまうような状態では、まだ別れるタイミングではないのかもしれません。もしそうであるのならば、別れることではなく、どうしたらうまく付き合っていけるのかを話し合った方がいいですよ。
直接会って
ずっと会いたいと思っていたのに、やっと会えた日にはさよならを言わなくてはならないと思うと、とても切ないですね。
でも、会ってちゃんとお別れをしようと決意したのには、それなりの原因と理由があるわけですから、悲しんでばかりもいられません。別れを切り出すのは、二人きりの場所よりも、人の気配があるような場所を選ぶようにしましょう。
人目がある場所の方がお互いにある程度冷静になれますし、適度な雑音がある方が二人の重い空気を紛らわせてくれます。相手が思い余って力任せな態度に出ることを予防することもできますからね。
遠距離恋愛の別れ方③別れたい理由の説明
そしてこれからあなたの気持ちを説明するタイミングですが、注意点が少しだけあります。別れたい理由を「遠距離を原因」にしてしまうと、相手はそれを排除する方向に思考してしまうかもしれません。
「会えないのが原因なら、もう結婚してしまおう」などと、提案されても困ってしまいますよね。本当に別れたいのであれば、相手に対して好きという感情が無くなってしまったことを伝え、相手がいかに努力しても、どうにもならないのだと諭さなければなりません。
▼:別れを決断する理由はさまざま
遠距離恋愛の別れ方④相手を思いやる素振りはしない
ここでやりがちなことですが、「あなたも辛いでしょう」とか「あなたのためを思って」など、自分が別れを決意した原因が、相手にあるような言い回しをするのはやめておきましょう。
「私と付き合っていたらあなたの自由な時間が無くなるから」「私に会いに来てくれるための費用が大変だから」「睡眠時間を削って電話をしてくれるのが悪いから」こんな理由を並べても、相手の気持ちはなにも収まりませんし、相手を逆に責めているようにも聞こえます。
自分がいい子になることはしないで、自分が嫌だと思うから別れるのだという意思表示をするようにしましょう。
遠距離恋愛の別れ方⑤相手を非難しない
もし、別れを決意した原因が相手にあったとしても、もはやそれは過去の事として別れる話をしているタイミングでは出さないようにしましょう。まだあなたがそのことを消化できていないのであれば、別れる話をする以前にそのことについて話し合うべきです。
相手の悪いところや、別れを決意した原因(例えば相手の浮気でも)を非難するように訴えたとしても、別れる話をしている時には不必要なもので、むしろそれは「別れたくない」話になってしまいます。
きちんと別れたいのであれば、相手を非難することはしないようにしましょう。お互いを傷つけずに別れるためには、ケンカをしてしまっては元も子もありません。