100均のパテ【ダイソー編】
まずは、100均のパテ【ダイソー編】。ダイソーは店舗数の多さはもちろん、ペイペイなどキャッシュレスに対応しているのが便利ですよね。ダイソーで販売されているエポキシパテ・ウッドパテのおすすめ&人気商品はこちらです。
①万能エポキシパテ
NSXのシートの裏が空洞だったのでダイソーのエポキシパテで埋めました
— ハリネズミ (@hedgehog_2000) May 12, 2019
ちゃんと硬化し、食いつきも良いです pic.twitter.com/SjBkPMgCNs
ダイソーの万能エポキシパテは、切って練ってつけるだけの粘土状パテです。必要量を切り取って色ムラがなくなるまで練り、使用したい場所にくっつけるだけ。とても簡単ですね。
1分間で乾くので作業が捗りますが、作業スピードをかなり急がなければいけません。固まるとカチカチになり安定感は抜群ですが、はみ出た部分を削ったり整えたりする事が難しくなってしまいます。サッと補修したい部分や強度が必要な部分に使用しましょう。
②耐水エポキシパテ
ランタンを作ろう(提案)
— もふはす:pig_nose: ふわトロアナルパツパツマッチョたくあんフェスティバルふわふわアナルガチガチアナル→ (@ADAM2330) October 11, 2019
まずダイソーの油濾し器(150円)とダイソーのエポキシパテ、ダイソーの謎のキャンドル立て、ダイソーホビーソー、ダイソーハサミを用意する。キャンドルはカップに入っているタイプのをダイソーで買う。 pic.twitter.com/oSZfrDxfvX
ダイソーの耐水エポキシパテも、万能エポキシパテと同様に切って練ってつけるだけの粘土状です。耐水性に優れているので、お風呂やキッチンなどの水回りに使用できるのが特徴です。
こちらも1分で乾く速乾タイプですが、慣れてしまえば綺麗に形成することができますよ。フィギュアやプラモデルにもよく使用されています。
③木工エポキシパテ
ダイソーの木工エポキシパテも、上二つと同様の粘土状パテです。木工パテは乾くと黄土色になるのが特徴です。黄土色であることによって、フローリングや家具などの木材の補修に使用しても目立ちにくいのです。
白や灰色の普通のパテを使用してから上から塗装するという方法もありますが、やはり面倒ですよね。家の中で何かと役立つ木工パテです!
④壁の穴埋めパテ
≡└( 'o')┘≡┌( 'o')┐夜勤明けだー! 帰ってきたのだ、そして寝ずにこの楽しみにしていた壁の穴埋めパテで壁を補修するのさYeah!!! pic.twitter.com/v4Qg4NcYNK
— カーコちゃん (@fPrrIwf2fzuMbIu) September 2, 2017
ダイソーの壁の穴埋めパテは、チューブに入った液体タイプのパテです。壁にできた画鋲の穴やひび割れを塞ぐのに大変便利です!
チューブの先が細くなっているので、壁に直接塗ることができます。液の色はホワイトで、真っ白な壁と相性抜群です。インテリアに気を使う賃貸住宅で活躍してくれそう。これがあれば壁を華やかにできますね♡
⑤穴埋めウッドパテ
ダイソーの穴埋めウッドパテもチューブに入ったクリームタイプ。木材の補修に使用するパテです。ホワイト・ナチュラル・ダークウォールナット・ジャックウッドの4色展開で、混ぜて使用することも可能です。
4色持っていれば、あらゆる家具に対応できそうですね。凹んでしまった木材に色を合わせたパテをいれて、付属のヘラではみ出た部分を取るだけです!
見た目の完成度は申し分ありませんが、水性なのが弱点。頻繁に水拭きする床などには合わないかもしれませんね。
100均のパテ【セリア編】
次は、100均のパテ【セリア編】を紹介します。セリアはデザインが可愛いものが揃っているので、セリア好きの女性も多いのではないでしょうか?セリアで購入できるパテはこの商品が定番で人気ですよ!