第22位:【第3類医薬品】オキシドール
オキシドールは、もともとは傷の消毒や洗浄に使われるものです。液そのままで使うか、または2~3倍の水で薄めた液をガーゼ等に塗布して使うようになっています。
ガーゼに浸して、手や指を拭くことで、アルコール消毒することができます。ウェットティッシュと同じような要領で使うことができるので、手が洗えない時に便利です。
第21位:アポスティー ローション
アポスティーローションは、殺菌消毒ができるローションです。とびひやおでき、にきびなどができるのは、肌に細菌が繁殖しているからです。健康な肌を取り戻すためにも、殺菌消毒が必要です。
アポスティーローションは、べとつきませんが保湿効果はあるので、肌がしっとりします。弱酸性で無着色・無香料で肌にも優しいです。使い方は、手に取って使うか、脱脂綿に含ませて、顔や手足に使ってください。
第20位:マキロンSジェットスプレー
マキロンの消毒は有名ですよね。マキロンSジェットスプレーは、傷の炎症を鎮め、傷みを和らげてくれる効果があります。
この消毒剤は、2種類の使い方ができ、汚れを落として殺菌消毒する「ジェット」、広範囲の殺菌消毒をする「スプレー」として使うことができます。使い方は、脱脂綿に塗布して使います。
第19位:サイキョウ・ファーマ 消毒用エタノールIP
サイキョウ・ファーマ 消毒用エタノールIPは、その名の通りエタノールが含まれているアルコール消毒剤です。
手指の殺菌消毒の他に、お皿や包丁の消毒、タオルやコットンなどに含ませて、気になるところを拭いたりすることもできます。スプレー式なので、どこでもシュッと吹きかけるだけで簡単に使うことができるのです。
第18位:健栄製薬 手ピカジェル
手ピカジェルは、手にすりこんで殺菌消毒するタイプです。水やタオルは必要ないので、いつでもどこでも手の殺菌消毒ができます。
手ピカジェルは、ヒアルロン酸やグリセリンなどの保湿成分が入っています。ですから、手荒れすることなく繰り返し使えるのもポイントです。手を洗う機会は多く、どうしても繰り返し使わなければいけない状況になります。保湿成分が入っていることで、乾燥を防げます。
第17位:サラヤ ハンドラボ 手指消毒ハンドジェルVS 携帯用
サラヤハンドラボ手指消毒ハンドジェルは、酸性のアルコール消毒剤で、ノンエンベロープウィルスにも対応しているため、さまざまなウィルスを退治してくれます。ジェルタイプなので、伸びもよく、べたつかずサラッとしています。
液もたれにくく、こぼれ落ちも防ぐことができます。保湿成分が配合されているので、手荒れにも配慮されています。携帯用も出ているので、外出先でもすぐに使うことができ、持ち運びにも便利です。
第16位:サニテートAハンドミスト ミッフィー
サニテートAハンドミストミッフィーは、保湿成分が配合されているため、手荒れを防ぎ、しっとりサラサラの状態が続きます。
無香料なので使いやすく、匂いが気になる人にもおすすめです。ミッフィーのデザインがかわいいですよね。ミッフィーのデザインだと、子供の興味を引き、進んで手洗い消毒もできそうです。
第15位:アルボース アルボーナース
アルボースアルボーナースは、水洗いなしの速乾性のある殺菌消毒剤です。3種類の保湿成分を配合しているので、手に潤いを与え、しっとりスベスベの手触りになります。
広範囲のウィルスに効果を発揮することができます。業務用があり、大容量でたっぷり使えます。
第14位:健栄製薬 手ピカジェルPRO
手ピカジェルPROは、つけて手にすりこむだけで簡単に消毒することができます。水もタオルも必要ないので、手ピカジェルPROだけあれば大丈夫です。
ヒアルロン酸を配合しているため、手に優しく、乾燥したり、手荒れを起こしにくいです。殺菌やウィルスをすばやく消毒することができます。