冬の澄んだ空気を思わせる漢字と言うと、やはり「凛」や「澄」ですよね。それらの漢字を使った名前をチェックしましょう!他の漢字も紹介します。
冬の澄んだ空気を連想させる美しい漢字
- 凛(りん)
- 澄(すみ、あか、み)
- 静(しずか、しず、せい)
- 純(じゅん、あや)
- 麗(れい、うらら)
- 透(と、とおる)
- 空(そら、あ)
- 星(ほし、せい)
- 綺(き、あや)
- 凌(りょう)
名前①【りんか】(漢字:凛花、凛華など)
凛とした空気を思わせる冬には、「凛」という字がピッタリです。凛は、凛だけで「りん」というのも可愛いですね。花や華を付けて、「りんか」にするのもおすすめです。
名前②【りんね】(漢字:凛音、凛寧など)
「りんか」という名前は人気があって多いから悩むという人には、「りんね」も候補に挙げていいのではないでしょうか。「ね」は「音」や「寧」を使うと女の子らしくなります。
名前③【あかり】(漢字:澄月、澄空など)
澄み渡った冬の空気を思わせる「澄」という字を使って「あかり」という名前にすることもできます。「月」や「空」という字を使うことで、本当に空気が澄んでいる中で生まれてきたんだなというのが分かりますよね。
名前④【あすみ】(漢字:葵澄、空澄など)
「すみ」と読ませると、「あすみ」という名前にすることもできます。例えば、気品があるという意味を持つ「葵」を使って「葵澄」でもいいでしょう。「澄んだ空のような心を持ってほしい」という意味で「空澄」もおすすめです。
名前⑤【しずか】(漢字:静香、静など)
冬の空気はとても澄んでいて、それでいて静な雰囲気も持っています。「しずか」という名前は、おしとやかで優しいイメージがあります。一文字で「静」でも「香」を付けて「静香」でもいいですよ。
名前⑥【せいら】(漢字:静羅、静良など)
「静」という字を「せい」と読んで「せいら」もおすすめです。「ら」には「羅」や「良い」という意味がある「良」をつけるとバランスが取れてきれいですね。
名前⑦【あやの】(漢字:純乃など)
冬の澄んだ空気には、「純」という字もピッタリです。「純粋」という意味を持つ「純」なので、わが子に付けたい漢字の1つとして人気があります。実は純という字は「あや」と読むこともできます。「純乃」で「あやの」にするとおしゃれな雰囲気に。
名前⑧【じゅんこ】(漢字:純子、純湖など)
ストレートに「純粋な気持ちを忘れない子供になってほしい」という意味を込めて「純子」や「純湖」で「じゅんこ」という名前もおすすめです。昔から人気がある名前ですね。