可愛い模様が浮かび上がるランプにリメイク!
彼女が、セリアで売っているリトルマーメードのアリエルのブックエンドを見て、「可愛い!けど使わないなぁ」って言ってたので、セリアにある材料を使ってランプ作ったよ:sparkles:
— 荒野銅腐 (@c_a_not) April 10, 2019
いい感じ:satisfied: pic.twitter.com/iuwlOOLOIu
セリアのメッシュではないL型のブックエンドや、キャラクターものなどの透過できそうなブックエンドは、照明器具との相性が抜群!
ブックエンドの裏にランプを固定し、あとは置くだけでおしゃれなランプが完成します。
アロマキャンドル代わりや、パーティーの小道具にも最適です!
100均のブックエンドを使ったおしゃれに収納!
ブックエンドは本棚で本を整理するために使う意外にも様々な使い方があり、紹介してきました。
元々本を収納整理するためのブックエンドですので、もちろん収納としての役目もきっちり果たしてくれます。ブックエンドは様々なサイズがあるため、小物の整理からクローゼット、部屋自体の整理にまで活用することができます。
それでは、実際にどのような収納活用法があるのかみていきましょう。
タンスの服やクローゼットの鞄の仕切りに
ダイソーの2段ブックエンドを子どもたちのたんすの引き出しに入れてみた。これまではTシャツなどを仕切り板で立ててBeforeの通り収納してたんだけど、一つ引っこ抜くと他のシャツも付いてきたりして不便だった。Afterはくるくる巻いて立ててる。保育園のお着替えカゴにも同じことをしてすっきりした。 pic.twitter.com/zYWDbYa0Qg
— なめらか (@_nameraka_) August 16, 2018
こちらは、独立して使いやすい2段ブックエンドを活用した、タンスや引き出しの収納法となっています。
洋服など衣類は畳んでもタンスの中ではどうしても形状が安定せず、グチャっとしてしまうことも多いはずです。そんな時に役立つのがこのアイデア。
100均ショップグッズなので、マジックで字を書いてもすぐ交換できるため、収納するものを書いておけばお子さんでも収納できそうですね。
冷蔵庫の中の食材の仕切りに
次は、通常のブックエンドを活用した、冷蔵庫内スペース収納法となっています。
衣類と同じく、冷蔵庫内にしまうものは様々で、特に野菜室や冷凍庫はそこが深く仕切りがないデザインのものが多いため、仕切りを自作すれば効率よく食材をしまうことができます。
仕切りを自作すると大変なため、ブックエンドを固定するだけで仕切りがわりになるのはとても魅力的なアイデアですね!
引き出しの中のゲームや雑貨の仕切りに
最後にご紹介する収納術は、細かいものをしまう引き出し内のスペース収納法です。
引き出し内を大きく区分けするためにブックエンドを活用し、さらに細かいものをしまう入れ物としてこちらも100均ショップで手に入れられるクリアボックスを活用しているようです。
引き出しの中が整理されているとなんだか気分も良くなりますよね、ぜひ実践してみてはいかがでしょうか。
100均のブックエンドは使い方を変えればさらに便利に!
本記事では100均ショップ別におすすめの商品紹介と、実際の活用例をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
ブックエンドは本来の使い方以外にも様々な活用法があり、どれも簡単に作ることができそうです。そして何より、手に入れなければならないブックエンド自体が100円であることが何よりもありがたいですよね。
自宅の収納やスペース活用に悩んでいる方には特におすすめのブックエンド活用法なので、ぜひ試してみてくださいね。