神奈川といえば 第44位:野毛山動物園
横浜市みなとみらい21地区を見下ろす高台にあるのがこの「野毛山動物園」です。ライオン、トラ、チンパンジーなど、動物園でおなじみの動物たちを見ることができます。
また、動物園と隣接している野毛山公園は、緑豊かな憩いの市民公園として、気持ちの良い散歩コースとなっています。
神奈川といえば 第43位:自衛隊基地
神奈川といえば自衛隊基地を思い浮かべる方も多いでしょう。県内では横浜、横須賀、厚木に自衛隊基地があります。早い時期から自衛隊基地が開設されたため、横須賀の海軍カレーなど独自の自衛隊文化が開いたことでも有名です。
神奈川といえば 第42位:京急油壺マリンパーク
神奈川県の三浦半島三浦市にある京急油壺マリンパークでは、イルカやアシカなどのマリンショーを楽しむことができます。また多くの水生生物の生態を間近で見ることができるのが特徴です。
マリンパーク周辺は自然豊かで散策を楽しむことができるので、カップル、家族づれなどで訪れるには魅力的なスポットです。
神奈川といえば 第41位:相模鉄道(相鉄)
自分にとって最初で最後の5053×10の記録
特徴的な丸ベンチレータと運転台下の切り欠きが好きでした。
当時6歳ながら40Dを貸してくれた父に感謝!さよなら相鉄5000系お別れ撮影会
2009年、相模大塚 pic.twitter.com/F7OnzquFmq— :snowflake:️鐵 路:snowflake: (@7712_8) April 23, 2020
神奈川県を走る鉄道で相模鉄道を応援する鉄道ファンは多いようです。東京-横浜間を走るハイソな東急東横線や、湘南地域を粋な雰囲気で走る江ノ島電鉄よりも、一見地味な相鉄を一押しするのにはどんな理由があるのでしょうか?
どうやら相鉄は関東大手私鉄として唯一東京に乗り入れしていない私鉄だったようですが、2019年にJRとの直通運転実施により新宿に乗り入れすることが決まり、相鉄が中小私鉄だった頃から知っているファンにとっては感涙ものの成長ぶりだったということです。
神奈川の有名なものランキングTOP50(第40位から第31位)
神奈川といえば 第40位:横浜ラーメン(家系ラーメン)
#横浜ラーメン おかもと
国道246号沿いにある横浜家系ラーメン店で、東急田園都市線の駒沢大学駅から徒歩数分の所です。
ラーメン(中)をオーダー。
ライスは終日無料で、しかもおかわりも自由です。:rice: 2020/4/23 pic.twitter.com/neddXJBbKu— 東京急行 (@tkksh8500) April 23, 2020
ラーメン好きなら絶対避けては通れないのが「家系ラーメン」ですが、その発祥はこの横浜ラーメンです。濃厚な豚骨と大量の鶏がらスープが特徴で、今なおラーメン好きの喉を唸らせています。
神奈川県内には、無数の家系ラーメンがのれんをかかげています。家系ラーメンと一口に言っても店によってさまざまな味わいがありますので、食べ比べしてみるのもいいでしょう。
神奈川といえば 第39位:三崎漁港
三浦半島の三崎漁港といえば、マグロの産地で直接食べることのできる産直センターが有名です。また漁港周辺には極上のマグロを食べさせる料理店がひしめき合っており、県内外から多くの観光客が訪れます。
三崎で釣りをして自分で釣ったマグロを知り合いの店で捌いてもらうという、「三崎の大人づかい」も通ならではの遊び方かもしれません。
神奈川といえば 第38位:スカジャン
第二次世界大戦後、横須賀に駐留するアメリカ占領軍の兵士たちがこぞって着ていたことで日本に定着することになったジャンパーです。リバーシブルタイプのものが多いのが特徴。
背中に龍などの刺繍が入っており、横須賀のヤンキーファッションの代表的なイメージを形作っています。今では老若男女問わず人気の高いファッションアイテムとなりました。
神奈川といえば 第37位:相模湖
関東平野の一帯である相模平野を流れる相模川を、相模ダムで塞き止めることで作られた人造湖が相模湖です。神奈川県内で利用される重要な水源となっています。
相模湖周辺は自然豊かなリゾートが広がり、多くの釣りレジャー客やキャンプ客で賑わいを見せます。
神奈川といえば 第36位:よこすか海軍カレー
Related article /
関連記事