「言われた」は敬語表現として失礼になる?
社会人になると正しい敬語表現は必須のスキルとなります。特に取引先や得意先などで間違った敬語表現を使ってしまうと今後の取引に差し支えが出てくることもありますので、注意して用いなければなりません。
そこで今回のテーマである「言われた」ですが、この言葉はそもそも敬語ではありません。この「言われた」を敬語だと勘違いして使ってしまうと手痛い思いをするので気をつけましょう。
「言われた」の受け身言葉は悪印象を与える
「言われた」という言い回しは受け身の言葉になりますが、この受け身の使い方はどこか被害者意識を匂わせるような悪印象を相手に与えてしまいます。
「言われた」という文字面だけを見ればなんでもありませんが、「言われた」という言葉の響きにはどこか「言いつけられた」というニュアンスが含まれるようにも受け取れるでしょう。
特に目上の人の「指示」というものは目下の者に言いつけるものとなりがち。こうした日常の中において「言われた」と言う言葉を敬語と勘違いして用いることは、なんとなくその言葉のニュアンスに悪感情がこもっているように聞こえてしまうのです。
「れる」と「られる」の使い方は4つ
「言われる」で使われている「れる」は「られる」とともに助動詞とされます。この「れる」と「られる」の助動詞の使い方は4つしかありません。
①受け身…他から動作を受ける。
②可能…〜することができる。
③自発…動作が自然におこる。
④尊敬…相手を敬う気持ちを表す。
このように「れる」「られる」は意味が4つもあることから使用に混乱が生じているのかもしれません。この中で④の「尊敬」にて用いられる表現が敬語と感覚が似ているために誤用されているのでしょう。
尊敬の「れる」には、「話される」であるとか「来られる」といった使用例があります。どちらも他者の動作について表しているわけですが、そこに敬いの気持ちが込められ尊敬語の言い回しとなるのです。
この尊敬語の使い方が「言う」という動作に誤って用いられることによって「言われる」となり、現在もなお日常的に使用されているようです。
「言われた」は上司やビジネスシーンでは言い換える
「言われた」という言い回しは敬語のように聞こえがちですが敬語ではないことがわかりました。また、目上の人や敬う相手に対して使用する言い回しでもありません。
「言う」という動詞は普段からよく使うことのある言葉ですが、そうした常用から短絡的に受け身の言葉に変換することで敬語と間違って捉えられてきたようです。
「言われた」という言い回しをビジネスシーン、特に取引先や得意先といった重要顧客との間で使用することは十分に注意しなくてはなりません。また、社内においても上司に対して使用することはあってはなりません。
「言われた」に変わる敬語表現は「おっしゃった」となります。正しく敬語表現を使って社交上の言葉遣いのスキルアップを目指しましょう。
女性のための通信講座でビジネススキルをアップしよう!
「もっとキャリアアップしたい!」
「違うことにチャレンジしてみたい!」
女性のための通信講座スクールSARAなら
・資格取得でキャリアアップ!
・就職、転職を目指す!
・趣味の幅をひろげてプライベートを充実させたい!
全て在宅で受講が可能なカリキュラムで
通学の必要もなく全国どこでも受講することが可能です。
1日たったの30分勉強するだけでオッケー♪
自分のペースで学ぶことができます。
▼詳細はこちら
尊敬語としての「言われた」の類語と例文
前述の通り、「れる」や「られる」は尊敬語として用いることが可能です。「言われた」の尊敬語としての用法の場合は別の言葉に置き換えることで可能となります。
この「言われた」というニュアンスを他者に伝えたい時に一番気をつけるべきなのは被害者意識を覗かせないということです。
「言われる」という語をさまざまな活用法に置き換えた際、どんな類語を使用することが可能なのかを見ていきましょう。社会人なら必ず知っておかなければならない使い方です。
・「指摘された」場合の類語と例文
「上司から言葉遣いが悪いと言われた」→「上司から言葉遣いを指摘された」
この場合は言葉遣いについて注意を受けたという意味になるので、「言われた」という語用だと批判的なニュアンスが漂ってしまい適切ではありません。注意という指摘を受けたので、この場合は「指摘された」「注意された」などに変換することで正しい言葉遣いとなります。
・「指示された」場合の類語と例文
「上司から挨拶するように言われて来ました」→「上司からご挨拶に伺うよう言いつかって参りました」
このような場合にも「言われた」では乱暴な表現となります。取引先などの重要な訪問先では「言われた」は「言いつかって〜」のような表現を使うことが適切です。
「言われる」は「おっしゃる」に変換
まずは受け身の「言われる」ですが、こちらは「おっしゃる」に変換することで敬語表現となります。用法としては「◯◯さんがおっしゃる通り〜」など、さまざまな場面で使用が可能です。
強い相槌で使うことのある「おっしゃる通り!」もこの「言われる」の敬語表現です。この言葉は相手の気持ちをくすぐるような喜び効果の高い用法となります。
「言っていた」は「おっしゃっていた」に変換
「言っていた」の敬語は「おっしゃっていた」に変換することで敬語表現が可能となります。過去形で状況を報告する時などに使用可能な用法です。
「言う」という動詞の部分は普段から使い慣れているので思わず口をついて出てきてしまいがちです。この「言う」の部分を類語に変換することで言葉遣いのマナーが向上します。
「◯◯さんが言っていました」という使い方ではなく、「◯◯さんがおっしゃっていました」という表現が正しい使い方となります。ビジネスシーンでは社内外で正しい敬語を使う習慣が大切です。
「言われている」は「言い付かっております」に変換
「言われている」という表現は「言伝をあづかっている」というような場合に使いますが、この場合は「言い付かっております」という言い回しで敬語表現となります。
「言い付かっております」という表現は普段はあまり使われない表現でしょう。こうした表現を正しく使えるとビジネスシーンにおいては上級マナーのアピールとなります。
話す相手やシチュエーションなどによっては「命じられました」や「指示を受けました」などの使い方もあるでしょう。時と場合と相手に応じて使用方法を使い分けるのが敬語表現の基本です。
「指示があった」は「ご指示いただいた通り」に変換
さらに込み入った使い回しとなりますが、「言われた」が「指示があった」という表現に変わった場合の敬語としては、「ご指示いただいた通り」と変換することができます。
さらに謙譲語としての表現は「言い付かってまいりました」という表現に変換することができ、いずれも上級の敬語表現となるので知識として押さえておくといいでしょう。
NGな「言われた」の敬語表現
「言われた」という言葉はさまざまな言葉に変換することで敬語表現が可能となります。しかし、間違って使用するとビジネスシーンでは取り返しのつかないことにもなりかねません。
それではここからは「言われた」のNG表現をピックアップして見ていきます。どれも敬語表現とはなりませんのでビジネスシーンで使用することはお控えください。
「申し付かる」
ビジネスシーンにおいて見受けられる表現に「申し付かる」というものがあります。この表現は敬語という以前に語用の間違いなのですが、それでもなお使用の後が絶たないのです。
「申し付かる」は目上の人が部下に対して「申し付ける」という状況から生まれた言葉でしょう。これをそのまま他者に対して「申し付ける」の受け身表現のつもりで「申し付かる」と使用しているところに問題が生じます。
上司から申し付けられたことを他者に対して使いたい時は「申し付けによって」「申し付けられた」が正しい表現となります。このように微妙な変化ではありますが、特に敬語表現のミスはビジネス上では避けたいものです。
「言ってください」
例えば、ホテルのフロントからこう言われたらどうしますか?「ドライヤーが必要な場合は、フロントまで言ってください」。随分不躾な表現と受け取られるのではないでしょうか?
一見、「〜ください」などと丁寧な表現にされることでスルーしてしまいがちですが、この「言ってください」という表現は敬語としては不適切です。
正しくは「言ってください」ではなく「お申し付けください」という表現となります。特に自分より目上の人に対して「ください」はさておき、「言って」という部分はたいへん不躾な印象を与えるので注意しましょう。
きちんとした「言われた」で相手に失礼が無いように気を付けよう!
正しい敬語表現はビジネスシーンにおいては必要不可欠な存在です。社会人として身に付けたい教養の最たるものですので、自信のない人は真っ先に勉強することをおすすめします。
今回は「言われた」という言い回しにまつわる敬語表現のYES-NOでした。意識をしないと迂闊に飛び出てしまいそうな表現ですので、使用の際は注意するよう心がけましょう。