「X-MEN」シリーズは超能力者を持つスーパーヒーローたちの活躍を描いた作品です。
時系列は以下の通りです。
「ウルヴァリン:X-MEN ZERO」
「X-MEN:ファーストジェネレーション」
「X-MEN」
「X-MEN2」
「X-MEN:ファイナルディシジョン」
「ウルヴァリン:SAMURAI」
「X-MEN:フューチャー&ベスト」
「デッドプール」
「X-MEN:アポカリプス」
「LOGAN/ローガン」
時系列順に見たい方はこの順番の視聴をおすすめします。
⑬ロッキー(1976~2018)
アインシュタインは2度も落第した。
— アーティストの作品と言葉 (@aart_bot) June 10, 2020
ベートーヴェンは耳が聞こえなかったし、
ヘレン・ケラーは目が見えなかった。
チャンスはあるはず。
映画:ロッキー pic.twitter.com/RXHyZ43YFg
「ロッキー」シリーズは三流ボクサーのロッキー・バルボアがアメリカンドリームを掴む姿を描いたボクシング映画です。
ロッキーが貧民街から成り上がる姿は勇気をもらえます。元気が出る映画が見たいという方は要チェックです。そしておすすめの見る順番ですが、時系列=公開順なので、公開順に見てください。
⑭トランスフォーマー(6作品・2007~2018)
「トランスフォーマー」シリーズは金属生命体「トランスフォーマー」たちの戦いを描いた作品です。
見どころはトランスフォーマーたちの激しいバトルなので、バトルに注目です。おすすめの見る順番ですが、時系列=公開順なので、公開順にご覧ください。
⑮マトリックス(3作品・1999~2003)
#好きでたまらない映画の悪役
— すねーく (@azusaverz) June 10, 2020
エージェント・スミス
マトリックスというシステムに住むウイルスバスターの1人
マトリックスそのものを嫌い全てを破壊しつくす主役級の悪役
吹き替えがハマってる pic.twitter.com/N3vPzi7RIP
「マトリックス」シリーズはコンピューターが生み出した仮想世界「マトリックス」を舞台に人間とコンピューターの戦いを描いています。
見どころは最新のVFX、ワイヤーアクションを融合させた激しく、かっこいい戦闘シーンなので、そこに注目です。ストーリーの時系列は公開順と同じなので、公開順に見ることをおすすめします。
⑯ワイルドスピード(9作品・2003~2019)
大丈夫、正直に言っていいんだ。
— ふぁずましのぶ (@sinobikko) June 2, 2020
君だけじゃないさ。
『ワイルド・スピード MAX』と
『ワイルド・スピード MEGA MAX』
どっちがどっちかわからなくなるんだろう?
でも大丈夫。“MEGA MAXは金庫”ですぐに覚えられるから。 pic.twitter.com/AINIgSK707
「ワイルドスピード」シリーズは世界中で行われるストリート・レーシングを描いています。映画の魅力はレーシングカー、レースの格好良さなので、車が好きな人は要チェックです。
時系列順は1→2→MAX→MEGA MAX→EURO MISSION→X3 TOKYO DRIFT→SKY MISSION→ICE BREAKなので、この順番でご覧ください。
⑰ダイ・ハード(5作品・1988~2013)
「ダイ・ハード」シリーズはニューヨーク市警察のジョン・マクレーン刑事が巨悪に果敢に挑む姿を描いています。ジョン・マクレーン刑事がぼろぼろになりながら戦う姿が魅力なので、そこに注目してください。
時系列は公開順なので、公開順の視聴がおすすめです。そして最新作「ダイ・ハーデスト」が公開予定なので、要チェックです。
⑱ハングオーバー(3作品・2009~2013)
「ハングオーバー!」シリーズは「狼軍団」と呼ばれる親友3人組が繰り広げるドタバタ劇を描いています。
3人組が羽目を外して暴れ回る様が笑えるので思いっきり笑いたいという人におすすめです。時系列は公開順なので、初めて見る人は公開順でご覧ください。
⑲ジェラシックパーク(5作品・1993~現在)
もう最近の若い人は、最初のジェラシックパークも、ぜーんぶCGと思っているんだね。25年まえだから仕方ないか・・
— ザ:star:️ゴジラ7 (@ggrasperZX) April 21, 2018
個人的にはアナログとCGが融合した一番理想的な映画だと思ってる。 pic.twitter.com/GKpDFsluuE