ここからは邦画のシリーズものについて紹介します。登場するのはゴジラなど日本を代表する映画ばかりです。こちらも映画のあらすじ、見どころ、見る順番について紹介するので、映画を探す時の参考にしてみてください。
①ゴジラ(29作品・1954~2016)
「ゴジラ」シリーズは巨大怪獣であるゴジラの活躍を描いています。ゴジラは1作~15作までの「昭和ゴジラシリーズ」、16作~22作までの「VSシリーズ」、23作~28作「ミレニアムシリーズ」、「ハリウッドシリーズ」があります。
どのシリーズも面白いですが、時間がかかるので、見たことない人はシリーズの1作目を見ることをおすすめします。
②るろうに剣心(3作品・2011~)
7月3日(金)、8月7日(金)に公開を予定していた、映画『るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginning』が公開延期を発表。
— WHAT's IN? tokyo女子部 (@whatsin_t_joshi) May 27, 2020
公開時は、2021年GW2部作連続公開を予定している。@ruroken_movie
:copyright:和月伸宏/集英社 :copyright:2020映画「るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginning」製作委員会 pic.twitter.com/kn8X9mgJaZ
「るろうに剣心」シリーズは「不殺(ころさず)の誓い」を掲げる流浪人の緋村剣心の活躍を描いています。世界レベルのアクションを見せているので、アクションシーンに注目です。
見る順番ですが、時系列=公開順なので、公開順にご覧ください。そして最新作が2021年に公開予定なので、シリーズを見て待ちましょう。
③テルマエロマエ(2作品・2012~2014)
「テルマエロマエ」シリーズは現代の日本にタイムスリップしてきた古代ローマ人が日本のお風呂文化に驚く様を描いたコメディです。古代ローマ人役を演じた阿部寛さんの演技が笑えるのでそこに注目です。見る順番はⅠ→Ⅱの順番でご覧ください。
④踊る大捜査線(6作品・1998~2012)
「踊る大捜査線」シリーズは青島俊作巡査部長の活躍を描いた刑事ドラマです。個性豊かなキャラクターたちが魅力なので、映画を見るときにはキャラクターたちに注目です。おすすめの見る順番ですが、まずはスピンオフ以外の映画を公開順にご覧ください。
⑤探偵はBARにいる(3作品・2011~2017)
「探偵はBARにいる」シリーズは北海道・札幌を舞台に私立探偵である主人公とその相棒が数々の事件に挑むミステリーです。
探偵を演じた大泉洋さん、助手を演じた松田龍平さんの演技が魅力なので、そこに注目です。時系列は公開順なので、公開順にご覧ください。
⑥ちはやふる(3作品・2016~2018)
「ちはやふる」シリーズは競技かるた部に所属する高校生たちの青春を描いています。魅力は広瀬すずさんの美貌なので、映画を見るときには広瀬すずさんに注目です。おすすめの見方ですが、公開順である「-上の句-」「-下の句-」「-結び-」の順で見てください。
⑦バトルロワイヤル(2作品・2000~2003)
「バトルロワイヤル」シリーズは生き残りをかけて殺し合う学生たちの姿を描いています。現在のBRゲームの元となった映画なので、特にBRゲームファンは要チェックです。そして見る順番ですが、時系列は1→2なので、公開順にご覧ください。
⑧男はつらいよ(50作品・1969~2019)
「男はつらいよ」シリーズはテキ屋の車寅次郎が日本全国で巻き起こす騒動を描いています。美人女優が務めるマドンナたちが目の保養になること間違いなしなので注目です。
50作品作られているので、見るのが大変という方は、ファンの間で人気が高い第一作目、「口笛を吹く寅次郎」「寅次郎ハイビスカスの花」を見てください。